• 締切済み

圧力鍋での調理方法がわかりません

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.4

アクを取らなくても美味しいのなら、取らなくても良いと思いますよ。 世の中にはアクも味のうちと取らない方もいます。 >どの段階で 材料を入れて蓋はせず火にかけて、その段階で浮いて来たアクをすくい取ります。 アク取りが済んだらルーを入れて蓋をすればOK。 圧力はその後の「煮込む」で威力を発揮しますので、意味は半減しませんよ。 圧力鍋は便利ですよね!煮物が短時間でできますし、秋刀魚などの煮付けも、長めにしゅっしゅっ!すれば骨まで軟らかくなって美味しいです。

su-darabusi
質問者

お礼

回答ありがとうございます >材料を入れて蓋はせず火にかけて、その段階で浮いて来たアクをすくい取ります やはりそうですか >圧力はその後の「煮込む」で威力を発揮しますので、意味は半減しませんよ ウムウム、他に回答していただいたかたで、ルゥをいれた後は圧はかけないと、ありましたが 次回に両方試してみます >秋刀魚などの煮付けも 鯖の水煮もお勧めです。(塩、ひとつまみ、お忘れなく)

関連するQ&A

  • 圧力鍋でカレーを作る

    圧力鍋の取り扱い説明書をなくしてしましました。 いろいろ調べてみたのですが、わからない点があるので教えていただきたいです。 圧力鍋でカレーを作る際 (1)圧力鍋で肉や野菜を炒める (2)水を入れて煮込んで灰汁をとる (3)圧力鍋の蓋をして圧力をかける(うちは弱火で15分位かけます) (4)火を消して圧力が下がったら蓋をあけルーを入れて煮込む という手順で作っているのですが、(2)で灰汁をとって蓋を閉めるとき、 火にかけたまま蓋を閉めて良いのでしょうか? 火を一旦止めてから蓋を閉めるべきでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 圧力鍋でのあく取りについて

    普通の鍋で茹でるとあくが出たときはおたまで取りますが、 圧力鍋のときはフタが閉まっていて、取ることはできませんよね? みなさんはどうされているのでしょうか? フタを圧が抜けて、フタを開けたときには、もうあくは スープになじんでしまっているし・・・。 あくとりシートを乗せた状態で圧力をかけるのは危険ですか?

  • 圧力鍋を使用しない圧力のかけ方

    竹の子の保存の仕方で瓶に竹の子を入れ水、塩を入れ蓋をし 圧力鍋にいれ圧をかけるとレシピに書いてありました。 圧力鍋を使わずに圧をかける方法はありますか?

  • 圧力鍋の初歩的な質問です。

    圧力鍋の初心者なのですが、牛筋の煮込みを作ろうと思い、まずふたをせずに圧力鍋の鍋に入れて煮込み、アクを取りました。 アクを全部取った後、鍋が熱いままふたをして通常の圧力鍋として使用したのですが、安全弁のようなものが急にガッと上がり、上のおもりのところから水蒸気が少し噴き出していました。 ふたを開けて熱した圧力鍋に後からふたをして、圧をかけるというのは危険なことなのでしょうか? 圧力鍋は、必ず冷えた鍋にふたをしてから使用を始めてくださいなどといった注意事項は特になかったのですが、心配です。 ぜひ教えてください。

  • 次圧力鍋を買うならどちらですか?

    4.5Lを買おうと思っています。今、バリバリ使っている方にお伺いします! 1、両手鍋。蓋が、ねじるタイプではなくて、ワンタッチボタンで簡単に閉じれます。 タイマーが付いていて、圧がかかったらそこからカウントしてくれます。弱火にするのを教えてくれるそうです。圧は水にぬらして抜くようです。圧力は2段階です。 クリプソ グランド http://www.t-fal.co.jp/tefal/products/product/index.asp?category%5Fid=200&dept%5Fid=270&sku=U00348&mscssid=SWJW5PXKWFH28JXB0QL30B4SUN06AP87 2.片手鍋 蓋はねじって閉じます。 タイマー等は付いてません。圧はレバーを引くと抜けるようになっていて、水につける必要がありません。 もち手の部分を簡単にはずせるので綺麗に鍋の蓋を掃除できます。圧力は段階などはなく、圧力計を見て判断するようです。 【WMF】 パーフェクトプラス圧力鍋4.5L http://item.rakuten.co.jp/wakuwakukitchen/c_10087/ 大きいなと思ったポイントは片手か両手か、蓋がワンタッチで付けれるタイプか、ねじるタイプか、圧を簡単に抜けるかかな?とおもいました。 でも使ったことがないので、何を重視したほうが便利かわかりません。 ばりばり使ってるかた、つぎ買うならどっちですか? これはあったほうが便利!と思ったことを教えて下さい。 

  • 圧力鍋

    圧力鍋の再度購入を考えています。かつての使用時、かなり便利だったのですが、シチューやカレーを煮込むとき普通の鍋で煮込むときは灰汁をとるのに圧力鍋では灰汁をどのようにとっていいのかわからず疑問に思いながらそのまま調理していました。少し小ぶりの圧力鍋がほしいので買い替えを考えていますが、皆さん灰汁の処理はどのようにされているのでしょうか。よかったら教えて下さい。

  • 圧力鍋でお赤飯

    圧力鍋でお赤飯をつくろうと思います. cookpadのレシピでつくってみたところ思ったより固めのしあがりだったので もう少しもちもちやわらかくしたいのですがその場合どうしたらよいのでしょうか? 1.お水をふやす. 2.圧をかける時間をふやす. 3.米を水にひたす 参考にしたのはこのレシピです. http://cookpad.com/recipe/396456

  • 圧力鍋でカレーを作ったら黒くこげができた

    圧力鍋で野菜たっぷりのポークカレーを作ったら、鍋底の 野菜が黒くこげてしまいました。ふたをして強火にかけて しゅしゅと沸騰して中火にし、5分経ってガスを止め10分おきました。圧力鍋でカレーを作るのは無理なのでしょうか。それとも 火かげんで上手く作ることができますか。

  • 至急!!圧力鍋の使い方

    念願の圧力鍋を購入して、さっそく料理をしているのですが レシピに載っている加熱時間よりはやく火を止めてしまったので再加熱をしようと思っているのですが 「圧力鍋は再加熱をすると蓋が吹っ飛ぶ」というような事を聞いたことがあります。 本当に再加熱してはいけないのでしょうか? 急いでいるので、すぐに解答していただけたら嬉しいです

  • 圧力鍋について

    母からもらってからもう10年以上前の型のティファールの圧力鍋を使っていました。 オモリ式の両手タイプで、弁の切り替えしかついてないやつです。 少し前から圧のかかりが悪くなり、自分の得意メニューのほろほろの豚の角煮を作ろうと思ったら圧がかかってから30分でまだ硬く、吹きこぼれもするようになり、水分(水やお酒)をたくさん入れて長い時間かけてやったら焦げ付いて再起不能になりました(泣) これは、パッキン等の劣化で圧がかからない割に蒸気で水分が逃げているためでしょうか。 次に圧力鍋を買うのに、こういう失敗がないものを買いたいと思い、いろいろ調べました。 予算はあまりないですが、それまでのティファールの使い勝手を加味して・・・、 ○オモリ式で圧がかかっているのが一目瞭然なのは良かった ○調子悪くなる前は結構高圧がかけられていたと思う ×パッキン等の消耗部品が探しにくい ×蓋がちゃんと閉まっているかわかりにくく、沸騰して蓋と鍋のヘリから吹きこぼれるまで、蓋閉めに失敗したのが分からなかった(これは最後に焦げ付かせる前からです) ×火からおろして蒸気が逃げるまでに時間がかかり、結局調理に時間がかかった *そして、現在のティファール圧力鍋は廉価版の物でも高価! *豚の角煮など、肉料理をほろほろに作りたい! これらのことから、自分にとっていい圧力鍋はどれだろう?と、悩んでいます。 単に古くなって機能も型遅れになったうえにパッキンも換えずじまいだったのはあると思いますが、皆さんが「これはダメだったよ」とか「あれが良かったよ」という経験談をお持ちでしたら教えてくださいませんでしょうか。 自分としては、ワンダーシェフかパール金属のがいいと思うのですが・・・。