• 締切済み

マツダMPVのHIDのレベリングの配線について

こんにちは。 実は2002年式のMPVに乗っておりますが、ヘッドライトがハロゲンでして、それを純正別グレードのHIDへ変更しようと、オークションでヘッドライトを購入しました。 しかしながら、配線がすべて切られておりました。出品者も分からないとのことですので、困っております。 レベリングのスイッチとヘッドライトの配線が分からないのですが、どなたか情報をお持ちでしたら、教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。 今手元にある資料はこちらにあります。 https://www.dropbox.com/sh/mgruix92kdqebuz/Xd5PhM9mJU

みんなの回答

  • 16278211
  • ベストアンサー率23% (314/1328)
回答No.2

>ヘッドライトがハロゲンでして、それを純正別グレードのHIDへ変更 直流電流・交流電流の違いが判る方に 取り付けてもらうことをお勧めいたします HIDはハロゲン(12V直流)と違い 交流電圧、交流電流を使用していおります 車のバッテリーから「HIDバラスト」に送る 「12V、電圧、電流」が、規定以下、不安定だと 「HIDバラスト」が正常に働かずに、 ちらつき、不点灯状態が出る場合があります HIDは作動時、瞬間交流20000ボルトに上がり 明るさが安定すると、電圧が交流85ボルトに落ち着く仕組みです レベリングスィッチは車両の12V直流で作動する仕組みになりますよ http://www.imgbbs.dtn.jp/car/data/5127f926aaf8e.jpg

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

実車を扱ったわけではないのですがHIDに繋がっている配線以外は基本ハロゲンと共通だと思われます。ハイビーム、ターンシグナル、ポジションは現在車両側から出ているカプラーを繋げ直すだけと思います。 バラストに繋がっているカプラーはバッテリー+アースですがカプラー形状が違うと思いますので車両側から来ているハロゲン用のコードをカットしてHID用のカプラーにつなげてから差し込んでください。 写真右部についているのがバラスト+光角モーターになると思います。 レベルスイッチからの配線はバッテリー1本、アース1本、ライトスイッチ線1本(この3本はおそらく室内配線です)、ライトコントロール2本となるはずです。 左右のバラスト付近の光角モーターに接続することになると思いますがちなみに左右ライトユニットのバラストそばに繋がっているコードの色は違いますか?同じですか? 写真で言うとバラスト近辺に繋がっている黒と青のラインが左右同じ色でしょうか? もし違っているのであればレベルスイッチからのライトコントロール線が左右につくはずです。光角モーターに繋がっているカプラーの配線の色が分かればはっきりどの配線に繋がるかわかるのですが・・・。中心部に緑の配線があるようですがこれが光角モーターに繋がっているのであればライトスイッチから出ている緑のラインがコントロール線になります。 あと手持ちの配線図だけでは足りません。室内のインパネ近辺の配線図、特にE-5システムという部分の配線図があればライトコントロール部分の割り当てが分かると思います。 実物を見ていないので分からないのですがE-5システム(ヘッドライトアクチュエータ)というものが別体であるのかもしれません。(通常であればライトユニット近辺についているはずです) この配線はポン付けというレベルではなくある程度知識がないと車を壊す可能性があります。配線などはエンジンルーム&室内を引きなおすレベルです。 無理と判断したら電装屋などに依頼したほうが良いと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヴイッツの純正HID移植について

    13年式のハロゲン仕様ヴィッツRSに、15年式RSのHIDヘッドランプとフロントバンパーを移植しようと思っています。(かなり高難度だとは思いますが) ヘッドランプにからむ配線やリレー等をそっくり交換しようと思っていますが可能でしょうか? 出来ればレベリングスィッチも移植したいのですが、それにからむコネクターの配線も若干違うようです。 どなたか経験、あるいは知識等ある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 15年式の純正HIDとバンパーが気に入っていますので ハロゲンバルブをHIDに交換した方が早い等の回答はご遠慮願います。

  • HIDの配線について

    HIDの流用つにいて教えて下さい(配線処理) HIDキット(リレーハーネス付き)が一つ余っているので フォグランプに流用したいと考えています。 フォグは本体しかありませんがバーナーがきちんと固定出切る様に加工しました。 バッテリーにはリレー経由で接続する予定です。 あとは通常のハロゲン→HIDのキットなので本来車両側ライトハーネスに挿す 3ピンのコネクター(コンセントみたいな物)をどうすれば良いのかが判りません。 Q.このコネクターの配線をスイッチに繋げばOKなのでしょうか? Q.この3本の配線の内訳は何ですか?(+-、もう一つは何?) Q.Hi/Lo切り替え式HIDなのですがスイッチで切り替え可能でしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • HID取り付けについて

    自分の車のヘッドライトが暗いのでHIDをつけようと考えています。 そこで質問です。 乗っている車はBH5のA型のレガシィツーリングワゴンのTS-Rというモデルです。 高価なHIDを買っても車がそれほど状態の良い物じゃないのでとりあえず安価な物をつけようかと思っています。 ですがいくら安価でも買ってからつかないとかになったら困るので、確認してから買おうかと思っています。 このモデルはスモールとロービームが別々なので、おそらく4灯(?)だと思われます。 純正ではハロゲンなので、キットを購入予定です。 とりあえず今回はロービームをHIDにしたいです。 型は以前確認した際にヘッドライトのユニットにH7と書いてあったのでおそらくH7かと思います。 商品によっても違うと思いますが、基本的な配線方法を教えてください。 詳しくなくても良いので、参考程度に教えてください。 某オークションの商品詳細には配線をロービームのコネクタに差し込む配線図が載っていたのですが、コネクタに直接さしたら当たり前ですが本来のコネクタがつかなくなりますが、どのようにつけるのでしょうか? あと、このレガシィにはヘッドライトを外すのにカバーがありますが、HIDをつけるときにはおそらく邪魔になると思うのですが、BH型のレガシィにつけたことがある方はどのように処理したのでしょうか? あとそのカバーはどうすれば外れるのでしょうか? 純正HID車だとトルクスでしまっているようなのですが、純正でハロゲンの車の場合はどうなのでしょうか? 純正HID車のHIDは35Wなのですが、純正ハロゲン車のH7バルブは55Wですので、HIDも55Wをつけようと思っているのですが大丈夫でしょうか? あと、BH5のTS-RのロービームのバルブはH7で良いですよね? 何だか不安になってきたので・・・。 訳あって今は現車を確認できません。 質問ばかりで申し訳ありませんがわかるかたが居ましたらよろしくお願いします。

  • 純正HIDの55W化の配線の処理について

    日産、ティーダの純正HID車です。 ヘッドライトの55W化を考えています。 当然、バラストとバーナーを55Wのものに交換しなければなりません。 そこで、純正HIDの配線にどうやって55Wのバラストを配線すればいいでしょうか? ヘッドライトONの信号を純正から55Wに切り替えればいいんでしょうか? 配線の仕方・やり方について教えて下さい。 質問の内容が不明確であれば指摘して下さい。 捕捉します。

  • 純正HIDに交換にしたいのですが、どなたか教えてください

    お世話になります。自家用車 初年度登録平成12年5月車マークII JZX105ですが、現在ヘッドライトがハロゲンランプなのですが ツアラーのように 純正HIDにしたいと いつも考えています。 社外でパーツでは、たくさん出ているのは 知っていますが、純正にこだわりたく(ワガママですいません)純正部分を取り寄せて ヘッドライト部分をツアラー使用のように純正HlDにならないか どなたか教えてください。以前ディーラーに問合せたところ50万円はかかると言われ 本気で検討していました。車のカタログを見る限り HID使用のグレードはトレント(限定車)とツアラーは3灯式!?HID使用が出ていました。100系を所有の方でハロゲンから純正HIDに交換された方いませんか?現実に交換できるのか?、と費用が知りたいです。どうか宜しくお願いいたします。

  • 15系クラウンのヘッドライトについて

     15系クラウンロイヤルサローンFourに乗っています。ヘッドライトが通常のハロゲンなのですが、オークションで純正のHIDのヘッドライトユニットが出てました。交換だけでつくか解る方いますか?またその場合オートレベリングの機能はどうなるのでしょういか?いまはオートレベリングの機能はついてません。

  • HIDの異常?

    HIDの異常?  H16年式の、MPVです。  今日 突然 ヘッドライト(純正HID)の片方が、ピンク色になりました。  光量は変わってないようですが、色が変わったので 暗くなっています。  これって寿命なのでしょうか?

  • 180sxのHID取り付けについて

    初めまして。 この度平成9年式日産180sxにHIDを取り付けることになったのですが 購入したHIDのタイプがH4切替(Hi側ハロゲン)タイプのものを選択しました。 ネットで様々なDIYサイトを見るとHi側ハロゲンタイプを取り付けして いる方はいないようなのですが、このタイプのHIDは180sxに取り付け 出来るのでしょうか? 本日商品が手元に届いたのですが、取り付け出来ないようならスライド式のH4切替タイプと交換してもらおうと考えております。 HIDの配線を見るとバッテリー+-に繋げる配線が同梱されておらず、 左右バラストからHID側に繋がるカプラー付の配線、それとそれぞれ車体側のヘッドライト用カプラーに接続する図が書いてあります。

  • 現行ストリーム ヘッドライトHIDへ

    現在、現行型のストリーム(RN-7)に乗っています。 グレードが低かったため、ヘッドライトがハロゲンバルブです。 なんとかHIDにしたいと思っているんですが、 いろいろ調べても現行ストリームのハロゲンバルブタイプに適応できるHIDが見つかりません。 これは何か理由があるのでしょうか? もしくはHIDに交換できるという情報をお持ちの方はぜひ教えてください。 どなたかよろしくお願いします!

  • マークIIヘッドライト HID→ハロゲン 互換性

    マークII JZX100 に乗ってます。 HID付きヘッドライトなんですが、黄ばみと水が入るようになり、交換を考えてます。 そこで質問ですが、 ハロゲン用ヘッドライトユニットはそのまま取付できますか? (HID付きよりハロゲン用の方が断然安いので) 取付できたとして、車検は通りますか? HIDからハロゲンに交換した場合の配線加工等はできます。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • e-TAXでふるさと納税の税控除が0となってしまう問題について、試しに医療費控除の入力を有りと無しで還付金の変化をみた結果、ふるさと納税のみでは約10万円、医療費控除併用では約20万円の還付金となった。しかし、ふるさと納税の税控除が0になる理由は謎であり、寄付した金額からは割高な買い物になってしまう可能性がある。
  • また、子ども2人の歯科矯正の医療費控除額も高額でふるさと納税額も0にするには惜しい額である。医療費控除を諦めてふるさと納税のみ申告するかどうか迷っているが、金額的にはふるさと納税額に10万円を加えた金額が医療費控除金額となる。
  • 最終的なアドバイスは提供できないが、ふるさと納税の税控除が0になる理由や医療費控除との併用のメリットやデメリットを考慮して判断することが重要である。
回答を見る