• ベストアンサー

辞めるべきか続けるべきか

bfoxの回答

  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.5

いつ倒産してもおかしくないんですよね? という事はいつ仕事を失うかも解らないんですよね? >どうしても新しい所へ行く勇気がありません。 とおっしゃいますが、家族がいるのに、いつ無くなるか解らない会社にいる方が勇気があると思いますけど。 今の会社に居続けて、突然「ごめん、来月で会社たたむわ」なんて言われたら、そこから転職活動ですよ。 だったら内定を貰っている今のタイミングで転職しないでいつ転職するんですか? 失礼ですが42歳という年齢上、転職活動は困難な年齢です。 転職市場も冷え込んでいます。 そういった中で内定を得ているわけですから、このチャンスを活かさない手は無いと思われます。 そして今転職するという事は、1500万円の預金になるべく手を付けないでいける転職タイミングでもあります。 このまま今の会社が倒産して、職を失って、転職活動に入ればその活動が長引く恐れが強いです。 そうなるとその預金に手を出さなければいけなくなってきます。 しかしその預金は、娘さんの為にとっておいてあげてほしいです。 4~5年後には娘さんも高校受験とかですよね? きっと中学校にいったらその高校受験の為に塾に行かなければいけないかもしれないし、色々お金がかかってきますよ。 その時の為にとっておく事が大事だと私は考えます。 また、せっかく持っている資格を活かせないのは残念ですね。 一級建築士、宅建などは欲しくて仕方が無い人が山ほどいますからね。 それら建築関係を外しての転職活動ですから、持っているのは「社会人としての経験」くらいですよね。 それら全てをひっくるめて考えて、やはり今内定を貰っている会社に転職するべきではないかと思いますよ。

関連するQ&A

  • 実務経験の無い一級建築士、宅建所持の僕の転職

    42歳で妻子もちの適応性障害で転職を7回くらいしています。 すぐ、不安になって転職してしまいます。 ただ、建築の実務経験が無いのに大学院卒なので一級建築士に合格してを持っています。 宅建も登録済みでもっています。 でも、怖いんです。建築や建設、設計業界で仕事するのが。忙しそうで・・・すぐに鬱や強迫観念がでそうで、持病の適応性障害が出そうで。 今は通院治療中です。そんな性格だから、これまで転職ばかり繰り返し、建築系での実務経験や不動産での実務経験は皆無に等しく、結局今の10年は手芸メーカー勤務で落ち着いています。しかし、この会社が倒産しそうで・・・そこで質問です。 こんな持病もちの42歳、実務経験の無い妻子もちの私ですが、一級建築士と宅建、危険物取り扱い、フォークリフトの免許はあります。 僕にでも出来る神経の使わない仕事ってありますか?やはりこんな年齢でもう転職は無理でしょうか? なにかこの資格を生かせる仕事はありますか?

  • 転職活動中、内定もらう前に解雇されました。正直に解雇されたというべきでしょうか?

    先月、会社都合で解雇通告されました。当初2ヶ月間の猶予期間(会社に在籍)もあと1ヶ月切りました。現在、転職活動中で、ほぼ内定を頂いている状況ですが、入社予定日は1ヶ月半ほど先なので、入社直前には失業していることになります。転職活動中に解雇通告されてしまいましたので、転職予定先には何も伝えておりません。 そこで、正直に『実は解雇されました』と今更言ってもいいものでしょうか?内定って話も消えますか? 黙っていても、雇用保険だとか年金等の手続き中に、バレると思うのですが、黙っていたほうが良いでしょうか?

  • 転職活動中の方へ

    今現在転職活動中の方っていますか?自分は、今転職活動してるんですが今まで木材・建築資材の販売経験くらいしかありません。ちなみに資格は運転免許とフォークリフト免許くらいです。 未経験歓迎とか販売関係とか建築関係の仕事くらいしか転職できないのでしょうか?

  • 今後の転職活動について

    転職に関してアドバイスお願いします。 転職条件 1.北海道へのUターン転職 2.建築業界(設計、施工管理) 職務経歴 H18.4  大学(建築学科)卒業後、IT系のA会社に就職のため、  北海道から上京。 H19.10  この頃から、建築業界で仕事がしたいと考えるようになる。 H20.4  色々と建築業界のことを調べた上で、ますます転職したいという  思いが強くなり、転職を本気で考える。同時に2級建築士の資格  取得に向けて学習開始。 h20.12  2級建築士取得 H21.1~現在  転職活動中    活かせる経験  ・2級建築士  ・現職で培ったPCスキル このご時世なので、求人自体が少ないのですが、 何とか希望の職種につきたいと考えています。 しかし、先日6社目の企業から書類選考不合格 の通知がきて、この先どう活動すべきか悩んでいる状況です。 前置きが長くなりましたが、質問です。 (1) 住宅メーカーの設計職をダメもとで受けているのですが、 応募条件に「未経験可」と書いていても、あれは企業側の より多くの人をふるいにかけるためのトラップでしょうか? (2) 上記の転職条件を満たす事は現実的に考えて難しいですか? その場合、今後どう活動していけば上手くいきますか? (3) 転職活動と並行して、技術的なスキルを磨くには、どういった 学習をするのが良いでしょうか?現在は、1級建築士の勉強と 宅建の勉強をしています。宅建は今年受験する予定です。 宅建を受験する理由は、法律的な知識もあったほうが良いと 思った事と受験資格がないことです。 宜しくお願い致します。

  • 宅建を取りたいです!

    内定を頂いた会社が不動産なので10月の宅建を受けたいのですが何をすればいいのかわかりません。僕は建築学科なので民法とかわかりませんし、今は毎日研究で忙しいです。少しずつ勉強して今年でとりたいと思うのですががんばれば取れますか?また参考書はらくらく宅建塾がいいと聞いたのですが、もっと良い参考書があれば教えてください。

  • 転職活動する時、受験したい会社を親に反対されたら…

    転職活動する時、受験したい会社を親に反対されたら… 僕は26歳男性です。今の会社には4年います。 転職活動をしているのですが、両親に受けようと思ってる求人票を見せると反対されて、いつも諦めてしまいます。 大学の就職活動の時も数社から内定をもらいましたが、どこにいくか相談すると反対され、結局全ての内定を辞退しました。 最後は時期も終盤になり、内緒で受験して、親に相談もしないで会社を決めました。 皆さんなら転職活動する時どうしますか? 受けたい!っと思った会社があっても、親にその会社を反対されたら諦めますか?それとも反対を押し切って受けますか? もしも転職活動で内定をもらっても親に反対されたらどうしますか?

  • 転職活動中なんですが・・・

    私は今、会社を辞めた常態で転職活動をしてますが、3ヶ月が経とうとしてます。 その中で、内定を5社ほどもらったんですが、会社の説明とか聞いているとやっていく自身がないとか、給料が安いとかで、内定をもらってから辞退してますが、3ヶ月経っていて他の会社の面接に行ったとき、3ヶ月間何をしていたと聞かれ、「転職活動していて内定を数社もらっていても辞退したので、転職活動中です。」と、正直に言ってもいいのでしょうか? 「内定をもらっても辞退している」と面接で言っても印象悪くないですか?

  • うつによる休養期間中の転職について

    社会人5年目のSEです。 今年の6月から担当になったプロジェクトにて 過労が原因でうつになりました。 医者から2ヶ月間の休養を薦められ、 10月より実家に戻り自宅療養をしておりました。 (勤務先は中部地区で実家は関西にあります) 自宅療養をはじめて1ヶ月ほどたった頃から 実家の近くで働きたいという思いが強くなり、 転職活動を始め、転職活動の結果、1社から内定をいただきました。 賃金の面でも折り合いがつき、そこの会社へ転職するとの 返事も出しました。 しかし、うつで休養中あったことは転職先には隠した状態です。 うつの病歴が転職先の会社に発覚することは考えられますか? この1点が心配で質問させていただきました。 ご存知の方がお見えでしたらなにとぞ回答をお願いいたします。

  • 辞意表明のタイミング

    在職中に転職活動する場合、辞意表明はどのタイミングでしたらいいのでしょうか? 内定もらってからでいいのでか?そうすると内定もらった会社の入社と現在の会社の退社の時期を調整しないといけませんよね? 内定決まってから退社の時期決めるってことになると内定もらった会社はどのくらい待ってくれるのでしょうか? まだ転職活動も始めていない人間ですがよろしくお願いします。

  • 建築設備設計事務所で1級建築士の実務は積めますか?

    上記の会社から内定が出ました。 ですが、入社するかどうかを迷っています。 私自信は、建築学部卒で今まで資格をもたないまま契約社員として働いてきましたが、資格を取っておきたいという気持ちから今回の転職活動を始めました。 今のところ2級建築士は受験できるのでこれは今年受験しようと考えています。 ですが、その先にある1級建築士を視野に入れた場合、建築設備設計事務所で1級の実務を積むことは可能なのでしょうか? 因みに、この会社自体は1級建築士の方がいて登記を取っている会社です。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう