• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通勤途中に嫌な思いをした事がある方)

通勤中に嫌な思いをした経験と不安解消法

mangogoの回答

  • mangogo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

通勤途中で嫌な事? そんなモンなんぼでもある。 数えればキリがないが 何例か挙げると私は男だが満員電車で横に立つ興味もない女に痴漢扱いされたり ヤクザ風の輩にガンつけたウンヌンで因縁つけられたり 早朝から酔っ払いが喧嘩を売ってきたり 満員電車でキツイ香水の匂いをプンプン無理やり嗅がされ、電車をおりたとき頭がくらくらしたり 年寄りに気を使って席を譲ると逆切れされたり ま、質問者さんもいろいろ大変だろうが、強くなんなさい。 但し、特定の人間がかかわってる場合はスグに警察に相談しましょう。

yukippi0305
質問者

お礼

ありがとうございます。私も強くなれるように頑張ります。

関連するQ&A

  • 通勤について

    会社に毎日通勤している人 教えてください 都内在住で とある会社に正社員で採用されそうです 給与面含め待遇はこちらの希望を叶えてくれるのですが、職場の最寄り駅(東京メトロ)から職場まで徒歩20分と遠く悩んでいます。男性ですが56歳と高齢で足も痛くなりそうです 同じように公共交通機関最寄り駅から職場まで遠い人 1どうしてますか 2就職して後悔してますか 3通勤に疲れるからという理由で会社を辞めたことはありますか

  • 通勤や通学途中で、スリッパを履いてきたことに気が付いたとしたら?

    よほど寝ぼけていたのか、急いでいたのか知りませんが、通勤、通学途中でスリッパを履いてきたことに気が付きました。 もう電車に乗って半分くらい来ています。 さてそんな時、皆さんだったらどうしますか? ・何が何でも家に戻る。 ・最寄の駅で降りて、靴屋さんを必死で探す。 ・そのまま会社や学校に行って、一日を過ごす。 ちなみに遅刻した場合、何と言い訳しますか?

  • 子連れ通勤をしたことのある方

    来年1月に職場復帰を予定しています。そのころには子供は9ヶ月になります。家の近くで預けることができる保育園はなく、職場近くに預けることになりそうです。そのために、9ヶ月の子供と通勤することになります。通勤時間は、電車時間15分、徒歩時間20分(家から駅、駅から保育園)です。子供への負担がとても気になっています。 子連れ通勤をしたことある方、体験談をぜひ教えてください。アドバイスもいただけたら幸いです。

  • 通勤時間につきまして

    この度、会社内での異動により別の職場に移ることになりました。大阪近辺に住んでいます。 今までの職場が家から最寄り駅まで自転車→電車を1度乗り換えで約60分。 今度の職場が最寄り駅まで自転車→電車を2度乗り換え→降車駅から自転車(10分)でおおよそ1時間30分程度。(車での通勤がベストなのですが、家計的にもう一台車を持つのが難しいです。) 私の通勤時間が長いのか、結構普通なのか?(今までの60分も結構長い?) 皆様はどれくらいの時間をかけて通勤されておられますでしょうか?この1時間30分程度は結構普通くらいの通勤時間なのでしょうか?皆様のご経験をご教示いただければ幸甚であります。

  • 通勤についての質問です

    現在勤務している職場が原則として交通機関を用いての通勤となのですが、最寄り駅にJRはあるのですが、ものすごく田舎で40分毎に一本しかありません。で、仕事は9時からなのですが、JRでは私の最寄り駅で8時20分の汽車に乗ると会社最寄駅に着くと会社には9時ぎりぎりになってしまいます。それでは悪いと思い自宅から15分ほど歩いた所にあるバス停からのバスでの通勤を上司に相談した所(そちらは8時40分には会社の最寄停留所に着くので)汽車の片道が230円なのに対してバスが560円で、汽車の定期が6900円(一月)に対してバスだとだいたい3万円(一月)もします「バスが自宅から遠いしバスの定期代を会社は出せない高すぎる」とバス通勤を許可して頂けませんでした。ぎりぎりが申し訳ないので自転車で一時間かけて通勤しようか考えていたら、上司が10-19時の勤務帯に変えてあげるよといってくださったのですが、19時になると今度は自宅に帰るのに19時32分一本しかなくてこれを逃したら次は20時54分の汽車を待たなければ帰れないんです。その次はもう22時しかなくて・・・それでは残業した時こちらが困ると思って、仕方ないのでやはり9-18時勤務として頂いて、7時33分で8時10分に会社最寄り駅に着く汽車に乗りますということになったのですが、会社は『無駄残業』は受け付けておらず、8時40分から入ってもらわないと困るから、30分間は何とか外で時間を潰してといってきました(一本前の駅で降りて歩いてくるとか)←この時点で上司は私のわがままだとお冠でした。 いい時間もなくて不便なのに、バスをせめて許可してくださればいいのに、それも駄目といわれて。原則として公共機関ですが、それがない場合、又は不便な場合は車通勤でも可になっているのですが、私の場合車通勤は妥当ではないのでしょうか?またどのように本社に申請したらよろしいでしょうか?

  • 妊婦の通勤について

    結婚して二年目、そろそろ子供が欲しいと考えている共働き 夫婦です。 諸事情により、共働きを続けなければならないのですが、 奥さんが妊娠したときの通勤をとてもを心配しています。 というのは、現在京浜東北線、蕨駅近くに住んでいるのですが 奥さんの職場の最寄駅は茅場町駅で、通勤ルートは 蕨駅→上野駅で日比谷線に乗り換え、茅場町駅下車 であり、大きなお腹の奥さんが満員電車、特に日比谷線で お腹が押しつぶされてしまわないかとても心配しています。 通常勤務は9:00~17:00なのですが 幸いなことに、妊婦さんに理解ある職場のようで、妊娠を したら1時間の時短勤務(10:00出勤)が可能なようです。 同じご経験の方がいらっしゃいましたら、 何かアドバイス等頂けると嬉しいです。

  • 通勤に関する事です。

    通勤に関する相談です 先週、大阪摂津市にあるダイキン工業の内定が決まりました 私は茨木市から通うのですが、普通なら阪急京都線の茨木市駅から相川駅で下車し、相川駅から徒歩数分のバス停から会社まで行くとは思うのですが、そのバス停から出てる本数が少なすぎて不便なんです(帰宅時も一緒)、そこで下車する駅を一つ増やして上新庄駅から自転車で通うというのを考えているんですが、上新庄は以前住んで居たことがあり馴染みがあるので、で、上新庄で通勤用の安い自転車を購入し、駅近くで自転車の定期で止めれる場所を探して、会社に通う(自転車通勤は許可されてるので)。 要は、茨木市駅(準急乗車)→上新庄→自転車でダイキン工業へ。帰宅時は行きしなの逆です。 出来るだけ茨木市→上新庄→自転車で通勤したいのですが(馴染んでいるため)、上新庄で通勤用自転車を購入する事になります。叉その辺も 定期駐輪場等はすぐみつかりそうですが、自転車屋でリサイクル屋みたいな店どこかあったでしょうか? 実際に通ってる方、またそれ以外の方も意見やアドバイスお願いします。真剣に悩んでます 阪急京都線の相川駅は各駅しか止まらなく、上新庄なら準急が止まるのでどうかなって思いました。 カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。

  • 通勤時間の詳しい情報について

    現在、転職活動中で以前は 家から最寄り駅まで原付きで10分(信号待ちや天候によって早ければ5分,遅ければ15分) 最寄り駅から会社近くの駅まで電車で50分(乗り換え無し,満員電車で座れる事は皆無) 会社近くの駅から徒歩7分(雨に濡れない地下道)の 合計1時間ちょっとの所に通勤していました。 上記のように交通状態,天候による時間差、乗り換えの有無、座れるかなど、 詳しい情報と通勤時間、満足度を教えて頂けないでしょうか。 私としては乗り換えなしで最寄り駅から濡れないので 1時間は掛かりますが、そこそこ満足していました。

  • 通勤途中で貧血を起こしてしまいました

    こんにちは。 タイトルのとおりなのですが、本日通勤途中の電車内で貧血を起こしてしまいました…。 出かけるときは何ともなかったのですが、途中で腹痛、眩暈、気持ち悪さが出てきて呼吸も荒くなり、しゃがみこんでしまいました。 幸いにも近くの方が席を譲ってくれたので少し座らせていただき、丁度降りる駅に着いたのもあってなんとか職場までたどり着きました。 (朝でしたし、乗客の方もたくさんいらっしゃったので駅員の方のお世話になるのは避けました。電車遅れたとかになると嫌なので…) 職場には就業開始時間前に、通勤途中で貧血を起こしてしまったため遅れる旨を連絡しました。 今は職場の休憩室のような所(あまり人は来ません)にいて、着いてから既に3時間くらい経っているのですが耳鳴りと気持ち悪さ、腹痛が未だに続いています(少し落ち着いて来た感じはしますが…) そこで気になったのですが、貧血になった場合どれくらいで回復するものなのでしょうか?3時間は長すぎますよね…? できたら午後の業務開始時間にあわせて出勤したいと思っているのですが、今はあまり動きたくないです…。 早めに診てもらった方がいいのでしょうが、近くの病院は今日は日曜日なのでお休みです。 次の私の休みが水曜日なので、行くならその日になるかと思います。 皆様のご意見お聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 通勤時間

    自宅から車、或いはバスやバイク、電車などの乗り継ぎで職場までの通勤時間合わせて1時間40分は長いですか? また、地元の駅から職場近くの駅まで1時間弱は長いですか? 田舎と都会とは平均的な通勤時間は違うのでしょうか?