• ベストアンサー

白黒写真に適した被写体は?

noname#6341の回答

noname#6341
noname#6341
回答No.1

色鮮やかなものをあえてモノクロで撮ってみてはいかがですか。 たとえば、 ・朝日や夕日 ・ピエロ ・ライトアップされた東京タワー ・繁華街のネオン                などなど。

taka1970
質問者

お礼

おっ!逆転の発想ですね!!ピエロはなかなか出会いませんが・・・・^^;、他は容易に撮れそうですね。

関連するQ&A

  • 動く被写体をうまく撮れるデジカメ

    こんにちわ。 景色や人物だけでなく、舞踊などをデジカメにとってHPに載せたいと思っているのですが、動く被写体をうまくとれるデジカメはありますか? 手ぶれ防止のデジカメ(パナソニックなど?)は、動く被写体にはあまり関係無いという話しを聞いたことがあるのですが。 ぶれなく上手にとれそうなカメラをご存知でしたら教えて下さい。予算3~4万ぐらいです。 宜しくお願いします。

  • 承諾を得ずに撮影した被写体あるいは被写体の所有物の写真を頒布することは

    承諾を得ずに撮影した被写体あるいは被写体の所有物の写真を頒布することは、肖像権や人格権を侵害していなかったとしても違法なのでしょうか?

  • 人物写真 被写体

    個人で撮影する場合 被写体となる人物はやはり身近な人ですかね 私はモデルさんなどを撮りたいと思っているですが、 そういった場合どうすればいいのでしょうか? 私が考えた苦肉の策 イベントなどで来ているモデルさんを撮影する。 もしくは、一般の方にモデルになって下さい とお願いする。 そういった場合お金が発生するのでしょうか?

  • 被写体を1ミリ3ピクセルのサイズで撮影したい

    画像サイズに対しての被写体の大きさを統一したく、被写体を1ミリ3ピクセルのサイズで撮影したいのです(依頼されました)。 現実的に可能でしょうか? まずデジカメで定規を撮影して画像編集ソフトにて確認し、1ミリ3ピクセルでなければ被写体とデジカメの距離を変えて撮影、確認を繰り返して、被写体とデジカメの距離を確定すればよいかな?と漠然とは思っています。 おわかりになる方、教えていただけますでしょうか。

  • 白黒写真の良さとは?

    ふと思ったのですが、白黒写真の良さって何なのでしょうか? 先日友人が、家族の写真を白黒でとったと言って見せてくれたのですが、正直言って、「いまどき珍しい」という感想以外何が良いのか 良く分かりませんでした。 デジカメの白黒モードだったからというのも関係あるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 被写体が激しく動いてもブレないデジカメ

    部活でテニスのフォームを確認するためにデジカメを買いたいと思っているのですが、ボールを打つときにラケットとボールがはっきりと確認できるものがいいです。そのためには被写体が激しく動いてもブレないものがいいと思っているのですが、そんな機能がついたデジカメがあったら教えてください。

  • カメラの被写体

    写メろ含む、写真撮影で被写体(人や私有地)に対し無断で撮影することは違法行為でしょうか?

  • 反射する被写体はどうやって撮影すればいいですか?

    反射する被写体はどうやって撮影すればいいですか? デジカメはリコーのCX2です。被写体が金属やガラスの玉ですと、 鏡のように反射して撮影している自分が写り込んでしまいます。 こういった場合、どのような対処法がございますか? CX2に適合するフィルターなど具体的な品名を教えて いただけると幸いです。どうか宜しくお願いいたします。

  • 霊能力のある被写体&撮影者

    私は今までに数回「これはマジだ・・」と思う、心霊写真を見た時があります。 一度は修学旅行の記念写真で、被写体の知人が霊感がすごくある人で、 明らかな人の顔や、知人の身体にまとわりつく手などが多数枚写っていました。 その知人は「(霊が)見えるのに慣れてしまった」と、言っていました。 また別のある時は燈籠流しの河川敷の写真で、 ある撮影者が撮影したカメラの写真のほとんど(自分を含めた複数の被写体)に、 謎の光(エクトプラズム)が写っていました。 その撮影者は、霊が見えるのだそうです。 実際の写真がないので説得力のない話なのですが、個人的に霊は存在すると思っています。 このような2つのケースのような場合 (被写体に霊能力がある場合&撮影者に霊能力がある場合)には、 やはり心霊写真が撮影されるものでしょうか?

  • さりげなく被写体をぼやかしたい

    ホームページに掲載する写真があります。 ただ被写体の方に承諾を得ていません。 なので、Photoshopcs5で さりげなく被写体をぼやかすにはどのようにすればいいですか? また、そのようなアクションはどこかにありますか?