社内の飲み会時の付き合いと対応について

このQ&Aのポイント
  • 社会人の飲み会の頻度と費用について
  • 社会人の飲み会での割り勘について
  • 社会人の飲み会の参加回数について
回答を見る
  • ベストアンサー

社内の飲み会時の付き合いと対応について

会社の人間との付き合いの飲み会の対応について教えて下さい。。 来月より新入社員で入社しますが、入社後の飲みの付き合いが不安で非常に気になっています。 社会人の大部分が飲み会が大好きな人が多く見えますが、飲み会ってそんなに多くの頻度でやっているのでしょうか? そして1回あたりいくら使っているのでしょうか? 恐らく入社1ヶ月以内は、同期に毎日のように付き合わされる可能性が高いですが、やはり割り勘なのでしょうか? 配属決定までの短期間の間で、大して仲よくもない同期の付き合いのための飲み会に毎回行く気も失せますし、毎回行くのも非常に金ももったいないので、3回に1回休みたいのですが、問題ありますか? スーパーや手作りすれば安く済むのに糞高い料理ばかりで、 非常に頻度の多い回数で、 相手の金の状況を考慮せずに、 参加しないと付き合いが悪いとひとくくりされ、 食べた量や飲んだ量に応じた割り勘をしない、そのような割り勘をするのを嫌うと自己中とされる など そんな風土が日本にはどうもあるみたいなのが嫌です。 居酒屋のメニューを見ると、例えば枝豆が最安で300円~最高800円で、ピンでもキリでもスーパーに売っている枝豆と缶ビール買えば安く済み、いずれにしても超ぼったくり価格ですが、 こんな所月に何回も行っていたらすぐに金が飛びますし、たった1回の飲みで5,000円は軽くなくなる気がします。 飲み好きの人はいくらでも金をお持ちのようなので、飲み会を何度もいくのでしょうが、貧乏人の私からしたら考えられません。 私は酒豪のように飲みませんし、高いので物を頼みたくありません(酒も特に強くない)。 なので、行ったとして大して飲食したくないのですが、どんどん飲食している人の都合に合わせて割り勘を絶対したくないのですが、 社会人になると、基本飲み会は割り勘になるのでしょうか? それとも部署の雰囲気や会社の雰囲気で変わりますか? 社会人の飲み会というのは、自分は飲んでないあんまり食べてないなど損得に関係なく、付き合いで支払わなければならないものなのでしょうか? 私の会社では社員の方から聞きましたが、月に4回~6回も飲み会に行くみたいなのですが私には考えられません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.6

会社の人員配置や職務の内容は 会社の裁量権の範囲なので 特別な雇用契約を結ばない限りなんでもありです。 会社の人事は 人事考課制度があったりしても 根本は恣意的なものなので 公平、公正ではありませんしなんでもありです。 上に上がる人は同期を含め数年間に入社した人が ひとつのグループであって 段々上に行くほど少なくなります。 そんな会社の中で 敵対視されない、また、職務の協力や援助が受けられる関係を うまくやろうとする、信頼関係、人間関係を強いレベルで 構築していこうとすれば 勤務時間内だけでは難しい面があります。 酒が入れば少しは敷居も垣根も低くなって 話しやすいということでしょう。 会社の生涯賃金を考えれば 如何に早く昇格するかで倍も違います。 当然社会保険料は給料の比率なので 年金も多くなります。 新入社員はおごられることも多いでしょうが おごりの場だけ参加している人はそういう見方をされるので 無尽蔵に使えということではありませんが 人に投資することも必要なことです。 同期の中で貴方だけ 昇格しなかったらショックでしょう。 その時、何でって思っても遅いです。 社内の情報収集やパワーバランスに疎いと 足元をすくわれます。

その他の回答 (10)

回答No.11

私は会社選びの時に、「飲み会はどの位あるのか?」と質問していましたね。ほとんどないよと言った会社で就職しました。 気の合う仲間ならともかく、まして自腹で会社の延長で仲良しごっこをやる気はないので。 実際、飲み会は年にほんとに数えるほどしかなくて、しかも費用は全部会社持ちでした。それでも行かない時がありましたけど(確かデートの約束していたからとか、翌日のスノーボードに支障がでるからとか) もちろん気の合う人とは一緒に食事したりしていました。 あなたの会社はそんなに飲み会多いのですか?行きたくなければ、行かなきゃいいですよ。そこまでして、一匹狼でいられるかどうかはあなた次第ですが。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.10

日本人に産まれ、サラリーマンになってしまった以上、ここでわめいても仕方がないと思います。 諦めましょう。 さもなければ、今から内定辞退しましょう。 >居酒屋のメニューを見ると、例えば枝豆が最安で300円~最高800円で、ピンでもキリでもスーパーに売っている枝豆と缶ビール買えば安く済み、いずれにしても超ぼったくり価格ですが、 居酒屋は水商売なんだから、提供する食事にいくら吹っかけようが居酒屋の勝手というものです。 しかも、利用する店の金額の高さに文句を言うなら、相手が違うでしょう。 文句を言うべきは店を選んだ人物に対してであって、居酒屋が文句を言われる筋合いはないんですが。

回答No.9

社会人になれば、飲み会以外にも色んなお付き合いがありますが… 飲み会は任意参加、割り勘が基本かな? つまらん飲み会もあるし、楽しい飲み会もあります。 私は経営者なので、そのどちらにも参加しますし、全く知り合いのいない飲み会に参加することもあります。 なぜ、そんな会に顔を出すのか? 利益に繋がる「可能性」があるからですよ。 利益になる可能性があるなら、経営者として参加するのは当然のこと、そうして将来の利益につながれば、「有意義」な時間過ごした事になりますよね? 勿論、有意義な時間になるかどうかは本人次第。 参加しても、その時間を不機嫌に、もしくは無愛想に過ごすのであれば、金を払って相手に悪い印象を与える事になります。 最悪ですね>_< 将来への投資と考え、楽しく過ごせるよう努力して参加するか? 無駄な出費と考え、しかとし続けるか? それはあなた次第です。 社会人になるのですから、好きな相手とだけ、好きな事だけをやっていれば良いなんて事はありません。 あと、飲み屋さんはボッタクリでもボランティアでもないので、ある程度高いと思う値段なのは容認して下さいね^ ^

  • kque
  • ベストアンサー率17% (27/154)
回答No.8

上司からのお誘いじゃないのだし断わればいいんじゃない? 一応最初の1回目だけ行って、同じ月の飲み会は断わればいい。他にも断る奴いると思うよ。 たぶん出世はできないけど、そこを無視すれば問題ないでしょ。何を気にしてるの?

  • au1967ik
  • ベストアンサー率7% (5/63)
回答No.7

回答します。飲み会などは時間外の事なので、行きたくないなら無理して出席する必要ないと思います。嫌々出席しても面白くないですよ。付き合いが悪いって言う人もいますがそれはそっちの勝手でしょうと思います。私は10年の間に一回しか出席してません。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

最初が肝心です。 早い時点で「アイツは付き合いが悪い」などと思われたら、余り誘われなくなり、楽だと思いますよ。 強制参加みたいなのは、厳密には違法ですし、どうしてもイヤなら、断りゃ良いですヨ。 ただ、職場内では孤立化の方向性だし、プライベートな時間帯とは言え、評価としては、付き合いが「悪い」なので、恐らくは出世も余り期待出来ませんが。 「会社では、仕事が出来りゃ良い」と言うのも正論ですけどね。 しかし、同じくらい仕事が出来て、付き合いも良いヤツがいれば、ソイツには負けます。 圧倒的に仕事が出来るなら別ですけど、仕事などソコソコは出来て当たり前ですから、付き合いなどが、案外効きますよ。 それと「イヤでも付き合う」ってのが、賢い考え方であって、その賢さこそが会社好みなんですね。 そもそもは、自腹で上司と飲みに行って、楽しいヤツなど居ません。 たとえ会社経費であっても、大事なプライベートの時間を割いてまで、客の接待などしたくありません。 更に言えば、接待を受ける立場であっても、ビジネス上の付き合いで、大して親しくもないヤツと飲んでも、楽しくありません。 部下を誘う上司だって、半ば義務感だし。 それでも、それらも仕事と割り切って、相手を楽しませたり、自分もそれなりに楽しむことが出来るのがプロです。 そう言う考え方が野心的とでも言いますか。 簡単に言えば、 (1)イヤだから断るか? (2)イヤだけど、しぶしぶ付き合うか? (3)しぶしぶ付き合うなら、いっそ楽しむか? その三択です。 どう考えても(3)が、最も出世しそうな考え方でしょ? 出世しない理由を排除するなら、せめて(2)です。 その結果が、「そんな風土が日本にはどうもあるみたい」です。 別に日本だけじゃなく、海外でもそう言う部分はありますよ。 基本、それだけのコトですよ。 風土を「嫌」などと否定したところで、事実は変わらないので、「その中で自分はどうするか?」を、自分で決断し、自分をプロデュースするしかないですよ。 別の観点で言いますと、出世や成功した人でも、若い頃は「経済的に、女房に迷惑をかけた」とか、借金を作った人などはゴロゴロしてます。 出世した人などは、「そんな人しか居ない」と言っても良いくらい。 ただ、出世や成功した後に、富を手に入れてます。 同じ会社でも、勝ち組と負け組じゃ、所得が倍くらい違いますので。 そこそこの企業で言えば、万年係長が生涯年俸は3億円くらいで、社長や役員になれば5~7億円です。 交際費など経費も含めりゃ、それが更に拡大します。 「若い頃に借金」なんて言っても、数百万とかせいぜい1千万円の話しですから、出世さえすりゃ、億単位でお得です。 付き合いが良いヤツの中には、そういうコトまで見据えてる野心家もいます。 でも、出世する自信や野心も無く、借金するなんてのは、単なるバカで無謀です。 自信も野心も無いなら、出世を犠牲にして、若いウチから貯金にでも励むのが賢明でしょうね。 あるいは、いずれは退職,転職を考えているとか、頑張っても出世が見込めないのであれば、無理して付き合う動機がありません。 野心みたいな強い動機があるから、借金してまでお付き合いするワケです。 動機が無い場合、基本的には「誰でもイヤなこと」をするのは、バカらしいことだとは思います。

  • wiashia3
  • ベストアンサー率28% (13/46)
回答No.4

> 飲み会ってそんなに多くの頻度でやっているのでしょうか? そして1回あたりいくら使っているのでしょうか? 新入社員を誘っての飲み会はやはり結構な頻度でしたね。 私の場合、週1~3が1~2ヶ月続きました。でも新人ならほぼ奢り、出しても端数でしたよ。 それが過ぎてしまえば年2~3回所属部署でやるくらいで、3000~5000円です。 帰ろうとしたら突然「飯(飲み)行こうよ」と誘われるのは、週0もあれば週4のときも。 >社会人になると、基本飲み会は割り勘になるのでしょうか? 割り勘ですね。偉い人が多めに出してくれたらラッキー、な感じです。 私の部署では、偉い人にレシート見せていくら出せるか聞くところから勘定が始まります。ありがたい。 >それとも部署の雰囲気や会社の雰囲気で変わりますか? 変わります。奢るの好きな人と行っても変わるし、もしくは部活の飲み会だと部費から補助が出るので。 逆に自分が年長なら、日頃出してもらっている分を後輩に出すことで還元します。 >社会人の飲み会というのは、自分は飲んでないあんまり食べてないなど損得に関係なく、付き合いで支払わなければならないものなのでしょうか? 場所代も含んでるだろうし、なにより商売ですもん。そりゃ自炊より高いし、自分好みの味付けじゃないですよね。 私も男性に比べて食べる量も飲む量も全然違いますが、同じ額払います。過ごした時間が楽しかったから、その代金と思っています。とはいえ同席した人に「全然食べてないから○円でいいよ」と言ってもらえたら、ありがたく従いますが。 そう言ってくれる人がいたらラッキーくらいの気持ちで、「私は皆より払うべきじゃない」とは思いません。 口に出しても金額で損しなくなった分、心象で損しませんか? それでも嫌なら、適当な理由つけて行かなければいいのですよ。 私も過ごした時間が楽しくなくて、付き合いで行った時はすごくしんどかったです。 なので「飲んだあと電車に乗るのが嫌いなんです!近所か家飲みなら付き合いますよ」と言って1~2杯で二次会不参加を貫いてます。おかげで今はすごく楽です。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.3

行きたくもないところに行く必要なんてないですよ。 特にプライベートで行くような飲み会ならすべて断って良いと思います。 歓送迎会や忘新年会などは当然に参加されると思いますし、部署のメンバー全員が対象のような飲み会も出た方が良いでしょう。 後は自分の判断で参加した方が良いと思うものだけに参加をすればいいと思います。 一つだけ言えるのは、同じ職場で仕事をする上で社員同士の「絆(強い繋がり)」は必要だと思います。 どのように付き合えば「絆」が築けるか?また育む事が出来るのか? それ自体を拒否するような行動は貴女にとってマイナスにしかなりません。 「参加したくないから断る」のと「参加したいけど難しいので断る」のとでは相手に与える印象は変わって来ます。 断るにしても相手がどんな印象を受けるか?ということも考えて断って下さいね。

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.2

>社会人になると、基本飲み会は割り勘になるのでしょうか? それとも部署の雰囲気や会社の雰囲気で変わりますか? 社風というか、飲み会に参加しているメンツによるんじゃないですかね? 今の派遣先では……たまに飲み会やっているようです。 歓迎会/送迎会の場合、主賓は参加費0円、上長などの上役が少々多めに出して、 男性と女性でも参加費に差がありましたかね。 まぁ、私は不参加ですが。 # 自分が主賓…という場合は、さすがに不参加は無理ですがそれ以外は基本的に不参加です。 >社会人の飲み会というのは、自分は飲んでないあんまり食べてないなど損得に関係なく、付き合いで支払わなければならないものなのでしょうか? 「呑みュニケーション」が大事。という社風だと難しいかも知れませんが、強制でないのであれば不参加を貫く。というのもアリかと。 # 私自身はアルコール呑む習慣はありませんので不参加です。 # 冠婚葬祭でコップ1杯か2杯呑む程度ですし。 「通勤に車使っているんで…」とか、不参加の理由として使うという手もありますかね。 # まぁ、私の場合最寄り駅までのアシに車が必須ですからできる言い訳でもありますが。 # 運転代行があるだろう。とか言われると弱いですけどねぇ……。(さらに出費増やす気かっ!!って逆ギレでもしてみますか?) 自転車でも一応飲酒運転は違反になることになっていますし、 「昔、お酒で酷い目にあったので…」とかで避ける。というのも手かも知れません。 飲み会参加しないから…とかで仕事ハブられるような会社であれば、残念ながら社風が合わなかった。 と別の会社を探すというのもありかも知れません。 # 就職難では厳しいところですが。

  • K66_FUK
  • ベストアンサー率22% (188/824)
回答No.1

>そんな風土が日本にはどうもあるみたいなのが嫌です なんか偏ったイメージありますね。 確かに会社同僚、上司部下との飲み会ってのはありますが、この不景気、そして人員削減で忙しい中、そうそう飲み歩くなんてないと感じますが。 繁華街の人出減っていますし。 業種にもよりますが、4月は年度末決算で、歓迎会がおそらく4月末位程度、あとは上司が飲み会が好きかどうかです。 世話見のいい上司ならおごってくれますし、いろいろな風俗とかにも連れて行ってくれます。 そういう「仕事の外」での親密な付き合いがあれば、仕事でもいざってときに助け舟出してくれたりするものです。 と、言っても今の人は「自分の仕事以外の時間はプライベートなんだから飲み会なんて嫌だ」って多いでしょうね・・・ 若い駆け出しの頃は仕事を教えてもらう立場なんですし、あなただって年数経過したら後輩を持つようになる。 後輩も「同じ事」を考えているんです、あなたの上司になる人も先輩もみんな同じ。 そしてだんだん居酒屋ののれんが恋しくなってくる年齢になるんですよ・・・私は夕べ一人で飲みましたが、やっぱいいですよ。 なので、私はなるべく参加するほうがいいかと思います。 お勘定はワリカンです、新人の安給料に払わせたりしませんよ・・・むしろ会社経費で落ちるようなものも存在しますので。 社会人だと収入が学生と違いますので、5000円程度の出費なんて小遣いレベル、学生とは違うんですよ。 それくらいポンと出せるようになって、一人前です。 キャバで一晩で10万とか使う兵もいますしね・・・ >損得に関係なく 違うんです。「損得を考えない」で下さい。 >私には考えられません そう思うなら、自分で会社を立ち上げればいいんです。 雇われの身分だと、どうあがいても飲み会は避けられませんよ・・・? 自分で社長になっても、営業先の付き合いとかありますからね?徹夜マージャンとか。 逆にそういう付き合いのない奴は、敬遠されますね。 学校じゃないんです、自分の好きな奴だけと付き合えばいいんじゃないんです。 自分に合わない上司、同僚とも嫌でも毎日顔を合わせていかなければならんのです。 自分の箱庭世界じゃ生きていけない世界が社会人ですよ。 それが乗り越えられないと、あなたは転職を繰り返し、非正規雇用→ワープア→路上生活者に落ちるでしょう・・・ 自分の思い通りに世界が動かないというのを、まず社会人として知ってください。 あなたは歯車なんです。 あんまり難しく考えないで、飲み会位行きましょうよ。 赤ちょうちんが恋しくなる時が来ますよ。

関連するQ&A

  • 職場の付き合い、カラオケで歌わないのはまずい?

    社会人にもなって恥ずかしいのですが、未だに人前で歌うことができず、カラオケの経験がありません。 学生時代はこういう事は全て断ってきてしまっていました。 社会人になってからは月に2~3回ほど若い社員を集め、先輩・同期を交えた食事や飲み会があり、それには毎回参加するようにしています。 私の会社は若い社員が少なく、少人数の分繋がりも強いです。 飲み会は思っていたほど苦手な感じはなく楽しいのですが、カラオケは不安で仕方がありません… 歌わなくても大丈夫とは言われたのですが、もし歌いなよという雰囲気になったとき、断ったら場が白けてしまいますよね。 本当は歌う努力をしなければいけないと思うのですが… 職場の人との付き合いで行くカラオケは、やはり歌わないとまずいでしょうか? その場の雰囲気に合わせて一緒に盛り上がるだけでも大丈夫でしょうか よろしくお願いいたします。

  • 飲み会について。しゃべるのが苦手です…

    大学生の女です。友達同士の少人数で飲みに行くのは普通に好きなのですが、それほど仲良い人がいるわけでもない飲み会が苦手です。人見知りするし話すのも苦手です。 最近は来年入社する会社の「内定者懇親会」ということで学生主催の飲み会(会社は関与していない)があったのですが、私はあまりしゃべれませんでした。同期となる周りの人たちは初対面でも話が弾んでいました。私も雰囲気をこわさないようにそれなりにしゃべったり笑ったりしてましたが、黙って周りの人たちの話を聞いてることが多かったです。 飲み会ってだいたいみんなテンションが高くなるんでしょうか。そして、そんな中でしゃべるのが苦手な人がいたらどう思われるでしょうか?「何とも思わない」「気を遣うのが面倒」「邪魔」「冷める」など、教えてください。 また、この前の飲み会で「こんなに明るい人たちばかりを採用する会社で私はやっていけるんだろうか」って思ってしまいました。まぁ、暗い人を採用する会社はほとんどいないだろうとは思いますが。私は間違えて採用されたのではないか、社風に合わないのではないかって思ってしまいます。やっぱり飲み会の雰囲気は会社によっても違うのでしょうか?

  • 会社の飲み会には、一切出たくないが、「飲み会好き」と思われる自分。誘わ

    会社の飲み会には、一切出たくないが、「飲み会好き」と思われる自分。誘われなくなってもいいので、とにかく断りたい。 こんにちは。 基本的に、会社の内輪にしろ、何にしろ、飲み会が嫌いです。ぐだぐだとしたトークも嫌いですし、基本、独学中でも有り、時間と、お金の無駄にしか思えません。プライベートでも、お酒を人と飲むのは、年に数回だけです。派遣社員で、あちこち行くのですが、以下の印象を大概持たれるので、飲み会に誘われることが多いです。 ◎お酒が強そうと思われる(実際には、確かにザルです。ですが、お酒や、飲み会の雰囲気に興味は一切有りません) ◎しょっちゅう飲んでそうと思われる(人見知りをしないですし、結構おしゃべりだからだと思います) なので、今の所でも、よかれと思って、誘って下さったりします。で、数年前から、「飲みには、基本的にいかないし、そう興味も無い」と、はっきりと言うようにしているのですが、そう言うと、上に書いた印象を大半持たれているので、「自分の事が嫌いだから、嘘の口実で断っている」と、うがった見方をされることが殆どで、そうではなく、それが本心だと言っても、信じて貰えません。 今の派遣先に行って、約1年弱ですが、何度か参加していますが、もう、楽しいと思うことは無く、お金を数千円払って、空気の悪い所で、どうして、ぐだぐだとしたトークや、時には欠席裁判みたいなトークに付き合わなければならないんだーと、怒りさえ湧いてしまいます。只、雰囲気を壊したくないので、態度には出さないですし、基本的に、話すことは不得手ではないので、「楽しんでるね!」と、言われることが多いです。 会社で、必要なコミュニケーションは、充分に取っていますし、飲み会は、行きたくありません。どうやって、断ればいいのでしょうか。 よく、「お金が無い」と言えばいいと有りますが、そうすると、「じゃ、次回誘うね」と、なってしまいます。何か、いい方法が有れば、教えて下さい。変わった人と思われても構わないですし、「付き合い悪い人だよね」と思われるような形でも構いません。

  • 夫の飲み会について

    うちの主人の勤めている会社の飲み会が土日以外ほぼ毎日あることに大変困っております。 4月に転勤になりこちらに勤めだしてから、うちで夕飯を食べることがほとんどなくなり、平日は毎晩夜一時か二時まで飲み会があります。 一晩につき、約一万円使ってくるので、家計は毎月当然苦しく、赤字で、転勤までの共働きだった頃の貯金をきりくずしています。旦那の給料は手取りで24万円、ボーナスは約50万円が年二回あります。 子供はおりませんが、近いうちにと考えています。こんなにお金がなくて大丈夫なのかとかなり不安です…。 飲み会を控えて欲しいと主人に訴えても、会社の付き合いだから仕方ない、とか、断ると立場が悪くなると言います。お金がなくなって困っていると何度言っても同じ答えです。 もう本当にどうしていいかわからなくて、金銭的余裕が全くなく、けんかばかりで日々つらいです。最近では会社を辞めて欲しいとさえ思います。 主人の飲み会のために私が働くべきでしょうか?また、こういった会社は普通なんでしょうか?どうにかして飲み会を減らすことはできないでしょうか? 長文ですいません。。よろしくお願いいたします。

  • 飲み会の割り勘を回避する方法

    私は以下の理由から、飲み会の時全く飲食できません。 ・アルコールに弱く、チューハイを二口でも飲めば顔が真っ赤になって寒気がする。 ・日本酒やビールを同席の人が頼むと、その臭いで何故か頭痛や吐き気が催される。 ・常時吐き気と戦っているため、リバースしたときの危険性から、最初のドリンク以外は水しか飲まない。 自分でもびっくりですが、二十になってから自分の体調とアルコールにどれだけ弱いかを把握してきました。 結果、飲み会では何も食べずに水でしのぐという方法にたどり着いたのですが、これでは割り勘の時、ジンジャエール一杯に4000円、とか異常がお金を払わされることになります。 そこで、割り勘を回避する方法を探しています。 ちなみに、アルコールにとてつもなく弱いことはメンバー全員が知るところであります。(だから無理に少し飲まされて、真っ赤になっているのを笑われたりします) 幹事や誘ってくる人は、私が飲み会が嫌いなことを知っています。 飲み会に全くいかないという事は無理です。(要は上司に誘われたり、飲み会の場と称して仕事の方針等を決める会議みたいなことをする場で、付き合いでさえいかないと問題が生じるような場面です) 割り勘を辞めてほしいと気持ちはすでにぶつけています。 最近はまた忘年会や新年会の企画が立ち上っているのを小耳にはさんで、恐怖です。 どうすれば割り勘を回避できるのでしょうか? 1000円くらいなら出せますが、それ以上出すのは正直お財布の関係でもキツいです。

  • 飲み会の断り方

    主人のことですが、会社関係で頻繁に飲み会に誘われます。 主人も付き合いがあるのでなかなか断れないらしく参加しますが、ほとんど週末は毎回だったりのこともあります。出張が多いので家族を断る理由に出来ず困っています。 毎週のことになると主人もお金がもたないらしく出来れば月1、2回ぐらいまでにしたいらしいのですが。 付き合いが悪いと思われない断り方があればお知恵をおかしください。

  • 飲み会が続く時・・・

    お互い社会人、ちゃんと就職しています。 彼はなにかにつけて飲み会好きです。付き合いも多少はあるでしょうけど、ほとんど自ら計画した飲み会です。 飲み会に行くのは全然いいのですが、帰りは早くて終電、タクシー帰りというのもざらです。 まぁ~週に1度くらいならいいか(週末とか)と思いつつ、今回は金曜日から6連ちゃんで飲み会のようです。 このことについて私は彼にとくに何も言ったりしませんが、正直言っていい気持ちはしません。 彼の体のことも気になるし、お金のことも気になります。 私だったら、6連ちゃんになるような予定は立てないだろうし、彼に心配かけちゃいけないな、と思って多少は控えます。 男の人って彼女が心配してるだろうから、ちょっと控えようとか、6連ちゃんになってしまうなら終電までには絶対帰ろうとか思ったりしないものなのでしょうか? 思っててもそんな気持ち伝えたりしないとか? 心配かけてごめんね、なんてまさか言いませんよね???男性の心理が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 会社の飲み会に出た方が良いですか?

    会社の飲み会に出た方が良いですか? 入社して5年程経ちます。会社の行事には参加していません。 ですが今回、そういった行事を企画する係の一人になってしまいました。 強制で全員まわってきます。係は行事には出るのが当然という感じです。 だいたい行事は土曜にあるのですが、私は土曜は全て予定を入れてあります。 私用なので休日出勤であれば当然予定は崩しますが、飲み会の為には崩したくありません。 将来の目標の為にお金が必要なので、食事を一日一食にしたり 洋服も1枚500円程の安いシャツで我慢して貯金しているのに 出たくもない飲み会に何千円(参加費)というお金を使いたくありません。 何より飲み会の雰囲気が大嫌いです。 実は一度飲み会に参加したことがあります。 私はビールは飲めないと言ったのに先輩に飲め飲めと一気コールされて 周りも先輩に同調していたので空気を壊さないために我慢して飲みましたが 気持ち悪くなっただけで何も楽しくありませんでした。 そういう経験もあって「絶対参加しない」と決めています。 けれど社会人として役を与えられた以上出なければいけないものでしょうか? 正直なところ係を辞退したいですし、それが無理なら退社も視野に入れています。 そんなことで辞めるのかよwと思われるでしょうが、月に一度はあるので私には深刻な問題です。 出るべきだと思われますか?

  • 従業員同士での飲み会

    従業員20人弱の有限会社を経営しているのですが、 先日、会社での従業員同士の関係が希薄だということで 親睦と慰安などの目的で飲み会を開きました。 最初はこのような目的での費用は福利厚生として会社の経費で落とすつもりでしたが、 実際やってみると単なる友人同士での飲み会同然で 会社で全額支払うのは間違っているような気がしました。 しかも、集まったのは7人で、みんな食べ放題飲み放題で 3万円もかかってしまいました。 このような集まりでの飲食代は福利厚生になるのでしょうか? これからもこのような会を月1ペースで開催すると 兄(役員)は言っているのですが、 その都度、割り勘にしてもらうべきではないかと思うのですが、、、 従業員からすれば会社の飲みに付き合うのだから会社がだして当然だと思っているものなのでしょうか? 専門的にわかる方いましたら教えてください。

  • 友達との飲み会を無難に断る方法を教えてください

    断りたい理由は主に2つ、(1)お金の都合、(2)眠れないから、です。 同じ大学の友達で男女数名ずつ、ほぼ宅飲み(お酒+おつまみ+場合によっては晩御飯)です。 正直、お酒を飲まないのに全額ワリカンにされるのは財布が痛くて…(よくワインや日本酒を瓶で買っています)。また、食べ物に関してもワリカンにされるとキツイです。男性陣はホントよく食べます。 飲み会は、飲む→そのまま寝る→朝帰る、というパターンが多いのですが、私は他人の家では絶対に眠ることができない体質で(小中高の修学旅行でも貫徹でした)、真っ暗な中、皆が寝ている横で身じろぎもせず朝まで三角座りするくらいなら(ごそごそすると友達が怒るので)、夜中に数キロ歩いてでも家に帰りたいです。…夜逃げみたいだし鍵の問題があるのでできませんが。 友達としては皆いい人でこれからも付き合いを続けたいと考えています。しかし飲み会だけは本気でパスしたい!! 飲み会の頻度は月に1~2回、色んな都合をつけて結局は2ヶ月に1回くらいしか参加していないのですが、それでも勘弁してほしいくらいです。 そこで皆さんに質問です。友達との飲み会(特に泊まるという点)を無難に断る方法はありますか?あれば教えてください。 ※諸事情により『彼氏が泊まりはダメだと言うから~』という手は使えません。そもそも彼氏がいることも隠している状態です。 また、「他人の家では寝られないから」と伝えても、そもそもそれが事実として信じられていないorだったら翌日寝ればいいじゃん、と思われているようです…。

専門家に質問してみよう