• ベストアンサー

障害児

障害児の療育機関:通所の就学前の子ども対象の機関に、勤めたいのですが、どうしたら勤めることが、できるのでしょうか?最近は、そういう施設は、区や市の管轄になってきていると聞きます。小さいところでもいいのですが、民間の施設への就職を、希望しています。今後、どのように行動していったら、希望どうりになれるでしょうか?そのような機関について、情報をお持ちの方は、なんでもいいので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marutama
  • ベストアンサー率14% (40/283)
回答No.1

私には障害児がいるので知っている限りのことですが、参考になればと思い投稿します。行政の管轄であれ公務員試験ですよね。でも、いくら希望しても、希望どうりの部署に配属になるのは難しいです。民間であれば「株式会社」というのは見たことないですが、「社団法人」「財団法人」のような心身障害児施設は住んでいる地域にもたくさんあると思います。人手が不足しているので、直接訪ねてお話してみるのが一番良いと思います。あなたに、なんらかの資格があるなら、早い方向で話は進むかもしれませんが、(保健婦、看護)。ただ、私たち、障害児を抱える家族は「障害児」の施設に勤めたい・・という気持ちのある人をすごく歓迎します。なにも資格などもっていなくても、是非、がんばって就職すること願っています。☆彡(-人-) 願い事願い事... HPとかにも沢山、障害児関係のサイトがあります。「障害児施設」とかで検索して自分の地域の民間での施設を見つけてみてくださ。

sirochan
質問者

お礼

ありがとうございました。たいへん参考になりました。わたしは、今大学で、障害児についての勉強を、積極的にしています。障害児と接していると、勇気や元気をたくさんもらってるなぁ、と感じます。たいへんだけど、彼等とふれあっていたい、千分の一でもいいから、彼らの人生の影響者になれたらと思い、この道を、希望しています。marutamaさんに励まして頂いて、さらにがんばっていこうと、思いました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#5554
noname#5554
回答No.4

私は大学の時、障害のある子どもたちが通っている保育園で実習させていただきました。就学後であれば、養護学校へ勤めることが一番近道だと思いますが、まだまだ就学前の「障害」児を受け入れる保育園は乏しいです。そのほかの施設となると入所施設になりますね。 どちらにしても、施設保母の資格を得なくてはいけませんね。 あとは、どのような施設で働きたいかに寄りますが、実際のところ体力と知識勝負です。いいなと思う施設でも中に入れば意外と合わないかもしれません。 希望通りかどうかは実際にあなたが判断すべきだと思いますよ。 どの地域で働きたいのかわからないのでオススメは言えませんが、福祉事務所などで聞いてみて下さい。 また、「障害」児の職に就くのであれば、障害児という言い方はしないことです。 障害のある子どもたちと言うべきだと習いませんでしたか?障害児という人種はいません。また、記載の折には「障害」と鍵かっこをつけるのが普通です。

  • silele
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.3

ぢつは、私も同じ道を考えていたものの一人です。 (でも、過去形...。保育士がないと断然不利でしょう。   看護婦の資格もないし) みなさんがおっしゃるように、多くが区や市の管轄。 しかも、もともとの施設数も少ない。 ホントに厳しい道だと思います。 私は福祉人材センターに行ってお話を聞いてきましたよ。 (各都道府県に一つずつぐらいあると思います。一度 訪れてみてはいかがですか?) 福祉業界は、まだまだコネ...というか縁を 大切にしているところが多く、例えば実習に来た人、 ボランティアに来た人等が普通に受けにくる人より 優先的になると聞きました。 大学と強く結びついている施設なんかもあります。 それと、求人票を待っているだけでは駄目です。 ほかの方もおっしゃってますが、 自分からアプローチしていくのです。「募集はありませんか? 募集が出たら連絡ください」とか。 福祉業界って、欠員補充と言う形が多く、いつ 求人が出るか分からないし、少人数しか取らないから おおっぴらに募集をかけなかったりするそうです。 電話でもしておけば、連絡くれるかもしれないですよ。 ☆やっぱり通所がいいですか?入所だとほとんどが  大人ばっかりですものねぇ(汗  

  • mkant
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

障害児の療育機関:障害児の通所施設は公立や民間が今のところ主流だと思います。しかし、就学前という限定ではなく、学齢期を過ぎた方もいると思います。また、入所施設としては、公法人立、国立療養所等があります。その中で通所事業が出来る施設は、民間、公法人立の施設です。国立療養所でも3施設ほど試みとして行う施設があります。また、単独の施設として医療機関を持たない通所B型施設があります。 通所施設の場合は、保育士、指導員という形での就職ということになると思うのですが。 ホームページに様々な施設が登録しているようですので見ると参考になりますよ。 就職については、直接問い合わせてみるのが一番だと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう