• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンクリートの配合と必要量の計算方法が…。)

コンクリート配合と必要量の計算方法

Palswetの回答

  • Palswet
  • ベストアンサー率35% (24/68)
回答No.1

コンクリートの配合ですが 砂利、砂、セメントの体積比で6:3:1~4:2:1くらいが目安となります。 ただこれはバケツなどで測るときの目安なので、砂利、砂の空隙を考慮して多めに作る必要があります。 例えば、1m3のコンクリートを作るのに6:3:1で配分して作ると砂利の空隙に砂やセメントが入り込みますので 足りなくなることになります。 ここでコンクリート1m3当たりの目安が示されています。 http://okwave.jp/qa/q1388955.html  >一般的な普通コンクリート1立米の配合重量は  >水:180kg  >セメント:315kg  >砂:780kg  >砂利:1025kg 必要量な容積は、0.25×0.25×0.65mで約0.041m3ですから0.041倍して下さい。 水の量は水セメント比で決めますが、一般的には55~60%位になります。 セメントの量(重量)に0.55~0.60を掛けて下さい。(水の量も重量になります。水1kgは1リットル) 砂利や砂がとても湿っている場合は、これらに付着している水分も考慮する必要があります。 水は多ければ練りやすいですが、後で強度が出なくなりますし、少なければ十分に練ることが出来ません。 生コンはAE減水剤を使用しているので、水を少なくしてもやわらかいのですが、手練の場合あのようにやわらかくはなりません。 あと、コンクリートは乾燥して硬くなるのではなく、セメントと水が反応して硬化するものです。 養生(コンクリートを打った後)期間は、乾燥なせないようにして下さい。 この時期は気温が低いときがあるので、コンクリートを打つときは低くないとき(約4℃以上)に 行い、養生期間(約1週間)も温度が低くなりすぎないように覆い等で保護してください。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q1388955.html

関連するQ&A

  • 0.1立米 生コン 配合

    お世話になっております。 diyで生コン打設をします。 用途は アプローチ(人が歩く程度)で、0.1立米程で、砕石10cmの上に生コン10cmを打つ予定です(メッシュは敷きます)手練りです。 生コンの配合、そしてセメント、砂、砂利の必要量を教えていただければ大変有難いです。 尚、セメント(25kg袋)、砂(20kg袋)はホームセンターで購入しますが、砂利は余っている0-25の砕石を使う予定です。 宜しくお願い致します。

  • 廃コンクリート再利用

    DIYでコンクリートの基礎を作りました。が、イメージ通りに行かず『はつって』壊そうと思います。 そこで出た廃コンクリートを砕いて新しく打つ基礎の砕石に使っても良いのでしょうか? 壊す予定の基礎の配合はセメント1:砂2:砕石4の配合です。 次の基礎も配合は同じにする予定です。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 生コンの配合量

    他の質問に、生コン時のセメント・砂・砕石の配合比率がありわかるのですが、量がわかりません。 たとえば1m×1m×0.1m(0.1m3)場合、砂を0.1m3購入すればいいのでしょうか?  1m3の生コンが必要な時は、砂は1m3なのですか?

  • コンクリートの作り方を教えてください。

    0.06cm3(高さ約30cm)のコンクリートを打ちたいと思っています。必要なセメント量がわからないので、配合なども含めて教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 生コンの配合比率について。

    自分でガレージの基礎を作っているのですが、生コンの配合比率は、セメント:砂:砂利が普通は1:3:6または強度が欲しい時は1:2:4だと思うのですが、今日1:3:6で作ってみたところ、砂利ばかり目立ってとても生コンとはいいがたいような感じです。生コンというより、灰色の砂利みたいな感じです。砂利の大きさが大きいのでしょうか?砂利の大きさは大きいのが3センチ位です。基礎のステコン部分の生コンを作っています。もっと砂やセメントを入たほうがいいような気もします。砂利の大きさによって他に配合比率があるのでしょうか?どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 60Lのコンクリートで必要なセメントの量?

    工場の床に20cm×240cm×6cmほどの穴が2つあります。 コンクリートで埋めようと思いますが・・・ 砂利・石・砂は知人に譲ってもらうことになりましたが、 セメントは購入しないといけません。 約60Lのコンクリートを作るのに必要なセメントはどれくらいですか?

  • コンクリートリサイクル砕石とセメントの割合は?

    コンクリートを打つのにセメント1、砂3、砂利6の割合で練ると教えられましたがコンクリートを砕いて作ったコンクリートリサイクル砕石を骨材としてセメントを練る場合分量割合はどれ位にするのが普通でしょうか? 砂、砂利の価格が高いので値段の安いコンクリートリサイクル砕石を利用したいのです。 道路舗装に利用するので強度等は余り気にしていません。

  • 畳1枚分のコンクリートの配合

    下記どちらか1つでもお分かりの方よろしくお願いします。 Q1 いつも、セメントや砂利を適当に買ってしまうので結局余ってしまいます。畳1枚分の広さで厚さ6~7cm程度、地面からかさ上げしたいのですが、出来るだけ無駄にならない砂、砂利、セメントの量を教えていただきたいです。 Q2 コンクリートを打つ範囲内に、雨水の円形のマスがあり嵩上げする必要があります。蓋の直径が33cmです。アジャスターはどのサイズ(呼びサイズ?)を選んだらよいでしょうか。

  • DIY土間コン打ちのコツを教えて

    お世話になります。 自宅の脇に雑草対策でDIYでコンクリートを打っています。 材料は、ホームセンターのセメントと、砂と、砂利に関しては庭に敷いてある5mm位の砂利(玉砂利って言うのでしょうか)を使用しています。 元々は一輪車で手練りしていたのですが、体力的に辛いため、コンクリートミキサーを購入して実施しています。 本日も、ワイヤーメッシュ1枚分×7cmほど打ったのですが、どうしてもプロの様に綺麗に出来ません。上手く砂利が沈んでくれず、表面がザラザラ(ボコボコ)になってしまいます。 配合は、セメント:砂:砂利、1:2:3程でやっています。 ミキサーの1回の量はセメント1/3~半袋分位を練ることが出来ます。 配合や、段取り、やり方などコツみたいなものがあれば教えて下さい。 併せて、上記のコンクリート施行済みの面に、モルタルを打って綺麗にしたいのですが、割れたりしますでしょうか?(何センチくらいなら割れないでしょうか?) 場所はたまに人が乗る位の場所です。 以上、よろしくお願い致します。

  • コンクリートブロックの穴埋め材について

    コンクリートブロックを3段積みました。 穴のいくつかには鉄筋を入れています。 その穴を充填したいと思いますが、一般的にはセメント+砂のモルタルを使うようですが、砂利を加えたコンクリートで充填することは、強度的にモルタルより劣るでしょうか? その他問題はあるでしょうか? 特に劣るということがなければ、かさ増ししたいため、砂利をを入れたコンクリートにしたいと思っています。 (比率は、セメント:砂:砂利=1:2:4の予定)