• 締切済み

ぶっちゃけ、夫の給料いくらですか?

u-nosukinnkeaの回答

回答No.5

僕は28歳で会社設立、社長を経て現在会長職の43歳。 役員年間報酬は2000万程です。離婚しているので一人暮らしです。 特別多い給与ではありませんがゆとりはある方だと思います。 家も車も現金で購入できたので。 日本で中級の生活をするには980万ほどないとダメなそうです。 なのでご主人の年収は下級レベルなのでさぞかし生活が大変でしょう。

関連するQ&A

  • 仕事ばかりの夫について

    うちの旦那は仕事が忙しいです。平日も遅く、土曜も仕事が多々入ります。 さらに日曜日も、仕事のことを考えるために一人の時間がほしいといい、外に一人で でかけます。 2歳の子供がいますが、子供のことは大好きで、家にいるときは遊んでくれます。が、家事や育児には積極的ではありません。 うちは共働きなので、もう少し家にいるときくらい、家事や育児をしてほしいです。それを伝えたところ、死ぬ気で仕事してるから、これ以上無理と言います。それが嫌なら、専業主婦になって、お前が家事や育児に注力してくれと。 確かに旦那は高給取りなので、私が働く必要はないのですが、私も長く正社員で勤めているので、やめたくありません。(今は時短勤務ですが) 旦那の主張は、家族のために死ぬ気で働いてる、日曜は子供と遊んだり、食事を作ったりもしてる。これ以上言うな。休む暇がない。時短のお前よりは仕事のプレッシャーがある。嫌なら、専業主婦になってくれ。世の中には共働きしないと暮らせない家庭もあるのに、辞めていいと言われるお前は贅沢だぞ、とえます。 私がわがままなのでしょうか。

  • ☆みなさんの家計のやりくり法を教えて☆

    結婚して半年、まだまだ新米の主婦です(^^;) 家計のやりくりでも、難しいことだらけで・・・! そこで、みなさんの(または、みなさんのおうちの)、 家計の上手なやりくり法、教えてください! 上手なお金の残し法なんてあったら、最高です! 我が家の参考に、ぜひお願い致します☆☆

  • 妻の方が給料が高い夫婦の金銭管理について

    ご夫婦で、奥さんの方が給料が高い場合、家計のお金のやりくりって、どのようにされているのでしょうか? 周りの友人は、専業主婦が多く、全額旦那さんが負担、という人がほとんどで、この疑問に答えられる人はいませんでした。 お知恵をお貸し下さい。

  • 源泉徴収の返戻はいくら?

    サラリーマン家庭です。夫:サラリーマン、妻:専業主婦、子供二人(幼児)で年間所得税納付額約5万円の場合の返戻金はあるのでしょうか。保険関係の控除などはありません。年収約360万円です。

  • 警察官って、本当に高給取り?

    警察官って、本当に高給取りなんでしょうか? いろいろなサイトで、警察官の平均年収700万前後と紹介されていますが、あるサイトでは、20代ぐらいだと月収は手取りで20万程度でけっして高給取りではない…みたいなコメントもありました。(たぶん元警察官のコメント) まぁ若いうちは給料が低いのは当たり前かもしれませんが、30代~40代ぐらいで本当に高給取りになるのでしょうか? 警察に詳しい方、よろしくお願いします。 よろしければ、身内、友人が警察官でいらっしゃったらどんな生活をしていますか?(それなりに贅沢している、結構質素な生活をしている等)

  • 貯金と節約(新婚です)

    私は昨年の夏に結婚した新米主婦です。 皆さんの家計はどうなっているのかを知りたくて投稿しました。 我が家は夫一人の稼ぎで私は専業主婦です。 夫は32歳です。 年収はどのぐらいか詳しく分からないのですが、おそらく450万ぐらいだと思います。 これで毎月の貯金が10万円ぐらいなのですが、これって普通なのでしょうか? 私たちはどちらも大雑把な性格なのであまり厳しく家計を見ていないので、どんなものなのかが分からなくて・・・子供がいない今しかお金は貯まらないと聞き、少々びびっています。。。私たちはいずれはマンションも購入しないといけないので、このままで大丈夫なのかなぁと不安です。 皆さんの家計はいかがですか? 失礼な質問と重々承知の上での質問です。申し訳ありませんが、教えてください

  • 夫の収入がわかりません

    結婚して25年程経つ主婦です。5年前からフルタイムで働いていますが、それまでは専業主婦でした。親の勧めで見合い結婚です。結婚して以来、夫の給料の額を知りません。預貯金・資産がいくらあるのかも知りません。過去、何度か質問したことがありますが、答える必要はないと教えてもらえませんでした。すべて夫が管理しています。月々の生活費は足りる程度に現金でもらっていますが、赤字にすると文句を言われるので、少しずつへそくりをして備えていました。預かっている生活費というのは食費・被服費・洗剤やトイレットペーパーなどの消耗品費だけで、交際費・通信費・その他は夫が管理しています。以前から家計簿を付けていないと怒られています。預かったお金の内でやりくりできているので必要ないと主張していますが、私のお金の使い方が気に入らないようです。(贅沢できるような額はもらってません。)私は妻として認められていないことに不満を感じています。預貯金はそこそこあるようなので、お金がないとも思えません。子供がいるので夫に従ってきましたが、今後もこのままなのは納得できません。どう思われますか?

  • 専業主婦の年収は1280万円相当なのに…

    専業主婦の年収は1280万円でそこらのサラリーマンよりも稼いでいるのにあんまり尊敬されないんですか??

  • 旦那の稼ぎがいくらなら専業主婦になっても良い?

    男にとって家事をすべて請け負ってくれる専業主婦の存在は貴重ですが、稼ぎが少なければ生活ができないし、やりくり上手とはいえ限界がありますよね。 仕事を持ってる人、無職の人と女性にもいろいろいるとは思いますが、男の稼ぎがいくらあれば専業主婦になっても良いと思えますか? もちろん、育児は別として家事については食べ終わった皿すら片付けない一切手伝わないという昔ながらの夫の場合です。 ちなみに35歳までの独身男性で年収600万円以上は全体の4%以下だそうです。 これを認識した上での考えをお聞かせください。

  • 夫に「養ってやってるだろ」と言われました。

    家計のお金を全く払っていないわけではないのに、夫に「養ってやってるだろ」と言われました。今後どのように生活したらいいかわかりません。 先日会社で旦那が社員旅行以外に泊まりで釣りにいくことに対し、あまり泊まりではいってほしくないといいました。正直実際無理だとわかっていますが、これからこどもを持った場合もこうなのかなと不安におもい、口にしたところけんかになりました。わたしも悪かったと思っております。その際に「養ってやってんだろ」と言われました。養ってやってるんだから、そんなこというなということです。たしかにこれをいった私が悪かったのですが、これからすべてを会社を理由にされるのが嫌だったという事もあります。 ただ結婚費用は彼がだいぶ負担してくれていたのと新居の家具などを負担してくれておりました。一緒に住んでからは働いている時は、家賃以外はすべて私のほうから出しておりました。派遣で働いておりまして、契約期間が切れたため、仕事をやめることになりましたが、それ以降は失業手当がでており、それを彼と一緒の口座にいれて、そこから家賃、光熱費もろもろを払っております。合わせたお金で家計をやりくりしているのは彼もわかっています。私は現在専業主婦ですが、仕事が決まり次第、また働き始める予定です。 「養ってやってる」と言われた際、私も「まったくお金をだしていないわけではない」と言いましたが、結婚式の費用、家具費用も俺が全部だしただろと言い返されました。贅沢な暮らしをしているわけでもありません。仕事が決まっていないので欲しいものも我慢しておりますし、負い目も多少あります。「養ってやってる」と言われないために、私はどのように生活を送ればいいでしょうか。