• 締切済み

詳しい方助けてください

dada4533の回答

  • dada4533
  • ベストアンサー率36% (388/1077)
回答No.1

NPO法人は本来はボランテァです。 ある程度の実績が付くと国から支援があり何とか最低の保障はあります。 但し、実績が上がり組織的に拡大した場合には、幹部の所得はある程度あると思われます。 厚生年金、社会保険なとがある場合には、基本給プラスの支給はあると思います。 なかなかここまでの充実したNPO法人はいいほうです。

関連するQ&A

  • 途方に暮れています。アドバイスお願いします

    私の就職先は、就労継続支援B型事業を展開している特定非営利法人(NPO法人)です 今回の就職は、障害者施設を経営する父が仲介してくれて昨年の時点でもう採用が決まっていたのですが 留年してしまい、一年伸びてしまいましたが、無事に採用という返事を頂いたのですが、 給与振込についてや基本給などの情報が相手方から一切聞けていない状態です どうしても基本給だけでも知りたかったので3月の6日に相手方の施設にメールにて 基本給と諸手当の情報だけでも教えてくださいとメールをしました。しかし、今日になっても一向に返事がないです もしかしたら、「こっちは雇ってやるのに給与のことを聞いてくるなんか図々しい奴だ」と 不快な気持ちにさせてしまったのではないかと不安になっています しかし、私自身生活がかかっていますので雇っていただけるのは非常にありがたいことなんですが 給与についてはどうしても敏感になってしまいます あさっての18日から無給で研修に入るのですが、初日である18日に給与についてなどの説明が あるのかなと思っています どうしても、基本給が気になるんですが、改めて問い合わせるってことはしないほうがいいですよね? もうすでに、厚かましいやつだということで内定を取り消されていたらどうすればよろしいでしょうか? 実際にNPO法人で福祉系(就労継続B型事業を)やってらっしゃる事業主さん、私みたいな人間雇いたくないですかね? 聞いた話では給与が3万だとか5万だとかいう情報があるんですが・・・

  • 福祉施設の経営者用ビジネス本

    福祉(特に社福やNPO法人などの株式会社や有限会社以外の法人)では「儲け」というのがタブー視されているせいもあって、会社経営の本こそあれど、社福・NPOなどの法人格を取得した経営者の書いたビジネス経営のサクセスストーリーの本を読みたいと思っていま、探しています。 でも、大学とかでやっている福祉施設管理論みたいな学者先生が書いた本じゃない奴が読みたいです。福祉施設として成功を収めた方が書いたの経営ノウハウが書いた本っというのは存在しないのでしょうか? もしあったら、著者名・出版社・タイトルを教えて欲しいです。宜しくお願いします。

  • 福祉業界の将来性

    現在老人保健施設に勤務する30歳の者です。 仕事自体には特に不満は無いのですが、現実問題給料があまりにも低く転職を考えています。 今回転職活動をするに当たり、社会福祉法人、有限会社やNPO法人が経営する小規模の所、全国規模の大手介護福祉事業者を一通り求人情報を見ました。 はじめネットや求人雑誌で見た感じ、全国規模の大手介護福祉事業者の給料がとてもよさそうに思えましたが、求人票を取り寄せるとそのカラクリが分かりました。 基本給が低く、その代わりに各種手当てが基本給よりも多いのです。つまり「ボーナスや退職金をあまり期待できないということかな?」と思いました。 有限会社やNPO法人が経営する小規模の所は、基本給や各種手当は社会福祉法人並ですが、昇給や退職金の面で不安が残りそうです。 とは言っても少人数ゆえ、将来的に幹部になれる可能性が高いようにも感じます。 となるとやはり社会福祉法人が経営するところが一番安心ということになるのでしょうか? 自分としてはこじんまりした小規模の所の雰囲気がとても好きなのですが、妻子を持つ身分では将来性を考えてしまいます。 

  • 私は福祉の大学に通っている学生です。就職の求人でNPO法人が児童指導員

    私は福祉の大学に通っている学生です。就職の求人でNPO法人が児童指導員を募集していました。そこに就職したいと思ってます。 児童指導員についてですが、児童福祉施設最低基準の43条のいずれかに当てはまれば、なれるので私は大学を卒業したら児童指導員になれますよね? あとインターネットで調べたら児童指導員は公務員と書いてあったので私は公務員試験を受けないと求人が出てるNPO法人で働けないでしょうか? それともNPO法人は特定非営利法人なので公務員試験を受けなくても求人出してるNPO法人の試験だけを受ければいいのでしょうか? 分からないので教えて下さい。 長文になってしまいましたが最後まで読んで下さってありがとうございます。

  • 大学生でNPOに入りたい

    こんばんは、はじめまして。 今度から、大学生になるのですが、サークルも正直興味がないもの だけです。 それよりは、将来に繋がるように、NPO法人に入りたいと思っていますが、大学生向けのオススメのNPOはありますか? できれば、海外の人や他大学生との交流や、 政治・経済について考えるNPO法人がよいです。 こんな勝手なお願いで申し訳ありませんが、ぜひ情報を 下さい。よろしくお願いします。

  • 職員採用の仕方

    NPO法人を立ち上げて、小規模多機能ホームの開設を準備中です。 職員の採用の方法についてご質問します。 職員を採用する際の面接と要否は誰が行ったらよいでしょうか? ちなみに うちの法人は理事長や理事は介護には全くの素人です。 現場では今のところ 4人は一本釣りにより準備職員として採用しています。 施設長や相談員もすでに配置しています。 私はNPO法人の事務局という立場です。 私個人的に考えているのは 1.作文を出してもらう 2.施設長をはじめとする現場職員と私で面接する 4.ある程度可否を選考する。 3.理事会へ報告して最終決定する。 と考えていますが、 いかがなものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 札幌 障がい福祉施設

    社会福祉法人、NPO法人、株式会社、合資会社問わず、信頼できる障がい福祉サービス(通所 入所 訪問 就労)を行っているところありますか? 積極的に研修、講演等の活動を行っているところでもかまいません。 閉鎖的じゃない施設を知りたいです。

  • パートの研修期間中での無給について

    パートの研修期間中での無給について 先日ある株式会社のパートに求人募集を見て応募しました。 採用が決まったのですが、ある程度の技能がいる職種のため、研修期間があるとのことでした。 研修中は無給とのことでしたので、技能を習得するだけだと思っていたのですが、朝は掃除から始まり、私はすでにその仕事ができる技能があったためか、研修というより仕事をさせられています。実際に私のした仕事でお客様からお金を取っています。 研修も大体一週間と聞いていますが、もっと長くなる場合もあるとのこと。 今3日が過ぎましたが、毎日たくさんの仕事をこなしています。 一週間過ぎた時点で経営者に苦情を言うつもりですが、これは労働基準法違反ですよ、と経営者に言う事はできますか?

  • アルバイト研修時の給与有無

    先月から、チェーン店のコーヒー店でアルバイトをしてます。最初から9月に駅ナカ商業施設にオープンする店舗でオープニングスタッフとして入るという事で採用になりました。現在は既存店舗で研修という形で週5日勤務してます。 来月に入ってから、駅ナカの商業施設で入店研修(3時間程)を1日と、他の日にレジ研修(2時間程)を1日、研修に行って下さいと会社から言われました。研修後はそのまま帰っていいですという事でした。 まだ給与の事は聞いてないのですが(聞きづらい)、会社が行う研修ではないので、無給という事はあるのでしょうか?またそれって労働法的にはいいのでしょうか? 以前、違う会社で同じく駅ナカ施設で勤めた際も、2日間研修があり交通費も給与も無く受けた事がありました。その時もおかしいのではと思いながら、仕方が無いのかと納得しました。 そこは、既に営業していた施設でしたので、他の会社の方は、勤務時間中に研修を受けて給料も支給されてました。 2日間も働けない上に、時間を割いて往復2時間もかけて無給だったら本当に嫌なので、 研修自体をその商業施設が営業開始後に受けることも可能なのでしょうか?(これは会社の方に聞いた方がいいのでしょうが) 会社自体が、商業施設に出店するのが初めてのようです。無給で研修ってありなんですか? 泣く泣く参加するしかないのですか? どうかお分かりの方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • ケアハウスの収入源

    医療法人にて、クリニック、老人保健施設を経営しておりますが、元気なお年寄りの施設が地域にないため、またニーズがあるため、ケアハウスの経営を考えております。 土地があるため、可能ならば社会福祉法人をとり、ケアハウスや認知症対応型デイサービスを考えていますが、どこを調べても収入の内訳が分かりません。事務費、管理費等、収入に応じて市町村からといいますが、その内訳や仕組みをアドバイスしてくれる情報本やどこかいい情報会社などを介するのでしょうか。採算が合うかどうかシュミレーションをするためにまずもっとも基本的なことが分かりません。どうかよろしくお願いします。