• ベストアンサー

潰したい企業について

生活費程度しか稼がないような、一般的には鼻にもかけてもらえない程小さな個人事業者を潰そうとする人がいますが、それは「不要なサービス」「不要な企業」だからですか? 中には個人的な恨みで潰そうとするパターンもあるかもしれませんが、潰そうとしてる人が異なる業種や仕事と全く関係なさそうな有名人、政治家の周辺にいるような人達で、そんな小さな個人事業者を潰す理由って何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

「不要なサービス」「不要な企業」などあるわけがありません。 <小さな個人事業者を潰す理由もないと思います。  潰れてゆくのを放置しているだけです。 なぜならば、細かいものを集める努力をしても目に見える成果が現れにくいからです。 所詮は政治家は政治屋になりつつ、関係のない有名人にはそれが見えないだけでしょう。 金持ちは金持ちの都合の良いように制度を替え、官僚も自分の首を絞める法律は作りたがりません。 しからば、需要の動向に先見性をを持たれ対応を早めにとることは重要です。 でも、大津波じゃないけれども想定を超える被害にはどうしょうもありませんですね。

natsumega
質問者

お礼

何だか難しいですが、へんな人には関わらず気にせずということですね。

その他の回答 (1)

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

傲慢と自己満足

natsumega
質問者

お礼

なるほど。そういうことなら納得^^

関連するQ&A

  • 小さな業者をいじめる大きな企業について

    よく嫌がらせを受けている個人事業者がいるのですが、嫌がらせをしているのは同業者や関係各社で表から見るとまともに見える企業。 決して名の知れた日本の大手企業ではないにせよ、その業界ではそこそこ活躍してそれなりの地位を築いている企業だったりします。 どう見比べても嫌がらせを受けている個人業者より嫌がらせしている企業の方が利益も数十倍数百倍と多く、生活費稼ぐのもやっとの個人事業者を嫌がらせする理由がわかりません。 潰したいのでしょうか? それとも1円でも多く利益が欲しいばっかりに嫌がらせしているとか? 潰したいというのも、鼻にもかからない個人業者を躍起になって潰しにかかる意味も理解できませんが、いじめるのが趣味とか? 個人的な恨みがあって自殺させたいとか? 創価学会がよくそういうことをしていると聞きますが、他にも自殺させるよう仕向ける組織が多いと聞きました。 実際のところ、個人業者の数百倍の利益を上げているような企業が個人業者に嫌がらせして潰しにかかる理由って何があるのでしょうか?

  • 企業社会というものは、大が小を潰すもの?

    素朴な疑問ですが、同じ業種の企業の中で、大きく事業を展開している企業が零細企業に嫌がらせをするのは、よくある話なのでしょうか? 中小企業でもそれなりの規模で事業を展開している企業であれば、鼻にもかからないような零細企業などわざわざ嫌がらせしなくてもよいと思いますが、小さいから潰したいという心理なのでしょうか? 虫けらのような小さな企業は潰してしまえという心理を持つ人は多いのでしょうか? 今一つ理解できなくて困ってます。

  • ESの訪問企業の業種を書く欄について

    就活中の大学3年生です。 企業に提出するエントリーシートに、これまでの訪問先の業種と社名を3つ書く欄があるのですが、私は業種を絞らず様々な会社をまわっているため、どう書けばいいのか困っています。 エントリーシートを提出する企業と違う業種を書いたら、方向性が定まっていない就活生だと思われてしまうでしょうか? また「どのような基準で訪問企業を選択していますか?」という問いもあるのですが、「一般職を募集している企業を選択しています」と書いたら「一般職ならどこの企業でもいいんだな」と思われてしまいますよね・・ なぜ一般職かというと、転勤がないからという理由なんです。 違う基準を探した方がいいでしょうか? 長くてすみません。アドバイスをお願いします。

  • 日本企業の株価が同じ業種の米企業より低い理由

    同じ業種で同じ事業規模に見える日本企業の株価でも、米企業より低い理由はなんでしょうか? 日本電気の企業価値がFacebookやTwitterより低かったりしますが、落ち目と思われているとはいえど変な気がします。 知り合いは「アメリカは投資家の数が多いから」と言っていましたが、これが正解なのでしょうか? そうなると日本企業はNYSEやNASDAQに上場すればいいということになりますが、重複上場している企業の株価はあまり高いように見えません。 あるいは、そもそも「同じ事業規模」ではないのでしょうか?

  • 国に企業が潰される理由は?

    大した稼ぎが無い。 今後も期待できない。 だから潰してやろう。 国は、零細企業をそう扱うものでしょうか? 青年会議所など政治に携わる方々であったり、区役所、警察、国税庁からの個人情報漏洩で反社会勢力に営業妨害されるなどしております。 どうしても潰したいようですが、同じ業種で仕事をする同業の肩を持っているとも言え、警察組織をバックにつけている大手などがあるので邪魔者を潰すという感じなのでしょうか? ちなみに、同業は税金も払ってないので、税金払わない企業を国が応援する=利権等何かメリットがあってのことかと思うのですが、それ以外で零細企業を一生懸命潰しにかかる理由って何がありますか?

  • 個人事業者と企業の契約

    どこに質問しようか困ったのですが、ここに書いてみます。よろしくお願いします。 個人している事業は、事業主がサービスを提供できなくなることがありますよね。端的に言うと、事業主が死亡したときなど。 そういう可能性が、組織よりも個人の方が高いと思うのですが、契約内容に、そういった廃業の場合の条項を盛り込むべきでしょうか。 盛り込むとしたら、どのような文になるでしょう。 今、私が個人事業主でサービスを提供している側です。うまく表現できなくて困っています。 ここまで書いてみて、廃業の可能性は企業でもありうることだとは思いましたが、そういう場合のことを契約に記載するなら、どういう表現がいいのか、なにかうまくお答えできる方 頼みます。

  • 企業と契約するのって・・・・

    私は高校時代、一般家庭に家庭教師を紹介してお金を取っていました。あと、知り合いから安く仕入れた商品をネットで個人に売ったりしていました。単なる小遣い稼ぎだったので何も考えずに個人でやっていましたが、こういったことを企業相手に行う場合、つまり企業からまとまった商品を仕入れたり、企業に人間を派遣したりする場合、こちら側は個人事業なり有限会社なり何らかの形が必要なのでしょうか?まったくの個人として会社と取引できるのでしょうか? もちろん会社であるほうが信用してもらえるでしょうが、そういったことではなく、可能か不可能かをお伺いしたいです。 ド素人の質問で申し訳ありませんがお願いします。

  • 自動振替の振替日は、22日と27日のどちらが良い?

    毎月のお客様(個人事業者及び中小企業)からの集金を自動振替で行ないたいのですが、振替日は22日と27日が選択できます。そこで質問ですが、対象が個人事業者及び中小企業の場合、振替日は22日と27日のどちらを選択した方が良いのでしょうか? 業種は、インターネット関連サービスです。 対象(お客様)が個人の場合、一般的な給料日(25日)より後の27日の方が、お客様の口座に給料が振り込まれた後なので、お客様の口座の残高も多く良いように思います。しかし、対象が個人事業者及び中小企業の場合、やはり一般的な給料日(25日)より少し前の22日の方が個人事業者及び中小企業の口座にお金も残っていて、残高不足による振替不能になる可能性なども少ないなどのメリットはあるのでしょうか? 当方の事務的には22日と27日のどちらでも問題ないです。また、引き落とせる金融機関その他の条件も22日と27日では異なりません。 私の個人の通帳を見てみると振替日は27日が圧倒的に多いですが、これは私が個人として振替え対象のサービスを利用しているからなのでしょうか? アドバイスお願いします。 関係サイトのURLもお願いします。

  • 中小企業のM&Aについて

    中小企業のM&Aについて 弊社は北陸地方で建設関連業を営んでいます。 非常に厳しい業界情勢にあり、業績も悪化の一途をたどりつつあります。 しかし、弊社は現段階で無借金経営を続けてきており、その点は強みであると考えます。 そこで、縮小する北陸地方建設業から脱し、異業種へ進出しようと画策しているのですが、なかなかきかっけもなく、むやみに情報収集を繰り返す日々が続いています。 新規事業や事業継承(M&Aなど)も視野に入れているのですが、思うように展開していかず、悩んでいます。 M&Aに関しては、企業同士の仲介を狙ったサービスもあるようですが、玉石混淆の中で優良な仲介業者を選択することも困難ではないかと感じ始めています。 取引先の金融機関(地銀)等にも申し入れを行い、情報収集を続けている現状ですが、何か効率的に異業種進出へと繋がるきかっけのようなものをご教示いただけると嬉しいです。

  • 営利企業と非営利企業の差を教えてください

    ただ気になっただけですが・・ ろうきん、生協、農協、などの非営利企業(団体)が、営利団体と対等に、従業員にお給料やボーナスを支払い、設備投資をして、サービス競争をして、事業分野を拡大して・・つまり、営利企業と同じ事業を続けていられる、というか、むしろ営利企業よりもサービスが良くて安くて良心的なのは、なぜでしょうか? 従業員のお給料が安いのでしょうか? 最初に利用するときに出す「出資金」なんて数百円から数千円のビビたるものだし戻ってくるし、なので、どこにそのような資金的余裕があるのか、不思議です。 逆にいうと、営利企業の営利って、なんですか?非営利企業とは、社長や役員の給料だけが違うってことでしょうか? 起業する人が、営利企業はいやだから非営利企業を立ち上げるってことはありうるのでしょうか?

専門家に質問してみよう