• 締切済み

相手を信用できなくなっても離婚しない方へ質問です。

現在、夫は逮捕されてます。 接見禁止なので今日でもう2週間以上会えてません。 逮捕は当然、突然でした。 しかし今回の事件について家宅捜索も受けていたし、その前から夫からあらましを聞いてはいました。 今回の事件自体・逮捕自体で夫を信用できなくなった訳ではありません。 (悪い事をしたのは事実ですが、本人はすぐ認め捜査にも協力的です。) その前後の夫の言動によって、今後夫と生きていく価値があるのか分からなくなってます。 家宅捜査後、逮捕まで5ヶ月ほどありました。 その間数回呼び出され取調べを受けていたのですが、やはり取調べは一日がかりで精神的にも辛かったんだと思います。 今回の事件について行く末が不安で、逮捕されるまで何度か話し合いをしました。 しかし夫は肝心な部分になったり、私が質問をすると怒ったりしました。 ですが私も不安だったので(まだ小さい子がいるので)ムキになった時もあります。 夫は自分が形勢不利になると暴力をふるったこともありました(殴ったりはしませんが、髪の毛をつかんで床に叩き付けられたり、倒れるまで押さたり)。 勿論そういう時は怒鳴ってます。子どもの前でも数回やられました。 この期間、夫婦関係は最悪でした。 しかし「このままじゃいけない」と思い、口論になりそうな時はどんなに言いたい事があってもグっと堪えて「黙る」ようになりました。 そうすると口論は減りました。 が、私の中で夫に対して「肝心な事が話せない人」と言う位置づけになりつつありました。 私の不安や不満がある時は口に出せないので自傷行為のような事もしていたので、今思えば私も相当ストレスフルだったんだと思います。 それでも子どもの前で口論せずに済むし、なんだか夫も少し穏やかになってきた…と思った矢先に逮捕されました。 「年齢的にもそろそろ二人目を真剣に考えないと」と思っていたところでもありました(そのために夫婦改善の努力をしました)。 ※その時点では知識がなく、逮捕されるとは思ってなかったです。 でも逮捕されてから知った夫の嘘や、拘留中の私に対する発言で引っかかるものがあり、帰ってきても素直に喜べない気がしてます。 逮捕後は夫が経営してる会社の連絡作業や弁護士を介してできる範囲の指示はもらい、イヤイヤ期真っ盛りの子どもを抱えつつ精一杯やったつもりです。 夫の両親も心配していて、逮捕直後「(孫に)会いたい。そちらへ行きたい」と(こっちの状況がまだ落ち着いてないのに)言われて困惑しました。 それでも「義両親だって不安だろう」と思い、少し落ち着いてから説明のため伺って話しました。 その際、義父に「息子は悪くない」的な発言が多く、中には暗に私を責めるような発言もありました。 また義父はプライドが高く、人に物を教わるのが苦手な人です。 なので自分が質問してきてる癖に私が説明をしてると「それは知ってる」とか「違う!」とか意味不明な言葉を度々挟んできて普通の会話に苦労し、帰宅後は相当イライラしました。 (義父は家族からもかなり無視されてて、今回の事があるまで私はなるべく話さなくても良いよう大人しくニコニコしてただけでした) こういった状況の中、夫が弁護士に私の連絡事項に対し「そんなの適当にやってよ」と発言していたと聞いてプツっと何かが切れました。 怒りではなく、もうどーでもいいや、みたいな感覚です(とは言え仕事については全てキチンとやってますが…)。 端的に言えばタイトルとおり信用できない人間になってます。 夫の良いところは前向きなところです。 今回の事件は被害者のいない事件なので、加害者意識のようなものは皆無だと思います(留置場でも元気だ、と聞いてますので…) 帰宅してきて、すぐに以前通りに振舞われたり・家族に申し訳ないという気持ちが感じられなかった場合、夫に心から本気で失望しそうで、怖いです。 子どもはパパが大好きで、最近不在を理解したのか時たま玄関で「パパー、パパー」と大声で呼びます。 なので信用できなくなっても、離婚に踏み切るのは相当覚悟が必要です(当たり前ですが…)。 突然不在になって、長期間会えない・いつ帰ってくるのか分からないという状況なので悪い方に思考がいってるのかもしれません。 まとまりの無い文章ですみません。 信頼関係がなくても、結婚生活を続けるのは変ですか? このような状況でも離婚せずにやってくには、私はどのように気持ちを切り替えれば良いですか? どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは。 内容は別として、タイトルからの気持ちですが 私は、子供を産んでしまった以上は。 旦那や旦那の家族、軽い金銭的な事位では離婚せず 子供が成人するまでは 両親揃って子供への責任をはたすべきだと思っています。 我が家も、父親好きのようですし、私が勝手に父親を子供から 取り上げるのは無責任かなと思っています。 でも、旦那は、喧嘩になると「嫌なら出て行け」と言います。 この言葉は最低だと思います。その時はそんな事口に出す位な人なので 話にならないので黙って我慢。日記に書いて気を静めてます。 信頼も無く、相談すら出来ませんが結婚10年もすれば諦める事を 学んだのかもしれません。 子供を育て上げた時に考える事にしています。ですのでそれまでは耐えています。 どうなるにしろ記録は大事かなと思っています。 小さいお子さんがいる今は、精神的にきついでしょう。 無理しないようには出来ないでしょうが 時々は息抜きしてくださいね。

412100
質問者

お礼

その後、夫が帰宅しました。数日経って、私の思うところは色々ありますが、夫は至って前向きで時間がドンドン流れていきます。 でも子どもの表情や態度が見るからに安定しているので、父親の必要性を痛いくらい感じてます。 もう少し頑張ってみます。 どうもありがとうございました。

412100
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですね。子どもを持つという事は、責任を負うという事ですね。 お恥ずかしいのですが、今まで責任の意味をあまり深く理解していなかったと思います…。 金銭面ですが、私は実家がお金に余裕のない家庭だったので、それもあってか子どもには不自由させたくないと言う気持ちが強いです。 兄が居るのですが兄は学生時代、家に金銭的に余裕がない事をとてもコンプレックスに思い度々私に愚痴を言い荒れていた(家庭内暴力もありました)ので、その影響もあるかもしれません。 私も夫から「出て行け」と言われた事があります。 数回、夜の街を一人歩いた事があるのですが、とても虚しい気持ちでした。 日記に書きとめるのは少し前に考えたのですが日記帳を買ったもののまだつけてませんでした。 これからは気持ちを日記に記録してみようと思います。 幸い実家が近いので今は母に甘えて週1は遊びに行って子どもを数時間任せてます(本当に助かってます)。 常々考えてしまう性質なのですが、少しでも何も考えない時間を持ちたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

正直な気持ちです 前科のあるパパは子供にとって大切ですか? 前科があっても今後も信頼できる一緒にいても前向きに頑張っていく自信がある相手なら別ですが、相手に対しても義両親に対しても不信感があるのに、DVや嘘もつくようなひとなのに大切な人なのでしょうか。 その結婚生活は今後幸せは待っているのでしょうか。ママが泣いている姿・苦しんでいる姿・痛めつけられている姿は子供の心に傷を作らないでしょうか。 友人はDVの父親の姿が何十年たっても焼き付いているし憎しみもある。離婚しないでそんな姿を見せてきた母親に対しても嫌悪感があると大人になっても言っています 幼稚園時代からパパから逃げようと言い続けていたそうです。ただ上に2人いる3人兄弟の為子供が大きくなるまではと子供のせいにして別れなかったと言っていました。子供からすると私たちのせいにしてるの?私たちがいなかったら離婚すぐしてたの?という気持ちがずっとあったそうです。 友人が高校生の時上の二人が社会人になり生活費を出すから逃げようと母親を説得してようやく離婚したそうです。友人は学費を兄弟が働いた給与から出してもらっていたから頭が上がらないといっています。 そんな気持ちにお子さんがなってしまう可能性はないですか?10年後20年後を考えてみてはいかがでしょうか。また義両親が介護が必要になった時介護できますか? 離婚したくないという気持ちと正反対の回答ですがわざわざ苦労する人生を選択しなくても・・と思ったので書かせていただきました。 また被害者のいない犯罪とのことですが、DVのもとになっている犯罪なのかな?と勝手に想像してしまいました。もし薬物などが関係してるのでしたらなおさらお子様の事を優先で考えてあげて欲しいですね。

412100
質問者

お礼

その後、夫が帰宅しました。数日経って、私の思うところは色々ありますが、夫は至って前向きで時間がドンドン流れていきます。 でも子どもの表情や態度が見るからに安定しているので、父親の必要性を痛いくらい感じてます。 もう少し頑張ってみます。 どうもありがとうございました。

412100
質問者

補足

回答ありがとうございます。 心に余裕がなく、私目線ばかりで書いてしまい少し後悔してます…補足させて下さい。 義両親は基本的には優しいです。ただ娘がいないので嫁の気持ちとか若い女性の気持ちが分からないのかな?と言う言動がチラホラあります(特に義父) 義母は少し過干渉ですが、あまりに過ぎる時はやんわり断れば引いてくれる事もあるし、私も完璧な人間でないのでお互い様と思える範疇です(他に適切な言葉が思い当たらず上から目線な書き方ですが、義母は好きです) ただ義両親に共通して子どもに甘いな、とは以前から感じてました。 でもそれも私の両親と比べてなので、もしかしたら我が家が厳しかっただけで世間一般は夫家族くらいが普通かもしれません… 事件は以前勤めていた会社の業務上起こった事件で、誰かを傷付けたり騙したりした訳ではありませんが逮捕者が10人と多く大手会社役員も逮捕されニュースになってしまいました。 今回の逮捕者ほとんどが夫を主犯格のように供述しているらしく、その点では夫に同情を感じてましたが、内容をよくよく考えるとそれも当然と感じてる自分もいます。 暴力が始まったのは今回の事件を起こした会社に勤めていた頃からです。 その会社に入ったばかりで馴染めずしょっちゅうイライラしていて愚痴を言ってました。私はほぼ聞き役に徹し、時には諌めたりもしてました。 夫の暴力は愚痴ってる時でなく、何か私と意見が合わない時(内容は些細な事)自分の意見を通そうとして起こります。 一度だけ子供の前で首を掴んで壁に押し当てられた事があります。本気で苦しくて、子どもの泣き声がこだまして…すごく辛い記憶です(子どもは一歳半でした)。 その後どうしても暴力に納得できず、その事を伝えると「そんな事言い出すってことは、まだ悪いって分かってないんだろ!あぁ!?」と怒鳴られ、物を蹴ったりしたので(子供の目の前です)最終的には私が泣いて土下座して収まりました。 しかし不思議なもので2~3日経つと忘れてしまうんです。私も悪かったな、とか思い始めて… 普段の夫は優しいです。家事も協力的で、子どもも本当に可愛がってます。 だから今回捕まってどこかホッとした自分がいます。これで夫も今までを清算して元の優しい夫に戻るかな、と。 でも何処かで夫に対し私の中で決定的に欠けた部分を感じてます。 現在経営してる会社は借り入れも無く、真面目にやっていたので初年度ですがかなり売上も利益も出てました。 夫はやっと努力が報われたような感じで活き活きしてました。 一方、私は現在専業主婦になって数年で子どもも小さいので離婚して子どもに不自由のない将来を与える自信がありません。 卑しい考えだとは分かってますが、金銭的にも今離婚をするのは得策でない、と考えてます。 でも回答者様のご友人の話を読み、私の考えは甘えなのかな…とも感じてます。 また結論のない文書ですみません。 でも、こうして書かせてもらうとだいぶ楽になれます。 もう少し落ち着いてよく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚した方がいいのかと

    離婚した方がいいのかと考えてしまいます。 夫25歳、私23歳です。子供はいません。夫も私も正社員で働いています。 夫は、正社員なのですが私より給料が少ないです。機械の営業や、修理をしているので、お客の都合により深夜まで働いたり、休日にも機械を届けにいったりしています。 3月まで、夫の父親と、夫の妹と夫の実家で同居させて頂いていたのですが、義父と義妹と口論してしまい、家を出てしまいました。 今は自分の実家から仕事に行っています。夫もそれを許してくれています。 もともと、義父や義妹とはあまり馴染めていませんでした。私が短気なのがいけなかったのですが、義父に「味噌汁の味が薄い」 「○○家の味がわからないなら、▲▲(妹)に聞いて作ればいいのに」から始まり 「味噌汁の味どうですか、て聞きもしないよね。普段からなんにも話さない、何考えてるのかわからない、感情はあるのか」 「会社で色んな女の子見てるけれども、あなたみたいな女性はいないね。初めて見たタイプだ」 「嫁の自覚はあるの?」と一方的に言われ、キレてしまった感じです。 私の中では、夫も帰りが遅いため、家事も一人でこなし、頑張っていたつもりでした。 おこがましい考えかもしれませんが、義父の嫁になったわけではないので、義父に「嫁の自覚」云々を言われて腹を立ててしまったのもあります。そもそも、家に住まわせていただいているだけで、結婚に関して義父から何かして頂いたことはありません。 そうして家を飛び出してきたのですが、夫は仕事が忙しいと言って、私に連絡をあまりくれません。 実家に帰ってきたとき、2回ほどうちの両親に話し合いにきただけで、あとは動きがありません。 私としては、夫の実家に戻る気はないので、アパートなり見つけたいのですが、夫が何も動いてくれません。 そして、夫には独身のときに作った多額の借金があることが結婚後わかりました。 借金の一本化のため、信用金庫からローンを組むようですが、そのために私の源泉徴収票を用意するように言われました。 それを聞いて、私の両親は「保証人にするつもりだろうから、ちゃんと説明させなさい」と言っています。 私は、夫との結婚を選んだのは自分ですし、夫のことを好きなので、返済にも協力する気でいました。 でも、離れて暮らしていても連絡すらくれない、 そんな夫に不信感を抱いてきました。 借金など明らかにせず、安易に結婚に踏み切った自分が悔やまれますが、過去は変えられないので、これからを考えたいと思います。 皆様の意見をお聴かせ願えればと思います。 読みにくい文章ですみませんが、お願いいたします。

  • 離婚すべきか悩んでいます。

    30歳女です。結婚5年目子供なし、働いています。 夫が事件に巻き込まれ逮捕されました。 性犯罪で本人は少し関わっただけでしたが、無実を証明するより早く出るために容疑を認め、示談が成立し釈放されましたが会社は解雇され今は無職。就職活動をしている状況です。 逮捕される前は夫婦仲良く時には喧嘩もしましたがうまくやっていましたし、近々子供を作ってマンションを買って幸せな家庭を作る予定でした。 それなのに突然そんなことになって頭が真っ白になりました。 ショックでしたが初めはこれからどうしようということは全く考えられず、逮捕され拘留されている夫のことを支えてあげなきゃという思いでした。 釈放されてからはまた一緒に暮らし始めましたが、今は私の収入で生活しています。 逮捕直後、夫の友人たちからたくさん励ましの言葉をいただきました。 でも私の友人側は、私の将来のためには早く離婚した方がいいという意見が多く、私もずっと悩んでいたのですがどうしたらよいか分からず質問させていただきました。 夫は以前は仕事はまじめに頑張っていて人との付き合いもすごく大切ににする人でした。 でもお酒好きということがあって、飲みに行ったら3次会4次会と最後まで参加、最後には酔っ払って転んで怪我をしたり、荷物を失くしたり、泥酔状態で電話をしてきたりということもありました。 今回の事件もお酒の飲みすぎで正常な判断ができなかったと言っています。 また、私の両親はこのまま結婚を継続することに大反対していますが、夫は両親とお酒はやめるから結婚を続けさせてくださいと約束しました。 それなのに逮捕後半年と経っていないのに飲みに行き、2次会に行き、泥酔はしていなかったものの怪我をして帰ってきました。 私の気持ちは、甘いと言われますが無職となった夫を突き放すのはかわいそうだし、普段はとてもいい夫、一緒に居てしぐさや笑顔を見ているとやっぱり情なのでしょうか、突き放せないんです。今はとても優しくどんなわがままも聞いてくれます。家事もやってくれます。 でも無職となった夫を尊敬できなくなり、夜の生活をする気にはなれなくなってしまいました。 今後の生活も不安です。性犯罪者の再就職がどれほど難しいかも分からりません。私は子供が欲しいのにもうすぐ31才なのに今は産めなくなってしまいました。マイホームの夢も崩れ落ちました。 私は夫を愛しているのかも分からなくなり、でももし夫が再就職して子供が出来て普通の生活が出来るようになるかもしれないと期待したり、もう別の人と新しい人生を考えた方がいいのかもとも思ったり。 私は幸せになるためにはどうするべきなのでしょうか?考えても考えても答えが出ず、今はずるずると夫と一緒に居る状況です。 どうかまったく関係のない方々のご意見をお聞かせください。

  • 夫が離婚を考えています。

    夫が離婚を考えています。 私と夫は4年前に結婚しました。私は2人の子連れで夫は初婚です。 2年前には夫との間に子供も生まれました。 夫はよくやってくれています。子供たちにとってとても良い父です。 ただ、自分の信念を曲げないところがあり、他人の意見を受け入れがたい性格です。 しばしば、些細なことで意見が食い違い、口論となっても、そういう性格の夫ですので、 結局、私の意見は受け入れられず、夫の意見が正となります。 私も夫に連れ子を育ててもらっているという遠慮が心の中にあり、自分を押し殺す時が多いです。 その積み重ねでか、夫はどんどん、自己中になり、家族の独裁者のようになってしまいました。 それでも、上の2人の子供たちは義父を慕い、言うことを良く効き、親子良い関係を保っていました。 しかし、おととい、私自身、自分を押し殺すことに限界を感じる事件が起きました。 些細な事で口論となり、思い切って「私の意見はいつでも間違っていて、あなたの意見がいつでも正ならば、私は何も言うことができない。私の人格は無視なの?」と言うと、 夫は「俺はお前にいろいろ、不満があるが、言っても仕方ないと思うから言わないように我慢している。 あきらめている。俺さえ我慢すればうまくいくんだろ」って言われました。 私自身も言っても仕方ないことは夫に言わないようにしていますし、夫婦ならそういう事は必然だと思います。 それをあえて言葉に出して言われて、自分だけが我慢しているように言われたのに愕然としました。 夫とは私が今後、ずっと自分を殺して夫に「はい」と言って忠誠心を持つしか、うまくやれないと思います。 夫は今回の件で、最初は泣いていた上の子達が、「ママ、もう我慢しなくていいよ。お父さんはひどすぎる」って言ったのを聞いて、離婚だと言いました。 離婚をすると子供たちをまた、親の都合で振りまわしてしまう。わたしさえ変われば、うまくいくのならと 思い、昨晩、夫に頭をさげました。それでも夫の決意は変わらず、「俺はもういろんな事を我慢してこの家にいたくない。俺さえいなければ、子供たちものびのびやれるだろう。」って言うのです。 それでも、食い下がりましたが、結局、朝、毎日持っていく、おにぎりを渡そうとしたのに、手も触れず出勤してしまいました。 もうやり直すすべはないでしょうか? 今、ほんと消えてなくなりたいです。

  • 「奈良女児誘拐殺人事件」の任意同行について。

     今回の「奈良女児誘拐殺人事件」で任意同行からの取り調べで自白という形で逮捕に至りましたが、もし犯人が任意同行を拒否した場合、この事件はどうなっていたでしょうか?。  刑法ではあくまで任意同行には強制力は無いわけであって、任意同行の拒否が認められていますよね?。犯人が拒否の選択をした場合はこの事件はどうなっていたでしょうか?。逮捕状を請求できるような物証・状況証拠が犯人の自宅以外から見つかればいいですが(容疑者との確定ができなければ、家宅捜索の礼状も出せないですよね?)。    という事は自宅以外から決定的な目撃情報からの状況証拠や物証が出てこなくて、犯人が任意同行を拒否し続けたらこの事件は迷宮入りになっていたのでしょうか?

  • 離婚 踏み切れない私がいます

    離婚 踏み切れない私がいます 30代、女、二人の子供がいます。 夫に離婚を切り出されています。 最初は、性格の不一致だとか、理由を並べていましたが 調べたら他に女がいるようで問い詰めたら白状しました。 この夫というのは、本当にお金にだらしのない人で ギャンブルで借金を作っては、貯金を切り崩し 貯金が底をついてからは、義父に泣きついて返済してもらうの繰り返し。 債務整理をしてサラ金から借りられなくなると 今度はヤミ金にまで手をだし、警察に2度もお世話になっています。 色々なところに相談し、肩代わりしてはいけない等の アドバイスも受けましたが 義父は代々続く家業をしていることもあり それを守るためにどうしても返済してしまいます。 それにつけ込んで、また借金をしてくるどうしようもない人間です。 ただ、よくあるパターンで子供には優しく 借金さえしなければ良い夫(なんだか矛盾していますが)です。 生活は苦しいけど、私さえ我慢すれば、と耐えてきました。 夫婦関係はなかったですが、家族としてはうまくいっていたとも思います。 そこへ今回の離婚の申し出、浮気の発覚。 夫は浮気相手に夢中で、やり直す気持ちは少しもないようです。 私も当初は、のしつけてくれてやる!くらいの気持ちでしたが 冷静になり、子供達のことを考えると本当に離婚してよいのか 自信がなくなってきました。 幸いにも、私は(夫も)両親が健在ですので 片親で育つ子供の気持ちを理解してやることができません。 父親の分まで愛してあげれば、と聞きますが それでもやっぱり父親の代わりにはなれない、と思ってます。 思えば、子育てに関してはかなり精神的に頼っていたんだと思います。 こんな無責任で身勝手な父親ならいないほうがマシ、と思うと同時に こんな人間でも、子供にとっては父親であることに変わりない。 それを取り上げていいのか・・・。 今は夫は実家に帰っており別居状態ですが(歩いて15分くらい) 子供達は『今日もパパ遅いのかな~』『これ(夕食のおかず)パパにあげよう』と 無邪気に話しています。 なんだか、とりとめのない文章ですみません。 厳しい意見でも構いませんので、率直な意見をお聞かせください。 ※離婚後の生活も不安ですが、実家に帰ろうと思っているので それはなんとかなると思います。

  • この間も質問したんですが…

    この間も質問したんですが… またお願いします。 夫が先月の15日に窃盗罪で逮捕され今拘置所にいます。 人の家にはいって窃盗しました。 初犯で共犯です。 2年以上前の事件です… 人のパソコンをとって逮捕されたんですが余罪が5.6件と先輩を2件送ったそうです。 この間起訴されました。 弁護士はまた起訴されるだろうと言っています。 夫はかなり反省して取り調べも3日くらいで話したそうです。 公判はいつくらいになりそうですか? 執行猶予がつく可能性ゎどのくらいですか? はっきりとわからないとは思うんですがわかる範囲でお願いします… 2歳と1歳の子供がいるんで早く帰ってきてほしいです。

  • 離婚したいのですが・・・

    結婚して3年になります。1歳の子供がいます。 夫は普段は優しい人ですが、いざという時に冷たいところがあり、約束事も平気で破ります。 そういうところが嫌で、何度も繰り返しても直らないし、夫として信用ができなくなりました。 夫への愛情はなく、別れたいと思う日々・・・ でも、普段は優しいパパだし、同居人みたいであたり障りない感じで、いつかは結婚生活は破綻するだろうけど、今すぐでもないという状況なのです。 私は専業主婦なので、仕事をして私の力で子供を十分養えるようになったら離婚しようと思っています。 期限は2年と決めています。 でも、子供が幼稚園にいくと、父の日とか運動会とかイベントが沢山で、絵を描きましょうとか未成年の子がいる場合は離婚しない方がいいと言われて迷っています。 そうすると、小学校中学年になってからかなと思ったり。 そういう考えの離婚は甘いのでしょうか? 別居してそれぞれの給料で生計を立て、子供の父親としてたまに会うくらいがいいのです。 早く離婚をしたほうがいいのか、 子供の為にしばらく仮面夫婦でも続けるべきか、 どう思いますか?

  • 偽ブランド、商標法違反、家宅捜索

    偽ブランド販売による商標法違反で、約4ヶ月前に家宅捜索がありました。 その日のうちに、近くの警察署で調書をとられ、 保管していた偽ブランド品(4点)と携帯と通帳を押収されました。 携帯はその日のうちに返してもらいました。 4ヶ月経った今日、警察から連絡があり、 「また聞きたいことがあるから、警察署まで来て欲しい。」と言われました。 もちろん、後日行くことにしました。 そこで質問です。 (1)これは、通帳や携帯を押収し、いろいろ調べた上での追加の取り調べでしょうか? (2)家宅捜索の時にとった調書を検察に書類送検し、連絡がくるのは検察からだと思っていたのですが、それは、もう一段階先の話でしょうか? 追加の取り調べはよくあることなのでしょうか? (3)これは、在宅事件ということになるのでしょうか? (4)逮捕の可能性はありますか? (5)押収した通帳などを分析した結果、被害額が大きかった場合、逮捕されますか? 以上、分かる範囲で結構ですので、回答いただけたら助かります。 警察からの取り調べにはしっかりと受け答えをしていますが、逮捕され、身元報道されるのが不安でたまりません。

  • 離婚するか迷っています。

    夫が先週、窃盗罪で逮捕&拘留されました。 小学校高学年と低学年の娘がいますが、法事で学校をお休みし、出かける直前の連行でしたので、上の娘だけが見ていました。 子供達には話してはいませんが、上の娘は何か悪い事をしたんだと気づいたようで、毎日ふさぎこんでいます。 夫はお酒がはいると、普段は自分の気持ちが言えない性格の反動か、家では私に八つ当たり 『子供達が怯えてるから、興奮しないで。止めて』 と私が止めようとすると 『逃げるのか、そうやって上から目線でしゃべるのがイラついて逆上させるんだよ』 と暴れだします。 父親のそういう姿と、今回の事件で、上の娘は完全に拒否、会いたくない…と言っていますが、夫は 『子供達と話しをさせてくれ。引っ越しをして新しく一から始めたい。仕事は親戚に世話をしてもらう。』 と言います。 私は専業主婦でしたが就職活動をしています。 上の娘を説得してやり直すか、子供達の身の安全の為に離婚するか迷っています。

  • 子供達を思ったら協議離婚で終わらせるべきでしょうか。。?

    離婚話が持ち上がった時点で子供達(1歳2歳)の親権はお互い欲しいと主張しました。子供達の為に争いたくはなかったのでしぶしぶ親権は夫に、監護権は私に分ける事にして離婚の話し合いを続けました。でも夫は『親権』を主張してきて監護権の範囲にまで入ってくるので疑問に思い(保険証・児童扶養手当などのことも全て夫が管理したかったらしく)私が監護権の管理すべき事を主張すると逆に『何勝手に調べてんだ?』と言われ義父母にまで「子供の住民票を移さなければいい話」とか「貴方がかわいそうだから子供を見させてやってる」、夫は「監護者が多くのことを管理できるなら親権の意味が無い、だったら養育費は払わない、援助金ももらえるんだろう?」と向こう3人があまりにも話しにならない人達で唖然としました。「お前の言ってる事で合ってるかどうか、俺が納得いかなければ調停だ」と言われ、夫婦で市役所に行き私の言っている事が正しいと証明されました。夫は納得せざるを得なかったようでした、調停の話は出ず、このまま行けば協議離婚で終える事は出来ますが、私は夫達の子供に対する考え方、同じ子の親として人間として私に向けられた発言は許せません。いっそ私が調停申し立てをして何が何でも親権丸ごと欲しいくらいです。最後まで子供の為円満に終わらせようと努め、行きずらい夫の家に話をしに行き、親権の意味も良くわかっていなかった夫に責められ帰りの車中泣いて帰る毎日。でも子供の事を思うと子供にしてみれば夫は大好きなパパなんですよね?争うことになったら一番かわいそうなのは子供なんですよね?調停になれば弁護士さんを雇いたし、でもその費用を考えればその費用分子供達に使えるも・・。って思ったり、悔しくて悔しくて今は子供達を夫にもましてや義父母にも会わせたくありません。皆さんは私の立場ならどうされますか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • WRC-2533GS2をルーターモードからアクセスポイントモードに変更したいができない。解決策を教えてください。
  • NTTのPR-400MIに接続しているWRC-2533GS2をアクセスポイントモードで使用したいが、ルーターモードのまま起動してしまう。解決策をお教えください。
  • WRC-2533GS2の動作モード切り替えスイッチをアクセスポイントモードに切り替えたが、依然としてルーターモードのまま起動してしまう。解決策をお知りの方、ご教示ください。
回答を見る