• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: it の訳について)

多くの国が制裁を課す理由とは

このQ&Aのポイント
  • 多くの国々が予想以上に制裁を課す
  • 参考書では「国」としか書かれていないが、その前後を読むことで分かる
  • 隣国への侵攻と占領が理由である

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

これを「国」だと分かるには、どのあたりから読み取れば良いでしょうか? →私もこの文を読んですぐitは国と考えました。 ★Many more countries than it had expected .... → ここで、itは、expectできるもの、人かと思うとitだから違う。何かの団体か国かということになります。 ★imposing trade sanctions on it → 貿易制裁を科すことができるところは国でしょう、この当りで国かなと思います。 ★for invading and occupying its neighbor → its neighborを侵略し占領したわけで、ここまでくると間違いなく国となります。 以上、ご参考になればと思います。

aki-la
質問者

お礼

分りやすいご回答ありがとうございます! だって、反政府勢力とかグループかも知れないじゃない、 でも、常識的に考えて国ってことになるの? てか、そういうもん?(言葉的に) と、思ってました。 ぱっと見て、it=国 と取られたのですね。 私の知識不足により、国だ!とはすぐ思えませんが、 とにかくそういう読み取り方をするのだと分かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.5

追加回答します ★だって、反政府勢力とかグループかも知れないじゃない、でも、常識的に考えて国ってことになるの? →反政府勢力やグループは、貿易相手と考えにくいですね。しかも、それに貿易上の制裁を加えるわけですから、それでダメージを受けるのは国ならいいですが、反政府勢力でしたらそんなことはしません。むしろ、武力弾圧とかでしょう。反政府勢力という選択肢はないと思った次第です。

aki-la
質問者

お礼

なるほど・・・ 語学とは別の知識の問題だと分かりました (^^;) 重ねてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>「その国」だと,さきほど出てきた国という感じで ちょっと違ったでしょうか。 どうも日本語のことなので説明しにくいのですが, 「その国」だとぼやけた感じがします。 たとえば,アメリカの話をしていて,それを途中で,the country と表現することがあります。 これはやはり「この国」と訳すのがふさわしいです。 「その国」だとぼやける。 the time(s) で今私たちが生きている「現代」です。 「その時」じゃない。 私たちが暮らしている地球のことを our planet とか,the planet といったりします。 これも「その惑星」じゃおかしい。 the species, our species で「人類」を表すのも同じ。 ま,ここでは the country でなく,it ではありますが, この it は the country と置き換えられ,やはり, 「その国」より,「この国」がふさわしいように思います。 一般的には「その国」でいいんでしょうね。

aki-la
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 日本語の事になりますが、面白いです! そうですね・・・そんな事は考えた こともなかったですが、 the planet なら「この惑星」ですね・・ じゃ、the country に置き換えられるなら、 「この国」になりそうなところ・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まず,he/she/it/they という3人称代名詞は日本語にはありません。 「彼」という訳語は he などヨーロッパ言語を訳すために日本語の「彼方」 から訳語として生み出されたものです。 she はそれに「女」をつけただけ。 本来,日本語になじみない証拠として,いつのまにか, 「彼氏」「恋人」を指すことが日常的になりました。 it もそうです。ないから「もの」としていちおう,感じられる「それ」 という訳語を当てはめていますが,本来,「それ」は指示代名詞 that の意味です。 だから,普通は「それ」なのですが,ここで「それ」は何となく違和感があります。 he であれば「その(男の)人」という訳をするように,ここでは 「その国」と訳しています。 国を表すことは明確で,「それ」という違和感が「その国」で一見なくなります。 日本人は it を「それ」,the ~を「その~」と訳すことに慣れたせいで, 日本語本来の「それ」「その」の感覚がおかしくなっているように,私は思います。 結論として,日本語としては「この国」がぴったりです。 「その国」だと,さきほど出てきた国という感じで,実際そうであればいいのですが, ここでは今問題にしている「この国」というのがいいように思います。 過去形だから「その~」と遠くでいい,という意見もあり得ますが, 日本語には時制の一致がないので,過去のことでも今あるかのように 「この国」とするのがいい。

aki-la
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >国を表すことは明確で あ、それが、分かりませんでした。 恐らく、訳が参考書になければ、暫く itって・・・と考え込んだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

ご質問の文章から以下の情報が読み取れます。 1. 「それ」はとなりを侵略・占領した。 2. その侵略・占領に関して、多くの国が「それ」に通商上の制裁を課した。 まあ、普通に考えて、「それ」は国でしょう。

aki-la
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ナルホドです。 参考になります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文と日本語訳があります。和訳は正しいでしょうか?

    Take a look at any crime statistics of countries around the world and Japan is usually near the bottom. For example, Japan has one of the lowest homicide rates with only about one person murdered per 200,000 people each year. This figure is about 10 times lower than that of the United States. As for Japan's two closest neighbors, it is four times lower than South Korea and 40 times lower than Russia Although there are occasionally sensational murders, clearly, Japan is a very safe country. 日本語訳 世界の国々のどんな犯罪統計を見ても日本は通常犯罪発生率が一番下の方です。 例えば日本は、殺人発生件数が、毎年20万人あたりわずか1人と世界でもっとも低い国の一つです。この数値はアメリカよりも約10倍低いのです。 日本にもっとも近い二つの隣国がどうかと言うと、(日本は)韓国より(殺人発生率が)4倍低く、ロシアよりも40倍低いのです。 時折センセーショナルな殺人はあるものの、日本は明らかにとても安全な国です。

  • reasouseの英訳

    (前文要訳)「生まれより育ち」を信じる人々は、説諭する。もし、あなたが同じ玩具を男の子と女の子に与えたとしたら、教育や進路、彼らの個性は性別によって影響されないだろう、と。 しかし、新しい研究は反対のものを示唆する---平等主義国であるほど、男性と女性の個性の違いが大きい。 55の国の17837人による機会均等の領土で、5つの性質の特性の研究によると、男性は女性より情緒的にずっと安定している。 But it’ not gender equality that drivers a wedge between men’s and women’s traits in enlightened countries; it’s the resources. There nations score high marks on the human development scale-life expectancy school enrollment, economic prosperity. しかし、開けた国々で、男性と女性の特徴が二分することは、性別の平等ではない。それは方便(資源?)である。 それらの国々は、寿命、就学率、経済繁栄 - 人間の発展の物差しで高得点を取る。 という英文の訳なのですが、ここのit’s the resources.のresourcesってなんて訳したらいいんでしょうか。

  • ひどい英訳ですが、見て頂ければ幸いです。

    1度訳し、もう1度確認の意味で訳しましたが どうしてもへんな訳になってしまいます。 合間合間に訳せない部分があり、徐々に文章のつくりが分からなくなってきました。。訳し方のアドバイス・添削お願いします。 To be a kokusaijin definitely dose not mean that one belittles ones own country or constantly expresses admiration for some other country. It means that one is able to understand people in other countries,and with this understanding see the virtues and defect of one's own with an eventual aim of devoting one's effects to making both one's own country and the rest of the world more decent places for human beings to live. 国際人になることは、けして自分の国を自分達でけなすことや、常に他の国を関心することを意味しない。それは自身の国が、他の国を理解することが可能で、この条件で生きるべき場所にもっと適当にと自分の国や世界中の国々が生きるべき場所により良く(適当に)なるようにするための、自身の国の結果として起こる長所と短所を分かることを意味する。

  • 添削お願いします。

    明日までの学校の英語の宿題なのですが… 自分の行ってみたい国と、その理由を英作するというモノです。 私は どなたか添削よろしくお願いします。 【日本文】 私が少しでもはなせる第二外国語は英語だけであり、それを完璧に身につけたいからです。 私があえてイギリスで英語を学びたいと考えた理由は、治安もそんなに悪くないし、観光スポットもたくさんあるからです。 英語を一生懸命勉強して英語で外国の人とコミュニケーションをとりその国々の文化や習慣を知りたいです。 【私が作った英文】 Because the second foreign language which I can speak is only English,and I want to I want to master it on perfectly. The reason considered that I want to dare study English in Britain is that it is so unsafe or there is also much sightseeing spot. I want to study English hard,And I want to take communication with a foreign man in English, and to know the culture and the custom of the countries. お願いします。

  • itを含む2つの英文の訳をお願いします

    こんにちは。 "I like the place where I live, but it would be nicer to live by the ocean." "I don't know who'll win, but it's sure to be a good game." 上記の2つの文は、それぞれ独立した文で、前後にほかの文はありません。 それぞれの文とも前半の意味はわかるのですが、コンマ以降の文の意味がよくわかりません。特に、2つの文ともitが含まれているのですが、それが何を意味しているのかわかりません。 どなたか解説いただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • Let it beの訳

    ご存じBeatlesで有名なLet it be ですが文法的な解釈が今1つスッキリしません。 過去の質問もみてみましたが、まだわだかまりがあります。 そこで質問内容を以下の3点にまとめましたので回答を頂けるとありがたいです。 質問1 実はbeは要らないのではないかと推測してみました。 Let it.でも放っておけという意味になって、beは副詞的な役割を持つのではないか。 こう推理しましたが、Let itで検索すると会社名まで出てきたしまいました。 さすがに会社名で放っておけはあり得ません。Let it は実際はどのように訳されるのでしょう。 質問2 次に実はdoneが省略されていると考えてみました。正しいのはLet it be done.である。 これはLet+受動態ですからかなり文法的にはスッキリしています。 この考え方は正しいのでしょうか。 質問3 上記で受動態の例を出しました。私もit beの部分は受動態かなと思っているのですが、 文法的にはどのようになるのでしょうか。

  • IT、ITとは言うものの…。

    コンピュータの普及によって、私達にとってなくてはならない存在になってきました。しかし、一方でコンピュータに触れたこともない人が依然として存在しているのも事実。このような方に対して、何かしらの教育や支援が必要だと思いますか?各地でIT講習会が始まったのは、良いことだと私は思ってます。それすら、興味を持たない・参加しない人もいます。呼びかけても、参加してほしい人が参加しないのは、余計なお世話なのでしょぅか?また、次の世代の子供達には、どのような情報教育をしていくべきなのでしょぅか?意見を下さい。

  • この it はどの it ?

    英文の意味側からず、困惑しております。 以下の文で、 it(文末)が何を指しているのかを含め ご教授願います。 When a behaviour is scheduled for execution its action() method is called and runs until it returns. よろしくお願いいたします。

  • Put it on display ~の訳を教えて

    Put it on display indeed. Not when there's important scientific resarch to be done! 珍しい生物を見つけた学者が言ったセリフです。このセリフの意味を教えてください。お願いします。

  • It just seems that way の訳は・・・?

    こんばんわ。 今洋書のペーパーバックを読んでいるのですが、上記の表現の意味がよく分かりません。 もっと詳しく前後説明を書きますと、いいなと思った人が実はゲイだと分かりヘコんでいる主人公(女)の独り言みたいな部分なのですが、 But he's approached you. Not every good-looking guy you meet is gay. It just seems that way. このit just seems that way.なのですが「そんなものよ~」って感じなんでしょうか?? 変な質問で申し訳ないのですが、ぜひご助言いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。