• ベストアンサー

半径にたいする円弧の長さの比について

半径にたいする円弧の長さの比がなぜ角度になるのかが理解できません。教えてください宜しくお願いします。 (角度=円弧/半径  θ=2πr/r =2π) (∴ 360°=2π、 180°=π、 90°=π/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221368
noname#221368
回答No.4

 #1さんの仰るように、そう定義したからなんですけど、ここでは#3さんの仰った事を、別の視点で述べてみます。  まず次に述べる事で、読むのをやめないで下さいねと、最初に言っておきますが、   ・角度の単位、度(°)やrad(radian)は、じつは物理単位ではない. のです。ここで物理単位とは、m(メートル)やkg(キログラム)やs(秒)の事です。  物理単位には、必ず「原器」があります。メートルには、古くはナポレオンが定めた「メートル原器」があり、今では1秒間に走る光の走行距離を基準にしてるようです。「秒原器」ももちろんあり、原子時計です。「キログラム原器」は、日本の精密加工の賜物である99.999・・・%の純鉄を使用した、鉄1kgの塊が存在しています。  ここで重要なのは、物理単位には必ず「原器」があり、それらは物理的実体として「唯一に定まる」、という事です。   ・「えっ?、角度原器だって、考えられるじゃない!」 と思うかもしれませんが、・・・添付図をどうぞ。  ・・・添付図は筍みたいですが(^^;)、同じ角度の扇形を重ねたものです。   ・これも、これも、これも、これも、・・・同じ角度!. ですよね?。角度原器は「唯一には定まりません」。これの意味するところは、「角度とは、実体ではなく関係である」、という事です。その関係とは、もちろん孤長と半径の関係「比」です。だから物理単位ではないんです。  さらに重要なのは、分度器で測って「同一角度」となった時、あなたは、添付図の関係を使っていませんか?という事です。使っていなくても、添付図の関係に拡張できないでしょうか?。

Raiki77
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#221368
noname#221368
回答No.7

 #4です。#5さんへ。  キログラム原器の話は、軽口が過ぎました。すいません。 >#4. ついでにいうと原理的に「アンペア原器」は作れない. については、A(アンペア)は組立単位だぞ、という意味に受け取りましたが、物一個でなくても、単位量を定める実験系一式も原器だろうという気持ちで書いてますので、「アンペア原器」も原理的に可能だろうと思っています。  とはいえそっちへ行くと不要に面倒臭いし、ここでの話にもそぐわないと思えるので、やめます。と言う訳で安全に、メートル,キログラム,秒原器との比較という範囲で、了解ください。  M(m),K(kg),S(s)と、話題にのぼったA(A)かQ(C:クーロン)の基本物理単位があれば、少なくとも古典論はカバーできますので。

Raiki77
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.6

基本単位:LMTがある。 しかし 角度=円弧/半径=L/L=dimmenstionless なので、基本単位系には入れない。  

Raiki77
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

余談ですが, キログラム原器は「日本の精密加工の賜物」でもなければ「鉄1kgの塊」でもない>#4. ついでにいうと原理的に「アンペア原器」は作れない.

Raiki77
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

中心角が等しい扇形同士は、相似です。 これは、扇形の中心を相似中心として 拡大縮小をしてみれば、解ります。 ということは、中心角が一定なら、 弧長は半径に比例するということです。 その比例定数が、中心角を特徴づける ことが解りますね? そこで、 円弧/半径 を中心角を表すナニカだと 定義してしまうのです。そのナニカが、 「弧度」です。角度ではありません。 弧度と角度の間に単純な比例関係がある ことは、扇形の著しい特徴ですが、 そのこと自体は、弧度=円弧/半径 という定義とは、また別の話です。

Raiki77
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.2

そもそもラジアンという単位の定義が「円周上でその円の半径と同じ長さの弧を切り取る2本の半径が成す角の値」でありこれが1ラジアンとなるためです。

Raiki77
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

そのように定義したから. 半径を固定したときに, 円弧の長さと角度が比例するのはいいですか?

Raiki77
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円弧の半径

    円弧の始点A、終点B、線分ABの垂線と交わる円弧上の点C、線分ABの中心点D、中心点O としたとき、線分AB、CDが求まれば円弧の半径Rが求まると思うんですがどういった式になるのでしょうか R = AB*AB / (8*CD) + CD/2 上の式でいけると聞いたことがあるのですが なんの公式を使えばこうなるのかわかりません できればなにを基に式の変形すればよいか宜敷御願いします。

  • 円弧と弦と半径

    円弧の弧長と弦の長さでその円弧の半径は算出できますか?

  • 2点を結ぶ円弧の半径の求め方

    2点を結ぶ円弧の半径の求め方 教えて下さい 点(22,24)と点(42,21)の2点を通る円の半径 の求め方を教えて下さい お願いします

  • 始点、終点の二つの座標と半径からの円弧の長さの求め方。

    始点、終点の二つの座標と半径からの円弧の長さの求め方。 こんにちは。数学ずぶの素人です。 座標上に円弧があります。始点、終点の二つの座標と半径が分かっており、これらから円弧の長さを求めたいのですが計算方法が分かりません。 どなたか分かる方、ご教授ください。

  • 半径比求め方

    半径比求め方 配位数6の塩化ナトリウム型構造において、陽イオンのまわりを陰イオンが取り囲み、互いにちょうど接触した時の半径比を計算する。 の答えが考えてみましたがわかりませんでした。教えてください。

  • 円弧、テーパの切削

    NC旋盤での円弧切削でのプログラム 凸円弧の切削でプログラムを作成する時、刃先のノーズRをrとして指示半径 をRとすると、プログラム時の半径は: R+r        円弧の中心     : ノーズR分だけ移動(左下)               始点(円弧右下設定): ノーズR分だけ下方向移動(X軸)           終点(円弧右下設定): ノーズR分だけ左方向移動(Z軸) 凹円弧の切削の場合        プログラム時の半径は: R-r        円弧の中心     : ノーズR分だけ移動(右上)                 始点(円弧右下設定): ノーズR分だけ下方向移動(X軸)        終点(円弧右下設定): ノーズR分だけ右方向移動(Z軸)           でよろしいでしょうか。 また、円弧から円弧に切削する時、テーパーからテーパー、テーパから円弧、円弧からテーパには、どのような計算式を行ったらよろしいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • jwcad 円弧からRの取得

    円弧が2つあります。 S字状としてあります。 楕円にはなっていません。 きれいな丸い円の一部がS字になっています。 そこで、この円弧の半径や角度、周長などを取得したいのですが、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 2点と半径から、中心座標と円弧を描く方法

    標記件、以下を満足させる式はどのように導けばよろしいでしょうか?ご教示下さい。 (INPUT)  ・始点と終点の2点のXY座標  ・半径r (OUTPUT)  ・中心点座標  ・2点を結ぶ円弧の関数 なお、中心点と円弧は2つ出来るかと思いますが、どちらでも結構です。判別基準があれば教えて頂きたく。 どうぞよろしくお願いします。

  • 円弧の座標から半径を求める式

    10個のy座標、10個のx座標からなる10ピクセルの円弧があります。 この円弧の半径を求める式(添付画像のとおりです)は以下の内容でよろしいでしょうか。 始点(ひとつめのy座標とx座標)とふたつめのy座標とx座標の微分係数が (始点とみっつめの座標、始点とよっつめの座標、、、始点と10個目の座標、  という風に比べて(微分して)いく) 連続的なカーブの閾値以上(π/130)のものを合算し、 要素数(この場合は10)で割る。 こういう意味かな・・・と思っていますが、正しい理解なのかいまいち自信がありません。 座標を配列で比較する限り、答えも2次元配列の値になるので 閾値(π/130)が成り立たないですし、 もしy座標同士だけ、x座標同士だけ、で比べると値が2つ出て 長さで表される「半径」ではないなぁ、と思い困っています。 もしおわかりになりましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • Excelを使用して円弧の半径を最小二乗法で求めたい

    半径rで加工した円弧状の加工物があります。 その加工物の円周上の数点の位置測定データ(仮想原点からのX,Y座標)から 最小二乗法でその半径を計算したいのですが、Excelで計算できるでしょうか?