• 締切済み

契約の支払い終了後に過払い請求できますか?

 ある契約をして、それが終了、支払いしましたが、その後2カ月過ぎて、契約時の考え方や契約金額算出が間違っていて、過払いとなっていることに気がつきました。この場合、遡って過払い分の払い戻しを請求できますか?  このようなことが出来るのか、教えていただきたいので、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.2

民法703条が根拠となるぜ。 ひとつ気を付けたいのは、条文では「不当利得」とされているが、悪いことだと評価しているのではないという点だ。単なる金銭の過剰な入手のことをも「不当」と表現してるだけってこった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.1

契約で請求できないと定めていなければ、請求できるぜ。 問題は、「契約時の考え方」が間違っていた、つまりは契約解釈が間違っていたという部分だ。あなたが正しいとする契約解釈が、相手方も同様に解釈しているのであれば問題ない。逆に、相手方と相違あれば、その点を一致させることが先になる。

w41pll8x
質問者

お礼

第1回目の回答ありがとうございました。大変参考になりました。 補足質問について回答が頂けた場合は、今日は時間がないため、今週末に確認したいと思います。 よろしくお願いします。

w41pll8x
質問者

補足

 法的には、このようなことが出来るという根拠になるものはありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過払い請求に関して質問です。

    自分で過払い請求をしています。クレジット会社にはまだ支払いを続けていますが請求をしました。 相手との話し合いをしましたが金額が折り合わず和解にはなりませんでした。「今後訴訟かどうするかは考えます」と相手には伝えてありました。 その後の支払日いつもの金額が銀行から引き落としされていなかったので過払い請求をしたからなのか?と思っていました。ですが昨日、相手から「今月分が引き落としされていません。来月分とあわせてすぐに入金してください。」と電話がありました。自分は通帳にお金は入っていたことと自分なりに思い込んでいたことを相手には話しましたが相手方は「そういうことではありませんが・・・」ということで、月曜日に2か月分振込むことになりましたが、よく考えるとこちらが悪いわけでもないのに振込み手数料までかかるのは少しおかしいかなと思いました。 またその相手方は先日訴訟を起こしました。訴状は裁判所に提出したのですが、訂正箇所がありまだ相手方には連絡してないと裁判所は言っていました。 勉強不足でお恥ずかしいのですが、訴訟を起こした場合請求されている2か月分の支払いはしたほうがよいのでしょうか? 訴状の訂正はありますが、訴状の日付けは受付日ですので、提出日以降に支払いをすると請求金額や訴状の内容や日付が違ってしまうと思うのですがそういった場合支払いはしなくてよいのでしょうか? どうしたらよいのかわからずにいます。ご指導よろしくおねがいします。

  • 債務弁済契約後の過払い請求

    平成15年ごろより銀行系のクレジットカードで借り入れをしており、 平成19年に入り返済が滞ったため、クレジット会社から返済計画書がとどき、同年7月ごろに債務弁済契約を交わし、現在返済をしております。 弁済契約を交わした後は滞りなく返済しているのですが、ここで一つ気になることがあります。 弁済契約書に記載されている金額は残債+支払い利息+遅延損害金のトータルなのですが、この時点で過払いが発生している可能性があるのでしょうか? ちなみに弁済契約書の金額と取引履歴の照合を当方ではしていません。 このまま返済すれば今年の夏には残0となります。 この場合、返済がすんだ後、過払い請求はできるのでしょうか?

  • 取引相手からの支払いが過払いの時の領収書の書き方

    事務歴半年の者です。 当方からの請求が\598447で相手からの支払いが、\600000の手形での支払いでした。 過払い分は次月に繰り越しをと、書き加えてありました。 その時の領収書の書き方なのですが、金額欄に請求額を書き、内訳欄の手形の所は手形の金額を書いた場合、過払い分の金額は何と書けばよいのでしょうか。 間違ってれば、正しいのを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過払い請求 過払い支払い請求について

    現在過払い請求を考えています。 ※アコムに5年位前に50万円借りて、借りては返済を繰り返しながら先日支払いが終わりましたが5ヶ月位前に利息を29%から18%まで下げても らっていました。 ※武富士には10年くらい前に100万円借りていて借りては返済を繰り返していますがまだ90万円位残っています。5ヶ月位前に利息を29%から18%まで下げてもらいました。この場合でも過払い請求出来るのでしょうか? あとクレジットのNICOSカード(キャッシング枠120万円)とlifeカード(キャッシング枠5万円)があるのですがこれが今後使えなくなったり、キャッシングの枠が無くなるのでしょうか?アコムとNICOSは同じ系列なので心配です。車を買うときにローンが組めなくなったりするのでしょうか? どなたか教えてもらえませんか?

  • 過払い請求って?

    何枚かカードを持っています。 完済した後に過払い請求をし、もし過払いがあったら カードを作った時から計算した分返ってくるのでしょうか。 それとも期限があるのでしょうか。 専門家を通さないと過払い請求って出来ないものですか? 無知ですみません。

  • 過払い請求は可能ですか?

    過払い請求を考えています。 約ですが、消費者金融ア○ム160万・ア○○ル160万に借り入れがあります。現在返済中ですが、できれば一週間以内、できるだけ早く返済を考えています。 今、現在2社に一括で返済をしようと思っていて、最近、過払い請求というものがあるとしり、請求できるのでしたらやりたいと考えてます。 2社の契約は約3年前位に行いました。毎月の支払いかたは、常に枠いっぱい使っていまして、支払期日に入金してまたすぐ利用していました。 この3年程度の契約でで300万ちょっと、常に枠ギリギリでの利用の仕方では過払い請求しても戻ってくるのでしょうか? 過払い請求をするのであれば先に一括返済をしていたほうがよいのでしょうか? とても無知でネットで色々と調べたのですがわからずここで相談させていただきました。 あと、この金額でしたら司法書士、弁護士のどちらがよいのでしょうか?その場合、どのように司法書士、弁護士を探せばよいのでしょうか?無料の相談所などを考えているのですが、どこが安心とされているところなのか、どこでどうやって探せばいいのかわからず教えていただきたいです。 自宅に色々な書類が送られてくるのと、自分で請求するのは難しいと思っています。 困っています。身近に相談してもわかる人がおらず、一人で悩んでいます。ぜひお力を貸してください。

  • 社宅費の過払いを返還請求されています!

    妻が社宅費の請求を約36万円会社から請求されています。 妻は2月一杯で会社を退社したのですが、その後会社から連絡があり。社宅の費用を給料から差し引くところ逆に加算していたので、約半年分の過払いした金額約36万円を請求する旨の請求書が送られてきました。 会社側のミスで給与に加算されており、妻はそれに気がついていませんでした。結婚式を控え物入りな次期に正直この金額の支払いは痛いです。 以下の点でアドバイスをお願いします。 (1)会社のミスによる過払いに対して支払いの義務はあるのでしょうか? (2)減額交渉の余地は考えられますか? (3)放置した場合、法的にどのような手段がとられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過払い金請求について

    以前に過払い金の請求をしようと思い、取引履歴を取り寄せ計算ソフトで引きなおしてみましたが、 計算する度に金額が異なってしまいます。 パソコンも詳しいほうではないので、調べながら入力したつもりですが、 過払い金が数万と表示される場合や数十万と表示される場合があります。 なんとか個人で請求しようと思っていますが、 過払い金の金額が曖昧ですと業者に強気で話せないような気がして、 まだ請求には至っておりません。 どなたか、大体の過払い金の金額(計算した際に表示された金額のうち、どの金額が正確なのか判断したいので)、 もしくは過払いの金額だけを計算してくれるサイトがあれば教えて頂きたいです。 借り入れ先はアイフル 借り入れは1996年2月に10万 完済後2000年に50万借りれ、返済や空いた枠をまた借りたりの繰り返しで、 この50万の借り入れについては、2004年7月に残金が27万ほどある状態で特定調停を行ないました。 特定調停の結果、残金は0になりました。 借り入れ返済時の金利は29.2%です。 詳しく計算をしてみないとわからにと思いますが、 おおよその過払い金額など分かれば行動に移す勇気も出ると思います。 また自分で請求をしようと思いますので、アイフルの対応(訴訟までいくのか、訴訟前に和解に応じるのか)など、 ご経験ある方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 契約に関わる請求権について

    よろしくお願いいたします。 事務所の清掃をある業者に委託していたのですが、事務所を縮小した際に清掃契約の見直しを怠り、当初の契約のまま支払いを続けてきました。契約見直しを申し出ていない当方にも問題がないわけではありませんが、業者側の現場段階(実際に作業をする方)では承知していたと思います。この場合、過去の過払い分に対して請求は可能でしょうか? 過払いの期間は65カ月です。

  • 完済後の過払い請求時について

    完済後の過払い請求時について 質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 以前、ある金融会社から29%ほどの金利で契約をしてしまいました。 先日無事に支払いが完了したので、話題の過払い請求について調べています。 ネットで調べた限りでは、支払い中に過払い請求を行うと保証人にも連絡がいく可能性があるとのデメリットをあげているサイトがいくつかありました。 完済後についてかかれているサイトが見つからなかったので、こちらに質問させていただきます。 既に完済してある場合も保証人に連絡がいくのですか? 何故ここを気にしているかといいますと、契約時に保証人を父にし私が勝手に記入したからです。そもそもこの時点で保証人としての契約は無効だと思うのですが・・・。 無効有効に関わらず連絡が行くもなのですかね・・。 支払い自体は延滞もなく完済しているので、問題ないのですが身内には絶対知られたくありません。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWで封筒印刷を行った際に詰まってしまい、取り出せない問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindowsで無線LAN接続です。
  • また、パソコンからはプリントアウトできず、iPadや携帯からプリントアウトしています。
回答を見る