• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頭がパンクしそうです、、助けてください(T_T))

バイト先を辞めたい!どうすればいい?

bfoxの回答

  • ベストアンサー
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.3

「戻りたいと思っていたのですが、進学先の問題でどうしても戻れそうにありません。店長には非常にお世話になったので、大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。」って言えば良いんじゃないでしょうかね。

moccha_
質問者

お礼

具体的に回答して頂いて助かります> <是非参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 履歴書の悪用??

    バイト先の店長に自分が嘘をついていないかの確認の為だけに大学に電話をしたと聞いたのですが、これって大丈夫なんですか? 普通に怖いのですが、、、

  • バイトが辞めれず困っています。

    バイトがやめられ無くて困っています。 今大学生です。 学校に通うため一人暮らしをしています。 生活費を稼ぐためバイトをしています。 親からの仕送りもあるのですが食事代だけでも正直 足りません。 ですが家の家計がぎりぎりなのでこれ以上負担をかけたくありません。 バイト先は時給が最低賃金の額で安く 働いても給料は少ないです。 学校が夜遅くまであるため土日しか出れません 生活も苦しく友達に悩みを聞いて貰う時間もなく精神的にも肉体的にも辛いです。 なので少しでも時給の高いバイトに変えたいのですが店長がそれなら時給をあげれば問題ないじゃないかと言われました。 もともとの時給が低いため多少上がっても 給料が少ないのは変わらないし 自分だけ時給をあげて貰い他の方と一緒に バイトなんて出来ません。 店長は時給を上げれば解決するの一点張りで 給料が少ないから生活出来ないは辞める理由にならないと言われました。 他に納得できる理由がない限り辞めさす わけにはいかないそうです。 なんと言えば店長は首を縦に振ってくれるのでしょうか。

  • バイト先に時給をごまかされてた

    こんにちは。今年大学生になりました。 うちのバイト先では高校生時給があり普通より50円低いです。 高校生から働いていたのですが大学に入っても契約書ではあがっていたのに実際は高校生時給のままでした。 店長に文句言ったら、上げとくけど今まで働いた2ヶ月分の差額は貰えないと言われました。こんなことがあっても良いのでしょうか??

  • 現在、大学生です。2年間努めてきたバイト先を辞めようと…店長に話したら

    現在、大学生です。2年間努めてきたバイト先を辞めようと…店長に話したら一応しぶしぶ納得したようでした。 辞める理由は体調不良ですが…それでは辞めれないと思い、大掛かりなウソをつきました。 それで、店長がしつこく「何で?」、「しばらく休んだら」と話し合いが2時間にも及び、私的には店長は明らかに納得していないでしょう。 もしかしたら、親に連絡するのではとビクビクしているのですが?(親に連絡されたらウソがバレます) バイト先の店長ってそこまでしますかね?

  • 受験勉強かバイト

    この前進路相談で学校に行ったときに、進路が決まってなにもしたい仕事がないので大学に行くことにしました。 バイト先の中では私が一番年が下ですが、一番長く働かせてもらってます。 通信制の高校で家のパソコンからレポートを出すのでバイトは週4~5で入っていて、店長が忙しいときは伝票整理やレジ締めも頼まれます。 進路がちゃんと決定した日にバイト先に行って、店長に8月から週5、6で学校に行かなきゃいけないので今決まってるシフトのあと(10日後)からバイトを土日だけにしてほしいってことを伝えたら、急すぎる、言うのが遅いと言われてしまいました。 結構前から店長に相談はしていて、大学の話もチラッとしていたんですが、配慮がない、失礼と言われてしまいました。 店長は人が足りないから土日だけでも入ってくれるとうれしいけど、社長はシフトが組めないからやめてもらうっていう考えみたいで、 店長に大学行ってサークルとか入って人脈が広がっていいと思うけどしたいことがないのに大金払って行く意味はないと思う、手に職をつけて早く収入を得たほうがいいと言われました。 今人が足りてなくて、私が抜けると夜できる人がいなくなって伝票整理などもできる人がいなくなって、店長と他のスタッフに負担がかかる、受かるかもわからないのに周りに迷惑をかけてやめるのか、今でさえ通信制なのに4年間通えるかもわからないのにいくのか、大学行こうとしてることはいいことだけど今してることは悪いことだよ、やめるなら自分で責任をとってほしい、と言われました。 もしやめるなら、1ヶ月以上前からそういうことは言わなくちゃいけない、その間に私と同じくらい仕事ができる人を紹介するか、新人が私と同じくらい仕事ができるまで待つか、それが常識といわれました。 進路を決めるのが遅かったあなたが悪いし、大学はいつ受験してもいいから浪人すれば?とも言われました。 私が行きたいとこは中堅私大なんですが、中堅私大を浪人ってどうなんでしょうか?浪人するならもっと上に行きたいと思ってます。 私の行きたい中堅私大は大学名を問われて特に恥ずかしくなく答えることができる最低ランクだと思うってサイトで見たんですけど、そういうプライド?は捨てたほうがいいですか? 他の人に相談すると、店長はやめてほしくないだけ、と言われます。 でも本当にお世話になった社長と店長なので迷惑をかけずにお互い、いい方向に進める方法はないでしょうか? 一応、今のシフトのままバイトを続けるか、バイトをやめるか、浪人するか、で悩んでます。 それか朝が苦手なので家から近いところがいいので志望したんですが、志望校を下げて?家から遠くても学校から近いとこで1人暮らしすれば?と大学生に言われました。 でもお金も貯金もないです。今学費も自分で払ってますし、大学は教育ローン?や奨学金で自分で払います。 本当にどうしていいかわかりません。親にはなんでも挑戦して悔いのないようにとしか言われませんでした。 よろしくお願いします。

  • 再受験をしたいですが…

    初めてこちらに投稿させていただきます。 私は今年で某私立大学(文系)2年生になる身です。 今私は自分の進路決定にとても後悔をしています。 高校3年生のとき、私は薬剤師を目指していましたが、 努力不足から模試の結果が非常に悪く、 親から勧められて今の大学に指定校推薦を貰いました。 しかし、元は理系志望だった身です。 2年からは文系専門科目が増え、本当にやりたかったことから どんどんかけ離れていく事に後悔と悲しみが押し寄せてきます。 指定校合格を貰った日から、発作的に数学、化学の勉強をしては 「どうしてもっと真剣に悩まなかったのだろう」と泣く日々が 続いています。現在の大学も、楽しいことには楽しいのですが やはり、薬科のことを考えないでいる日はありません。 一度大学を辞めて再受験。とも考えていますが、 受験から逃げておいて、本当に今度こそ合格できるか不安なこと、 今の大学は指定校を貰っての合格だったこと、 そして何より親の負担額や大学、高校への迷惑を考えると なかなか決断が出来ずに居ます。 もうすぐ2年次の学費入金の期日です。 「辞めるなら今辞めろ」と親には言われております。 自分の考えの甘さから生じた事態で皆様に相談するのは とても心苦しいのですが、ご助言お願いいたします。

  • バイトの時給

    大学2年の女です。 私が勤めているバイトのことについて、皆さんの意見をお聞きしたいです。 今のバイトは人生初めてのバイトで、友達の紹介で勤めることになりました。(小さな飲食店です) そして4ヶ月後、友達は私より1ヶ月早く、そのバイト先で働いていたのですが「研修期間が終わったのに時給が上がってない」と店長に訴えていて、店長もそれに応じていたようなんです。 私は紹介で入ったので、バイトの募集要項は見ていなかったのですが、当然私の時給も、その友達の時給が上がった1ヶ月後に上がるものだと思っていました。 しかし、私が勤めて8ヶ月後に店長から「今月から〇〇さん(私)の時給上げといたから」と言われ、凄く驚きました。バイト先は給料明細を渡してくれませんでしたし、私は自分の給料を計算したことはありませんでした。それに後で確認したところ、友達はちゃんと訴えの後に時給が上がっていたそうです。 確かに、私は初めてのバイトで上手く仕事がこなせないことも多かったので、研修期間が延びても仕方ないと思います。 ですが、あまりにも遅すぎると思うのです。店長とは、あまり人間関係がうまくいっていません。しかし最近では、その友達よりも多くシフトに入っていたこともあり、頼られていると思っていたので、裏切られた気がしてとてもショックでした。 悩んだ末にバイトをやめることを決意しました。 これって理不尽でしょうか? 考えが甘いと思いますでしょうか? 皆さんの意見を お聞かせください!

  • 管理栄養士と社会福祉士について

    現在、進路にとても迷っており質問させていただきます。 先日、県内の公立大学の福祉学部に合格しました。公立大学なので学費も安めです。そしてこの大学卒業後には社会福祉士や精神保健福祉士の受験資格が与えられます。 もう一つは私立の管理栄養士養成大学に受かりました。こちらは県外ですごく遠い場所にあります。私立ということなので学費も結構かかります。 もともと社会福祉士、管理栄養士、どちらの仕事にも興味がありました。 そこで将来、安定しており就職しやすい職業はどちらでしょうか。両親は学費の事は気にせず自分の進みたい方へ進めと言ってくれます。 長々とすみませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 進路

    高校2年生で進路について悩んでいるので相談に乗って欲しいです。 今私は工学部と海洋学、ロボット開発、半導体に興味があり、それらを大学で学びたいと思っているのですが、その大学は理系かつ私立なので学費がとても高いのと、就職先が良くないです。特に海洋学はマニアックなので就職先がほぼ卸売業です。又、県外なので交通費がとても高いです。そして理系なら院に進まないと就職できないと書いてあり、もしそうであるならそれ以上にお金がかかります。 そうなると指定校で文系大学に行ったほうがマシかなと考えるようになりました。 指定校に就職が良く(大手に入れる)大学があるのでそこは法学部で私はその学問に興味がないのですが、ネームバリューもあるから就職有利ですし、学費だって70万円とかなり安い、県内だから自宅から通えるとかなり条件がいいです。文系なら院に進まなくても良い 将来のことを考えたときに自分の学びたいこととかけ離れているけれど就職、学費の安さ、学歴フィルター等の現実的なことを優先して選ぶべきか、本当に自分の学びたいことをやるけど就職が良くなく、学費が高く、返済が大変な所に行くべきか。どっちがいいと思いますか?大学は学ぶところなのだから学びたいことを追求するべきなのは重々承知しているのですが、現実的に考えて文系大学の方がいいのでしょうか? 又、理系のほうが文系よりも平均年収が上という統計が出ていますが、それは本当なのでしょうか?私の印象では文系の方が稼いでいるイメージがあります。これから工学部、海洋学の分野は伸びると思いますか?

  • 大学選び

    この春から大学受験生になります。頑張って現役合格を目指します。 私の将来の夢は「臨床検査技師」です。最初は、お茶の水女子大の理学部生物学科にいき卒業後、臨床検査技師育成の専門学校に通おうと思っていました。 しかし、それでは夢を実現させるには遠回りな気がしてきました。そこで新しく考えたのは北里大学の医療衛生学部の臨床検査学科に行くという道です。こちらの方が確実な感じがします。でも、両親は国公立大学に行って欲しいようです。確かに私立大はお金がとても掛かります。でもどうでしょうか、私が始めに考えていた進路と比べると結局同じくらいの学費になると思うのです。私がその様に思っているだけですが・・・。私の意見に両親はあまり賛成してくれていない状況です。 学費の問題もありますが、少しでも早く夢を実現させるにはどちらの進路の方が良いと皆さんは思いますか?結局は自分で決める事なのですが、少し皆さんの意見も伺いたいと思いました。宜しければ回答をお願いします。