• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:苗字をもじったあだ名の女性キャラ)

苗字もじりの女性キャラのあだ名を探しています

A-OXIMAの回答

  • ベストアンサー
  • A-OXIMA
  • ベストアンサー率38% (84/216)
回答No.4

ニックネーム「安心院(あんしんいん)さん」 本名「安心院(あじむ) なじみ」 作品「めだかボックス」 週刊少年ジャンプで連載中です(現時点)。 他にも女子中学生5人組が 「喜々津 嬉々(ききつ きき)」→「ツッキーちゃん」 「鰐塚 処理(わにづか しょり)」→「ワニちゃん」 「財部 依真(たからべ いま)」→「タカちゃん」 「与次郎 次葉(よじろう つぎは)」→「ジロちゃん」(注:与次郎が名字) 「希望が丘 水晶(きぼうがおか すいしょう)」→「ノゾミちゃん」 と、全員名字由来のあだ名です。 こちらは、ファミ通で連載していた漫画からです。 ニックネーム「モモちゃん」 本名「百刈 芽衣(ももかり めい)」 作品「たかまれ!タカマル」 あと、ついでに ニックネーム「ザキ」 本名「姫崎 葵(ひめざき あおい)」 作品「燃えろ!ジャスティス学園」

clash0511
質問者

お礼

たくさんのご回答ありがとうございました。 これはすごい。こんなにいますかー…特にめだかちゃん。 今までの中だとジャスティス学園が一番古い例になりますね。 もうないかなと思ってましたが、もうしばらく募集します。

clash0511
質問者

補足

流れも止まったようなので、ここで締め切らせていただきます みなさま貴重な情報を提供していただけたのですが数的に圧倒的だったということで、こちらをBAとさせていただきます。 あしからずご了承お願いいたします。

関連するQ&A

  • 離婚した場合、通名の苗字は変えますか?

    知り合いの芸術家の女性が離婚しました。 本名が中村姓ですが、今まで婚前の苗字、つまり旧姓の尾崎で活動されていました。 娘さんも同じく芸術家で、父親の苗字、中村姓を名乗っていましたがこの度、親権のある母親の 旧姓に変更しました。離婚してから、母親は戸籍上の苗字から完全に旧姓になった為、通名と変わらずそのままの呼び名ですが娘さんは変わりました。通名は普通、離婚後は子供に限っては父親の姓を用いるものなのでしょうか?

  • live mail addressの並替え

    Windows Live mail(2011)のaddress帳と宛名画面を五十音別に並べ変えたいのです。 姓名の項目を、姓と名の分割項目に分け、ニックネームのひらがな記載によりaddress帳の並び替えが出来ましたが、メール送信時の宛先の画面が姓名のままですのでニックネームが表示されてしまいます。宛先画面を姓と名に項目を分け五十音別の名前を表示したいのです。方法を教えてください。

  • windowsメールのアドレス帳の質問

    WindowsLivemailを使ってます。OSはW7からW10にアップしました。 以前から、アドレス帳の並びが、漢字の音順みたいで、並びがメチャクチャなので、五十音順にしたいとネットで調べたら、ニックネームに仮名を入れておくとよいというヒントをいただき、200件ほど入力しました。なるほど、ニックネームでソートすると五十音順に代わり、大喜び。 ところが、メール作成時に、宛名を入れようとクリックすると、連絡先一覧がでますが、ニックネームとメルアドが出てきます。そして、メールの方にもニックネームしか出ません。そのまま送信すると、受け取り先(自分)にはニックネームで届きます。いい加減な名前(a、bなど符号)を付けているとそのまま行きます。 一覧不応のほうには名前、姓、名、など選んでもニックネームしか出ません。 どうすれば、きちんとした、名前、または姓(僕は姓と名を別に入力すると逆になるのを避けるため、姓に、姓名を入れて、名は空白にしています。)が出るようにしたいのですが、どなたか良い知恵をお願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : メール」についての質問です

  • 「ファーギー(Fergie)」以外に、女性が名前でなく姓がニックネームになるケースがあったら教えて下さい。

    歌手のステイシー・アン・ファーガソン、イギリス王室のセーラ・ファーガソンの「ファーギー」以外に女性が名前でなく姓がニックネームになるケースはありますか? 以下のサイトの文章を読んでの質問です。 御存知の方は御回答を宜しく御願い致します。 たりらりら。- ファーギーにメロメロの巻 http://51381.diarynote.jp/200801161422550000/ 『ファーギーは本名ステイシー・ アン ・ファーガソンなので 名字から来てるステージネームのようだが、苗字いじるの渋いね。 女子であんまりない気がする。』 但し、宇多田ヒカルさんの「Utada」や倖田來未さんの「Koda」は日本人なので除きます。

  • 姓名判断 ペンネームについて

    姓名判断を参考にしながらペンネームを考えたのですが、決めかねています。 どちらが良いか教えてください。 【案1】名字)3・7 名前)10・11・4     (気になってる事:「人画17・地画25」未婚女性にはキツすぎる?             でも、感性発揮には良い数のはず) 【案2】名字)12・7 名前)10・3・3    (気になってる事:「地画16」大吉数だけど、生真面目な感じの印象。固すぎる?             でも、「文化・芸術方面にも良い」とあったりするので…) 【案3】名字)3・7 名前)10・12・3    (気になってる事:姓の頭・名の最後が同じ数字。かぶると良くない?             あと、名の1字目・2字目に糸偏が続くので、             字面があまりよくないかも。) あんまり凝った名前にしすぎると自分に馴染まないような気がしたので、 本名をもじって考えてみました。 名前の方は「ちょっと珍しいかな」くらいで電話口で言っても伝わるような漢字、 名字の方は一学年に1・2人はいそうな名字です。 ちなみに本名は 【新字】名字)3・8 名前)7・8・9   地画:24 外画:20 総画:35 【旧字】名字)3・8 名前)7・17・9  地画:33 外画:29 総画:44 です。 自分では、新旧をミックスしたような性格・運勢だと思います。 家族や友人から指摘された私の長所は「感受性が強く、優しい。器用で発想がおもしろい」 短所は「飽き性で悩みやすい、他人に振り回されやすい」だそうです。 正直、両方当たってると思います。 なので、良い所は伸ばしつつ、良くない所は補強する名前にしたいのですが、 どうでしょうか?? ※「姓名判断なんて、当たらないよ!」という方は回答をお控えください。 あくまでも「姓名判断的にどちらが良いか」が気になっての質問ですので。

  • 西洋語で自身の姓名順をひっくり返す(される)ことについて

    英語を初めとする西洋の言語では、 日本人の名前は原語の順を尊重されず、 大抵は「名+姓」の順に表記されます。 これについて意見を募集します。 【1】 西洋語において自身の姓名順をひっくり返す、 あるいはひっくり返されることについて、 違和感を持つことはありませんか? 【2】 例えば、中国人のトウ小平(とうしょうへい)さんは、 英語でも Deng Xiaoping [姓=Deng,名=Xiaoping] と、 原語の姓名順のまま表記されます。 朝鮮人もこれと同様に原語の姓名順に従います。 しかし、一方で、同じアジア人であるのに、 日本人の山田次郎(やまだじろう)さんは、 Jiro Yamada と苗字と名前の順を逆さまにされます。 東アジアの中でも日本人だけが、 西洋語において姓名の順を逆さまにされることについて、 あなたはどう思いますか? 【関連参考質問】 日本人だけが西洋語で姓名順を逆にされる理由は? http://okwave.jp/qa4548489.html

  • 「和登」という姓の人っているでしょうか?

    どこのカテで質問しようと迷ったのですが、こちらで質問しました。 手塚治虫の作品にでてくる、「和登さん」(主に三つ目が通る)というキャラが昔から好きなのですが、元ねたは、ワトソンという英名からきているとwikiに書いてありました。 日本に実際に「和登」という苗字の人っているでしょうか? 姓じゃなくて、名のほうなら、山田和登とか、山田和登子、山田和登志、等あるようですが、苗字で「和登さん」っているでしょうか?

  • 姓名判断についてお尋ね致しますm(__)m

    姓名判断についてお尋ね致します♪ 姓 8画 5画**名 11画 7画    (8 5*11 7) の名前は如何でしょうか? 女性ですので、結婚運*恋愛運重視の名前にしてあげたいと思っております 家庭運*社会運*五行も考慮し 練りに練った結果、この画数に致しました 伏運*内運はよくありませんが 全て整う名前は御座いませんので。。 こちらにしぼりました。 他に、8+5の姓に合う名前が御座いましたら、ご教示頂きたいです 姓名判断に詳しい方、ご回答宜しくお願い致します♪ m(__)m

  • 名前で呼ばれないのはなぜ?

    仕事の関係で知り合った人(40代男性)が、なぜか私を名字で呼んでくれません。もちろん、名前もです。ふたりで面と向かって話している時はまだわかるのですが、共通の知人数人といる時も全く変わりません。その人は他の人には男性女性関わらず"○×さん"と名字や名前、ニックネーム等で呼んでいます。 知り合ってから2年くらいになりますが、先日このことに気が付きました。表面上はスムーズにおつきあいをしていると思っていたのですが、本当は敬遠されているのかもしれないと思い始めました。もしそうなら、仕事上のおつきあいは続くかと思いますが、それ以外は控えようと思っています。 もしこういう方がいらっしゃいましたら、どういうお気持ちで区別?されているのかを教えて頂けませんか?考え過ぎかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 ちなみに、私の名字はありふれたものですので、読みにくいとかそういったことは恐らくないと思います。

  • 記録物への印鑑の形態

    例えばカルテなどの記録物への捺印をする際、その印鑑は苗字でなければいけないのでしょうか? 女性は姓が変わることもあり、名の方の印鑑を持っている方がいますよね。 その印鑑でも問題ないのでしょうか?