• 締切済み

会社都合による退職になりますか?

今現在、職場で有機溶剤(アセトン)を頻繁に使用しています。それが原因と思われる、頭痛と目の不調(激しい痛み)に悩まされています。その為、先日病気へ行ったら、『有機溶剤による中毒反応が出てる』と言われました。それにより、今の会社を退職する方向で考えていますが、会社都合による退職という形をとる事が出来ますか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.3

素人ですがちょっと気になったのが頻繁に使用するとのことでしたが(使用量にもよるかもしれないですが)会社から危険性についての通達など安全管理が適正であったか気になりました。厚生省から検診を受けさせるようにとの通達も出ているようでしたので安全義務を怠っていなかったか?と思いまして。 参考資料:http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/120815-01.pdf

fu-ru-a-ko
質問者

お礼

この度は、質問に対してご回答を頂き、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.2

労災認定を受けるのが先です。 会社に聞いてだめなら、労働基準監督署に申請する形になります。 認定を受けると医療費、休業補償が受けられます。 今退職するのは不利かと思います。

参考URL:
http://www.osawa-jimusyo.com/article/14059152.html
fu-ru-a-ko
質問者

お礼

この度は、質問に対してご回答を頂き、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

出来ません。 会社都合にするには「会社側からの解雇」が必要。 それより・・・ >先日病気へ行ったら、『有機溶剤による中毒反応が出てる』と言われました。 これで「労災」になると思うけど。 その方がお得ではないかな? 労働基準監督署にご相談を!!

fu-ru-a-ko
質問者

お礼

この度は、質問に対してご回答を頂きまして、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一身上?会社都合?(退職願)

    今月で私の働いている職場がなくなることになったのですが、退職願に「一身上の都合」という理由で書いてくれと言われました。 「職場がなくなるってことは一身上の都合ではないのでは?」と聞いたところ、一応職場の人間全員に同じ系列のほかの職場への移動を進めてるのだし、それでいかないって言うのはその本人の意思と言うことだから会社都合ではないだろうということでした。 私は今の職場にパートという形で入ったのですが 進められた職場には行くつもりがなかったので断りました。 やはりその場合は「一身上の都合」による退職になるのでしょうか? 詳しい方いましたら回答宜しくお願いいたします。

  • 会社都合で退職できるでしょうか?

    会社都合で退職できるでしょうか? -----長文です------- 今の職場を退職することになりました。そこで、会社都合にできるか伺えればと思います。 退職の経緯はこうです。 まず私は結婚をしていて、5月の初め頃、主人に「近々転勤があるかもしれない。」と言われました。 転勤先によっては退職をしなければならないので、直属の上司にその可能性があるという旨を伝えました。(うちの会社は退職願いは辞める1ヶ月前に申請する決まりなので、もし決まったら、そこから1ヶ月は働いて引継ぎして辞めるとも伝えました。) それからしばらくして専務に呼ばれ、「もし辞めるのであれば、人の準備もしなければいけない。募集するのには何十万もお金がかかる。今丁度他の部署で募集をかけている所だから、もし決まっているのなら一緒に募集してしまいたい。」と言われました。 私は可能性はあるが、転勤はまだ決まっていないので今はなんとも言えないと答えたのですが、その後も何度か呼び出され、まだ決まらないのかと聞かれました。 転勤はまだなんとも言えない状況だったのですが、仕事中にいちいち呼び出されて聞かれるのにも疲れたので、5月下旬に辞める旨を伝えました。 結局今のところ転勤はなく、主人だけの稼ぎではやっていけないので仕事を探すつもりです。 正直、上司に可能性の話をしただけなのに、いきなり専務が出てきて退職に至ることになり、 なぜこうなったのかよくわからないのが本音です。 「退職を促された場合は会社都合になる」と友人に聞いたのですが、この場合、会社都合は認められるでしょうか? ちなみに、あれだけ急かしたのに未だに募集はかけていません。 そんな対応にすごく腹が立ち、何とか会社都合にしたいのです・・・ 長文ですみません。よろしくお願いします。

  • 会社都合退職にできますか?

    まずは質問をご覧いただきありがとうございます。 会社での業務中にお客様(女性)から 「(私から)セクハラを受けた。社長の謝罪文提出と 本人(私)の処遇(具体的には解雇)を決めなければ会社および本人を訴える。 その2つが速やかになされるのであれば何もせずに収めてやる。」 という脅迫ともとれる状況においやられました。 もちろん私はセクハラをしていないのですが、なにぶんお客様と2人きりで 起こったことですので私がセクハラをしていないと証明することが できません。 しばらく会社を休んで待っていてくれと言われ2週間ほど自宅待機を していたのですが昨日会社の上司が訪れ、 「申し訳ないが今回の事を収めるために君には退職してもらいたい。 通常であれば騒ぎを起こしたということで解雇の形も取れるのだが 社長のはからいで自己都合による退職にし、冬のボーナス、退職金も すべて出すのでそれで勘弁してほしい。」 という内容の話をされました。 私も今の会社に残って「あいつ本当はセクハラしたんじゃないの?」 と思われながら仕事をすることも嫌でしたし、他にも色々と問題のある会社 だと思っており「今回のことは事故に巻き込まれた」くらいに 考えて特に今の会社にどうしても勤め続けたいとは思っておりません。 しかし、こういった場合「自己都合退職」ではなく「会社都合退職」 にしてもらうことは難しいのでしょうか? 確かに「解雇にあたるところを自己都合にしてボーナスと退職金もだす」 という手厚い(?)とも取れる内容ではありますし今まで世話になった 会社にさらに「会社都合にしてくれ」と迫るのも常識的にどうなんだろうと 思い皆様の意見をお聞きしたいと思いました。 次の仕事を得るためにも自己都合よりは会社都合の方が良いのでしょうか? 是非、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 自己都合退職と会社都合退職について

    自己都合退職と会社都合退職についてお聞きします。 (1)派遣または期間社員で、任期満了になったとします。しかし、引き続き契約したい場合でも不況などの理由で会社側から「もう雇えない」ということで退職になったとします。 この場合、自己都合退職になるんでしょうか?それとも会社都合退職になるんでしょうか? (2)仮に形的に会社都合退職になったとしても、何度も契約延長して勤続年数が一定年数を超えた場合、会社都合退職としては認められない場合があるという話を聞いたんですが、本当でしょうか? (3)また、最初は派遣社員で入社しても3年以上経つと正社員にしなければならないという話を聞いたんですが、本当でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 会社都合の退職について

    いつもありがとうございます。 今の職場を12月で退職します。 自分のやりたいことが見つかったため 自分から申し出たのですが、 会社都合にしてあげると言って頂きました。 失業手当もすぐもらえ、 ありがたい話なのですが、 次の就職先で『自己都合だけど会社都合にしてもらった』とは やはり言わない方がいいのでしょうか? ただ会社都合というだけでは解雇されたようで、 就職活動に支障が出るのかなと思い質問させていただきました。 ご存知の方いらっしゃったら宜しくお願い致します。

  • 病気を理由にした退職は自己都合? 会社都合?

    健康診断で、耳の病気と判断されました。このままハードに働きつづけると耳が聞こえなくなる可能性のある病気らしいです。お医者さんが会社の人事部に「こういった病気だから、少し休ませてあげたほうがいいですよ」と「勧告」してくれたそうです。ですが、状況があまり変わらず、耳も治らないので退職を決断しました。退職を言い出したのは私です。こういった状況の場合、会社都合退職のような形にはならないのでしょうか? 

  • 会社都合退職は可能?

    会社都合退職について質問があります。 現在勤めている会社が他社と提携する為、 私がいる部署ごと提携先に移す話が出ています。 形として一度退職してから、提携先に再就職するという 話をもらっていますが、正直、提携先には全く魅力を感じておらず 移りたくないと考えており、退職も考えています。 その場合は会社との交渉することで、会社都合退職に してもらうことは可能でしょうか? こういったケースに詳しい方に 是非教えてもらえたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 自己都合による退職と会社都合の退職の違い

    退職に際して「自己都合」ではなく「会社都合」による退職とは解雇という形をとらざるを得ないのでしょうか。 交通事故で1年間の入院(現在は自宅療養)による退職勧奨を受けているのですが、退職はやむを得ないとしてもこの場合「自己都合」というのに自分自身納得できないため会社側に対して「会社都合」を要望しているのですが 会社側からはそれだと解雇という形になると言われています。 会社側にとっても私にとっても解雇というのはマイナスにしかならないと 言われているのですが、如何でしょうか。 失業保険の受給に際しては会社都合の方が当方にとっては都合がいいので すが、解雇ということによって当方にマイナスになるということは単なる 体裁だけのことでしょうか。

  • 会社都合で退職になるか、教えてください。

    派遣社員です。 今月いっぱいで育休があけるんですが、先日『会社からお仕事がないようであれば、会社都合で退職という形を取らせて頂けると助かります』と連絡をし、会社も了解してくれて、『20日頃に書類を送るので、返送と一緒に保険証も返してほしい』とのことで話がつきました。 ところが今日になり、先程営業からショールームの案件はどうか?火曜水曜日休みで、時給も今より下がるがCADも出来る方。。。と詳細はまだ営業自身も把握していないらしいのですが、話だけでもと思い、私に連絡したそうです。私はCADが出来ないのですが。営業は本人にヤル気があれば、押します!と。月曜日に営業から連絡があるので、どうするか話さなければなりません。 子持ちの私が新しくCADなんて勉強する余裕があるように思えません。ただでさえワンパク盛りな一歳5ヶ月の男の子。。。 もちろん育休を頂いてますので、今までのように営業事務なら新たな職場でも頑張ってやるしかないと思っています。私みたいな素人がそう簡単にCAD頑張ります!でやってけるのでしょうか? この場合、この仕事を断ると会社都合で退職という形にはなりませんか? 訳がわからなくなっています。 どなたかご教授願います。

  • 会社都合の退職にはなりませんか?

    会社側から、人員削減をすることになったと話がありました。 そして、基本的には他県への転勤をして頂きたいが、私が結婚をしており主人と2歳の子供もいるとい事を理解の上、下記の選択肢からどちらにするか回答を下さいとの話でした・・・。 (1)もし現在勤めている職場に残ったとしも事務職はなくなるので現場での作業になります。それは覚悟をしておいて下さい。 (2)別の会社に会社側から紹介はできます。 そして、私は現場仕事になっても構わないので現在の職場に残りますと回答してから、一ヵ月後、今度は現在勤めている事業所が閉鎖となるので他県へ転勤して下さいと言われました。 たしかに、今現在所属している事業所は閉鎖となりますが、同社の別の事業所への転籍というかたちで2名の残る事になっています。 こういった場合でも自己都合の退職になるのでしようか? 会社側に確認しましたが、会社都合にはなりませんとはっきりいわれました。

このQ&Aのポイント
  • 急に画面がザーザーっと乱れる問題が発生し、コントロールもできなくなる状況になっています。
  • 富士通FMVの画面が突然乱れてしまい、操作ができなくなる状態が頻繁に発生しています。
  • FMVC75E3Gの画面が突然乱れてしまい、画面のコントロールが一切できなくなる現象が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう