• 締切済み

生活水準の実情

unos1201の回答

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.3

ある程度同じ考えを持っていました。中学、高校と食べるのがやっとの生活をして、どうしてこんなに苦労するのであろうか悩みました。 一つの原因は借金です。取引先の倒産の影響で、支払いがしてもらえなく、連鎖倒産をギリギリ免れた状態でした。 次に体が若干弱く、医療費が結構かかりました。今はまったく健康ですので、嘘みたいですが、ある程度疲れがたまっていると健康を維持できないものです。朝4時頃から父は家の仕事をして、7時半には会社に出勤し、夕方6時に帰ると夜9時頃まで家の仕事をしていました。母は、朝5時頃から夜は11時頃まで働き、入った収入の大部分は借金返済です。 授業料免除や奨学金の申請、休みの日はアルバイトで大学へ進学しても学費は出してもらえません。弟二人は高校卒業で公務員になりました。 今もローンの支払いはかなりあるので、収入の6割は税金とローンの支払いです。残ったものもできる限り貯金して被服や食費も同業者に比べて質素です。子供にも本は図書館で借りさせたり、塾へは行かせません。 根性が貧乏だからと言われたら困るのですが、毎日できる限り努力しても収入は簡単に上がりません。いったん贅沢したら、生活の程度は簡単には落とせないので、他人からみたら贅沢でも以前の生活水準から考えれば低くなっていると、貧乏だなと思うのでしょう。 子供の同級生には、ランドセルも購入できない、給食費も支払えない人がいます。父親が死んだり、事故で損害賠償を抱え、一生懸命働いても生活費に回せず、差し押さえ状態の人もいます。 食肉を扱っていた人は、狂牛病の騒ぎで家を売り払い、店を閉め、会社員になって働いている人もいます。以前は儲かっていても、社会の変動で収入がなくなり、50歳過ぎてから別の業種で給料も4分の1で働いている人もいます。その人たちから私は羨ましいと言われる度に、結構苦労はしているので、休みもないし、貧乏暇なしですよと軽くかわして細かく説明しないようにしています。 隣の芝生は良く見えたり、他人の生活は良いように見えるみたいです。実際は運がいいか、人より働き、勉強し、健康なのでその生活を維持しているだけだと思います。 一日でも私の生活を経験すると、収入があっても実際の物理的な生活水準が低いのも理解できると思います。 数年前、医者よりタクシーの方が儲かると言っていたのをラジオで聴き、その時は納得しましたが、現在はタクシーの運転手さんは生活がかなり厳しいそうです。毎日を大事に楽しく過ごせば、他人の心配や親に何か言われても気にしないで済ますことができると思います。

asamaru
質問者

お礼

大変な経験をされたのですね。お話ありがとうございました。人それぞれお金のない理由はあると思います。一方で自業自得な貧乏な人もいるのではと思ったのです。

関連するQ&A

  • ※年収380万・3人家族

    妻が妊娠中で近々第1子がうまれます。 妻はわけあって働けず、私の年収380万で親子3人生活していくつもりです。貯金は色々あり700万ほどあります。 私たち一家は超貧乏世帯ですか?贅沢もできず、生活もギリギリになると思いますか? それとも、この不景気の世の中では意外とこういう家庭もあるのでしょうか? 皆さん回答よろしくお願いします!

  • お前より不幸な人間は世の中たくさん居るんだから贅沢言うな!

    よく人を励ます時に 「お前より不幸な人間は世の中たくさん居るんだから贅沢言うな!」 なんて使われますよね。 自分より過酷で惨めな人生を送っている人に言われたら励みになるでしょうが 逆の場合はどうゆう言葉がベストですか? 例えば、中流家庭の健常者が貧乏人とか障害者を元気づける場合です。

  • 公務員は貧乏で生活苦により首吊りや電車に飛び込む?

    公務員の自殺は多々耳にします。首を吊った人の話も聞きました。また、電車に飛び込んだ人の話も聞きました。公務員は貧乏で生活苦により自殺する人が大半なのでしょうか?

  • 宗教法人について聞きたいのですが、教祖と呼ばれる人が贅沢をしてそれを支

    宗教法人について聞きたいのですが、教祖と呼ばれる人が贅沢をしてそれを支持というかしている人が貧乏な生活をして、教祖ならともかく貧乏な暮らししてまで、そんな宗教を信じてる人の気持ちが分からないのですがどうしてでしょうか? なぜ、教祖も同じ人間なのに、その教祖の為に働こうとしたいのかが理解できません。 一般常識から見て贅沢な暮らしをしている教祖に税金をかけるべきだと思うし、宗教法人仕分けをして、無税で贅沢な暮らしをしている宗教は潰すべきだとはおもいませんか?

  • 母子家庭で生活するのは厳しいのでしょうか?

    母子家庭は厳しいと世間では言われていますが、子供が社会人で働いていたらどうなのでしょうか? 私は大学4年生、兄が一人おり、働いています。 私が大学を卒業したら、両親が離婚するかもしれません。もしそうなったら、私と兄と母の3人で家を出て、アパートを借りて生活することになると思います。 このように、子供が社会人であっても母子家庭の生活は厳しいものなのでしょうか?もう教育費はかからないし、2人分の収入があるので、父親がいないとはいえそれなりの生活をし(母親がパート始めたらその収入もある)ていけると私は考えていたのですが、やはりそうはいかないのでしょうか…そもそも、子供が社会人でも父親がいなければ母子家庭と言うのでしょうか。 父親の収入は低いし、小さい頃から家にお金がないことも分かっていたので、別に贅沢な生活をしたいわけではないです。 ただ、衣食に困らず、節約しながらも普通の生活をしていけるか、それを心配しています。 ちなみに、兄は地方銀行に勤めており、まだ新人ですが給与は特別悪くはないと思います。

  • 生活保護についての考えを聞かせてください。

    はじめまして。 今日、生活保護の需給者が200万人以上を超えており、戦後二番目の数であるというニュースを見ました。 私は働いていますが、正直言って生活保護の方以下の生活をしています。 はっきり言ってうらやましく思う気持ちも強いです。 社会的には 概ね能力には関係なく働きたいけど働けない(および、そういう体面の)人>頑張って働いているけど能力が低いから自己責任で貧乏してる人 という図式であるようで、どうにもやる気が出ません。 個人的にはもっと水準を厳しくして欲しいと思っています。 外国人が需給するのも変だとか色々意見があると思いますが、現在の日本の生活保護について自由にご意見・見解をお話頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  •  生活保護者を減らすために

     よく生活保護を受けているのにすごい車に乗っていたりいるのに、われわれよりも明らかに贅沢をしたりしている人がいます。多くはやくざ関係だと思うのですが、生活保護者の名前をネットで公表したらこんな詐欺は起こらないと思いますし、あの人は生活保護だから助けてあげようとか思うのではないでしょうか?そんなことをすれば個人情報だなんだとしかられそうですが、一般人はどこの会社に勤めているとか、どこでバイトをしているとか調べようと思えばすぐにわかります。生活保護者だけ収入源を秘密にする必要はないと思われます。  またそんなことをすれば家の恥だと思う人は家族で助け合うと思います。  生活保護者の名前を市役所のHPで公開することは生活保護費を減らすためにも、本当に仕事ができなくて困っている人を助けるためにも有効であると思いますがいかがでしょうか?

  • 母に「生活保護受けてくれない?」と言ったら・・・。

    先日、「母を養う私の生活苦&生活保護について(http://okwave.jp/qa4775629.html)」という質問をした者です。回答して下さった皆さん、どうもありがとうございました。 ということで、昨日母に「私の稼ぎだけでは無理だから、お母さんには生活保護を受けてもらって一人暮らししてもらいたいんだけど?私も出来る限りのことは手伝うから」と打ち明けました。 でも、母の返事は「絶対にイヤ。一人暮らしなんて怖いから。それに、お母さんだって今まであなたより少ないお給料であなたを育ててきたのよ。それなのにお母さんが働けないからって見捨てるの?ひどい子ね」とのこと。先の質問にも書いたとおり私には結婚している兄と姉がいますが、2人とも自分の生活でいっぱいなので母にも援助は出来ません。 法律的にも「子供は自分の家庭を壊さない程度で親に援助すればいい」という解釈がなされることが多いので無理強いすることも出来ません。なので自分の家庭がある兄や姉に頼ろうとしたことが間違っていたのかもしれません。それに、もう兄や姉に言っても時間の無駄なので私も頼る気はありません。そのかわり彼らが今後どうなっても助ける気はありません。仮に、私が宝くじでも当てて大金を手にしたとしても1円たりともあげたくないくらいです。 こうなった以上、私が出来る限り母を支えなければならないのですが、私もまだ独身。将来のことも考えないといけません。このまま母と一緒に暮らしていたら私自身まで共倒れになってしまうので母には生活保護を、と考えたのですが、私から離れたくない母は必死に抵抗。「生活保護なんて人間らしい生活が出来ない惨めなもの」と言って絶対にウンと言いません。ここまで母が嫌がる以上、もうどうしようもないのかな・・・と私も困惑しています。 今週中には市役所を訪れて相談をする予定ですが、市としても出来れば生活保護を受けさせたくないのが実情だと思います。いくら私のお給料だけでは生活が成り立たないことは分かっていても、私と同居していれば市が負担する費用も15000円足らずで済みます(私の収入:15万円、最低生活費:16万5000円なので)。それを全く収入のない母が生活保護となったら、一人分の生活費を負担しなければなりませんのでなかなか認めないと思います。 今までずっと同居していて大きな収入源である私がいるのに「なぜ、あえて別居するのか」と市から問い詰められたら私も答えることが出来ません。ただ単に「私も母から離れて自立したいから」という意見では認めてもらえないそうです。 そこで質問です。 (1)どうにか市に「別居して母だけ生活保護を」ということを認めてもらえる方法はないでしょうか?あと、もし母の保護が認められれば引越し費用とかも出るそうですが、母だけその費用でどこかに引っ越し、私は今のアパートに住み続けたいと言ったらやっぱり無理でしょうか?もちろん離れて暮らしても母の支えにはなるつもりです。 (2)私と離れたくない!と言って生活保護を受けようとしない母を説得する方法を教えてください。母だっていつまでも私と一緒にいられるわけではないということを頭では分かっているのでしょうが、それを認めたくないみたいです。私がいつか結婚したとしても「婿に来てもらって同居する」とか無理なことばっかり言っている母をギャフンと言わせたいです。 大変身勝手な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 生活費について主婦の方の意見を頂きたいと思います。

    生活費について主婦の方の意見を頂きたいと思います。 3歳と0歳の子供を持つ父親ですが、生活費として妻に10万渡しています。 これでは少ないでしょうか? 毎月の固定費や、光熱費などは私が払っています。 上記は純粋に生活するためだけに使えるようにしていますが、どうでしょうか? 当方は給与所得者で、ごくごく一般的な家庭です。

  • 親の葬儀生活保護者教えて

    今現在、母のみ一人暮らしで生活保護で暮らしてます。 子供達は全員独立し家庭を持ってるので とても援助が出来ない状態なので、 母は生活保護者です 子供達は全員生活保護者ではありません 全員が会社員です。 そんな一人暮らしの母が他界した場合の通夜 並びに告別式はごく一般的な葬儀に 100万円以上もちろん長男が出すのですが、何ら問題ありませんか?

専門家に質問してみよう