• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:注意欠陥障害だと考えられる従業員の問題)

社員の注意欠陥障害による問題とは

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

事務は止めさせて掃除に回せば…? 掃除なら、「トイレを掃除して下さい」と指示、段取りや要点を絵で見せる。こそが終わったら、「コンビニで買い物して下さい」と、メモを渡す。 もし注意欠陥だとすると、たった一つの事に集中し、同時進行が出来ないと思います。 私は注意欠陥の人としばらく遊んだ事がありますが、外では意外と普通なんですよね。ちょっと変な子って程度で。 でも部屋に行くと、綺麗な所はしっかり綺麗だけど、その他の場所がマジですか!って思うほど散乱してる。 電話をしてると電話だけに集中し、家族が呼んでも叫んでも無視。(後ろで声が聞こえるので…) 同じ感じでしょうか? でもその友達はパソコンに関しては得意で、自分で作っちゃうんですよ。私には想像つかないんですが。その関係の会社にも就職して、続いているみたいです。 また、裁縫が好きで、素敵なドレスとか自分で縫えるんですよ。人形のですけどね、オークションで売れるほどです。 なので、いろんな作業を同時進行する事務仕事は合っていないかも知れないけど、一つの事に集中できるなら、結構役立つと思います。 クビにする可能性ゼロなら、集中できる仕事を探してあげてはいかがでしょう?

4217
質問者

お礼

ありがとうございます。 お友達に居たんですね・・・ 事務仕事は無理な筈です。仕事ですからね・・・ 自分の能力を分かって欲しいです。

関連するQ&A

  • 注意欠陥障害と診断されました。

    今年調理師として就職した者です。 大学卒業以降うつ病もあってなかなか仕事につけず、やむなく一年制の調理師学校で免許を取得して、24歳にしてやっと今の会社に入ることができました。 ちなみに性別は女性です。 ところが、働き始めたのはいいものの非常にミスが多くしかもほとんど改善できない状態で、早々に異動をくらうなど絶望的な状態です。 現在の職場も寛大な上司のもとで働いてますが、すでに崖っぷち状態で後がないと思えとまで言われてます。 主に確認ミスを指摘され、自分としても何度もメモしたり見返したりしてもどこか抜け落ちてたり、仕事中も周りが見えずとんちんかんな行動をしたりと、話にならないとも言われたり。 真面目にやってるけど全然意味がないとか。 幼少期からもこのような傾向もあり、発達障害を疑われたこともあって、ADHDの診断をしている病院をネットで検索して、今日診察を受けてきました。 しかしそこでの診断の結果と説明に納得がいかず正直このままここで治療をしてもいいのかと不安になっています。 結果はADHDではないにしろ何らかの注意欠陥障害は明らかということで、改善したいなら今日から薬を出すといわれました。 しかし、何をもって注意欠陥障害だという説明が納得いきませんでした。 医師の説明では 「8ヶ月も働いてそこになじめないのは普通じゃないだろう。普通数日でそれなりになじめるものだ。たとえ異動して3ヶ月だとしても毎回のようにミスを繰り返すのは普通じゃない」 の一点張りでした。 しかも半笑いしながら言っていた態度にカチンと来て。 ただ、ちゃんとした診断がほしいなら心理検査をしてもいいということでした。 他の病院を探そうにも注意障害を見てくれるところは少なく、どうやって探せばいいのか、どれだけ待たされるのかを考えると不安になって、腑に落ちないですがとりあえず同じ病院で検査だけはしてもらおうと予約しました。 検査は多分どこでも同じ基準でやってくれますよね? それから、まだ問題があり上司にこういった障害があるかもしれないことをバカなことに言ってしまって、病院での結果報告を求められています。 その結果次第では会社に報告しなければならないらしいです。 でもそうなったら、おそらく人生が終わります。 転職も厳しくなるでしょう。 言ってしまったときはつい感情が高まってて、どうせ解雇されて次が見つからなくなって社会の役立たずになれば死んでもいいという思いでした。 完全に頭に血が上った状態で今さら後悔しています。 すみません、文章が支離滅裂になって何を質問したいかが分かりづらくなってしまいました。 ・このままこの病院で治療を続けるか、別のところを探すか、病院に通わずこのまま過ごすかどのようにすればいいと思いますか? また別の病院を探す場合、どうやって探して選んでいくのがよいでしょうか。 ・職場には何と報告すればいいでしょう?また、職場での身の振り方や、仕事の進め方についてもアドバイスをいただければうれしいです。 ・薬を使わずある程度改善できる方法をご存知でしたら教えて頂けたらと思います。 非常に甘ったれたことを言っているのは自覚はあります。 しかし自分でもどうしていいかわからず、人生のかかった選択でもあると感じているのでどうか助けていただけないでしょうか。

  • この人はADHD(注意欠陥/多動性障害)でしょうか

    すみません長文です。私はこれからどうしたらいいでしょうか。 私の通う研究室にすごく変わった人がいます。 ちょっと面倒な人だけどそこまで人に迷惑かけるわけでもないので、私自身とは表面上は割とうまくいっているつもりでした。 でも最近彼女が全く研究室に来なくなってしまいました。 彼女はもともと休みも多く、甘えた性格だと思っていた私は、与えられた業務を黙って放り出しついに来なくなった彼女にあきれ果てました。 しかし、今までの彼女の行動や性格を思い出すと、ADHDという病名が思い浮かびました。私はボランティアでADHDの子供と遊んだことがあるのですが、不注意なミスが多い、興奮すると同じ話を繰り返す、年より幼く見える、など共通点が多いです。素人目にですが・・・。 以下のように彼女の目だつ特徴を考え、http://www.adhd-navi.net/index.html というサイトでも少し調べましたがやはりそうであるような気がしてなりません。 彼女の行動・性格の特徴 (1)執拗に人に話しかける。  彼女は人がどんなに忙しくしていても平気で話しかけます。話の内容は全て自分の事で、主に昨日から今日にかけての自分の行動・身に起こった事を順を追って話します。あとは今悩んでいる事(ほとんど恋愛)についてなど。 特に興奮した事柄については、何度も繰り返し話してきます。 私に一通り話した後、別の何人かにも同じ話をしに行っているよう で、1日のほとんどをおしゃべりに費やしているように見えます。メールの回数もすごいです。 (2)幼く見える。  ぶりっ子をするところがあり、それを差し引いても話し方が幼いように思います。興奮すると異常にテンションがあがり、早口で「あのねあのね~」と小さな子供のようになります。初めて会ったときはサカナくんみたいな話し方だなぁと思いました。20代後半ですが10代位の雰囲気です。 (3)うっかりミスが多い。 人の使う実験器具を興味津々にいじくりまわす → 壊す、怪我をするなど。 普段から手作業中の怪我が多く、指先の怪我が絶えないです。 (4)思い込みによるおかしな行動が多い。 ・「ダイエットなの」と言って1日以上何も食べない、野菜を少量しか食べない、お菓子しか食べない。「体に悪いよ!」と私がいくら言っても聞かず、結局体を壊し更に休みが多くなる原因になりました。 ・実験で使う劇物を手に塗り、ひどいことになる。手荒れに効くと思ったそうです。。 (5)責任感がない。 ・今まで何度も植物や魚を買って育てているのですが、全て世話をしなくなったせいで死んでいるようです。精神的な余裕がなくなると自分以外の事に目を向けられなくなります。 ・大事な日でも休む。休みが多く、休む理由は生理痛、花粉症などです・・・。 研究室の自分の仕事もしなくなりました。熱中している物事にはすごく情熱を注いで努力するんですが・・・。 (7)恋人・友達に非常に依存する。  自分にかまってくれる人にひどく依存的です。メールや電話でいろんな人に悩み相談してるみたいです。 主に(1)、(5)により周りからは困った目で見られています。最近彼女の周りでいろいろあったようで今年に入ってほとんど学校に来なくなり、今は1ヶ月近く無断で休んだままです。連絡もほとんどとれません。さすがに心配していたのですが人に聞いた話だと、好きな人に会いに他県に行っていたとか・・・。何気にしたたかなところもあるし、本当に信頼できません。彼女は私より年上で、私が心配して言ったことを大体聞き入れようとしませんし。。 しかしADHDなら、本人にもどうすることもできず悩んできたのかも知れないです。私はボランティアまでしておいて、それに気づかずADHDの人を冷たい目で見てきてしまったのでしょうか。ADHDだとしてもどこまでが病気でどこまでが彼女本来の性格なのかよく分かりません。 私が彼女にするべきことは何でしょう。学校に来ない彼女に強いことを言ったほうがいいか、それとも他に方法はありますか? 長くなってすみません。私も悩んでいるのかもしれません。他の研究室の友達など、彼女をそこまで知らない人たちから私が冷たいせいで休んでいると思われている気がして。。でもはっきり指摘したほうが彼女のこれからのためだと私は思うのですが・・・。

  • ミスばかりする従業員

    従業員2人、私と夫の4人で会社をしております。 従業員(仮にA。入社3年目既婚)がよくミスします。癖のように1週間に1度はミスします。ひどいときは一日に3件ほどミスが見つかります。がみがみ言う叱り方はしたくないので、【なぜこういうミスをしたのか】【同じミスを繰り返さないためにはどうしたらいいか】【ミスはお客様の迷惑になるので気をつける】と、毎回話して、暗い顔してたらプライベートで何かあったのかも聞いてます。 それでも、一向にミスするのです。昨日、1日で3件のミスが見つかり、常連のお客様に迷惑をかけたのでかなり私はショックでした。ショックを伝えると、「はい」としかいわなかったので、いつもは「気をつけてね」というのですが、今回ばかりは怒りが収まらず、「はい、じゃなくて謝ることもしなさい!」と言いました。 もう、かなり呆れてます。。。一体この子はどうしたらミスをしなくなるんでしょうか。

  • ADD(注意欠陥障害)について

    独身で25歳、医療事務(パート)の仕事をしています(働き始めて2ヶ月ほど) 発達障害について、ほか仕事について質問させて頂きます。 長文で文章がめちゃくちゃになると思いますが、そこの辺りはご了承下さい。 私、最近ADD(注意欠陥障害(以下ADD)なのでは?と思い始めいます。 というのも、ADDの特徴(整理整頓が苦手、ミスが多いなど)にほとんど当てはまるのと、事務職は向いていないのでは?と思ったからです。 仕事でのミスが多く、作業が遅い・チェックミスが多い・覚えが悪い、誤字脱字などです。 特に、作業の遅さと誤字脱字が酷く、毎日注意を受けています。 私の要領の悪さにも原因があると思いますが、上記で言った事務職に向いていないのでは?→ふと、ADDでは?→ネットでADDのチェック診断でADDの疑いがある と言った感じです。 以前、脳波をしましたが異常はありませんでした。 中学生の頃からうつ傾向にあり、前職(病院の会計受付でレセプトなどはしていません)で色々あり社会人としてはやってはならないことをしてしまい辞め、その際会社の方から「君は事務職には向いていないのかもしれない。まだ若いんだし自分に合う仕事を探すといい。まだ時間はある」と言われました。 その時は「そんなこと言われても…」と思っていました。 ですが、今回働き始め事務職は向いていないかもと思い始めました。 上記のミスが多いなどのこと、仕事を教えを下さっている方にも「仕事ができていない。みんなに迷惑をかけている」と言われて、「迷惑かけている!どうしよう」と思っている矢先だったため、ショックを受けました。 話が長くなりましたが、以下が質問です。 ・ADDを持っている人は、事務職は天敵と聞きました。 仮にADDだったとして、どんな仕事が向いていますか? ADDの方で、とんな仕事をしていますか? ・ADDかどうかを調べてたいのですが、診断を受けるのは心療内科?精神科?でしょうか? ・今の仕事を辞めようかと思っているのですが(本来なら1週間で研修が終わるところ、私は1ヶ月かかり2ヶ月経っても仕事が出来ていないため多分クビになると思いますが)、正直に迷惑をかけているためという理由で辞めても大丈夫でしょうか? 今後は、まずはパートでいいので自分に合った仕事を職安などで相談しながら探していきたいと思っています。 以上です。 長文で文章がめちゃくちゃで、すいません… すいませんが厳しい意見は、ご遠慮お願いします。

  • 従業員から妬まれています

    私の夫は社長の息子で時期社長の跡取り息子です。 私と夫は職場恋愛で妊娠を機に10年前に結婚し、今では4人の子供がいます。 結婚をしてすぐに仕事は辞めて、その後働いてなく専業主婦ですが幸いなことに、一度もお金に困ったことはありません。 大きな買い物だったり、お金がいるってときには義両親に相談をすれば全て出してくれる為、あまりお金のことを考えて生活したことがないです。 お給料も子供が増える度に義両親からの配慮でどんどん増えて今では手取りで50万ほどいただいています。 家、車は義両親に買ってもらったのでそれらの支払いはありません。 車検、税金、光熱費、保険も全て払ってもらっています。 私たちがお給料から払うのは食費、日用品費、携帯代、被服費、娯楽費ぐらいだと思います。 そのことを会社の従業員は知っている(社長が話したそうです)みたいで、私に対して妬みの感情を抱いてるようです。 私も元々働いていたところなので何人か知ってる人もいますが、その人たちも文句や不満があるそうです。 その人たちの不満の内容は、 ・自分たちは安い給料で働いてるのにずるい ・会社の業績が悪いから昇給されなかった年に、家と車を会社持ちで買ってもらってるのはどういうこと? ・いい暮らしをさせてもらってるのだからいつまでも専業主婦してないで働いて少しは会社に貢献したらいいのに ・社長の奥さんは一緒に働いているのに嫁は何故働かない? などです。 完全に妬みだと思ってます。 たぶん夫がもっと仕事ができればこういったことを言われることも減るんだと思います。 でも、結婚前から知ってましたが、夫はあまり仕事ができる方ではなく最近では漫画喫茶で仕事の合間にサボったりしてるそうです…。 ただ、跡取り息子でいつかは自分の会社になるのだから、会社のお金を私たち夫婦に使うのは悪いことじゃないと思います。 これは社長自身も言っていました。 今後私が仕事復帰することも一切考えていないですし、義両親からの援助も減らしてもらうつもりもありません。 むしろ、今後子供たちにどんどんお金が必要になってくるのでお願いすることは増えると思います。 こういったことを社長が従業員に話してしまうので黙っておくことは難しいです。 隠すことでもなく当たり前だと思うのですが…。 今後従業員から妬まれないためにはどうすればいいのでしょうか?

  • 夫がADHDと診断されました

    夫が、自らADHDかもしれないと思い 病気に行き、ADHDだと診断されたそうで、 薬を飲み始めています。 一緒に暮らし始めて2年です。 職場結婚で、今も同じ職場で働いています。 不注意と多動性が満点だったとのことです。 ネットで調べて出てきたのが下記のような症状でした。 不注意症状: 授業や会話などに集中し続けることができない 気が散ってしまう ミスや無(な)くし物が多い 話しかけられても上の空になりやすい など 多動性・衝動性症状: じっとしていることができない 授業中に席から離れる 落ち着かない 動きが多い 突発的な言葉や行動が多い など 夫は、理解力が高く、論理的です。 夫の上司も、理解力が高い、飲み込みが早い、集中力が高く、表などを作ると正確で細かい、と言うような感じで褒めています。 仕事でミスをするときもありますが、私たちの仕事は、業務量が多く多忙、知識も必要で、対応力もなければやっていけませんし、離職率も高くかなりしんどいです。みんなミスします。 私の同期は入社3年以内に半分辞めました。 夫は同期ではありませんが、仕事は4年、5年ほど続いています。 時間にも厳しく、早めに行動するし、 仕事も時間を意識して早めに終わらせています。 考え方が簡潔で論理的です。上司もあの子は地頭がいいんだろうなという風に言います。 落ち着きがない、席から離れるなどもありません。 2時間のミーティングに一緒に出たこともありますが、ソワソワすることもなくじっと大人しく話を聞いている印象です。 正直夫が症状が強いADHDだというなら、 みんなそうなのでは?と思います。 大学も留年することもなく卒業し、普通の人と同じように働いています。 (でも、テストの結果を見てかなり強いADHDだと言われたそうです。) 会社ではコミュニケーションもうまく取れていますし、感じが良くみんないい印象を持っています。 うっかりミスが多いと思っているのは、 夫の雰囲気が柔らかく、ミスに対して指摘しやすいから、他の人より注意されることが多いせいでそう思ってしまってるのでは?と思います。 実際クールな人や、気の強い人が夫と同じことをしても、夫しか怒られない、などと言うことも多々ありましたし、 周囲もそれを感じていました。 本当にADHDなのか?しかも重めの? 2年しか一緒に暮らしてないとはいえ、職場も同じ、家も同じでずっと一緒にいて、今の今まで疑ったこともありませんでした。 これから、薬を飲み続けて通院するそうですが、必要なのか?と思います。 病院に行って一緒に話を聞いてみてもいいのかなと思いますが、やりすぎですか? 注意力散漫?多動性?感じたことないんですけど?って、色々と聞いてみたいです。 周りが感じてなくても、本人がそう思ってたら、それが全てなのですかね。 お医者様でないので何とも言えないかと思いますが、私よりADHDの知識がある方に、 私の夫はADHDであると思いますか?と聞きたいです。 病院に行って直接聞いていませんが、 本当にその診断合ってるの?と思います。 いつも夫に不注意すぎて怒られたり、人の話が理解出来なくて怒られたり、時間にルーズすぎて怒られているので私の方が重度のADHDなよではと思ってしまいます。 ADHDは疲れやすいから、家事もできないって言っています。 私も同じ仕事をして正社員で、しかも私はバセドウなのでもっと疲れやすいんだけど、、と思います。 ADHDを言い訳にして、さらに自分に甘くなることが想像できます。 私はどうサポートしていけばよいのでしょうか。 聞きたいことがまとまりなくすみません。 思ったことを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 適応障害だと思われる従業員の対応について

    私の会社にいる一人の社員の対応にとても困っています。(私も従業員の立場です) 年内の仕事も終わった夜のことなのですが、 会社の一人の社員(Aさん)がいきなり意味のわからない事を言い出して、「会社に火をつける」と興奮状態で夜中に会社から電話がかかってきました。その興奮状態のAさんをどうしたらおさえられるか困っています。 私のいる会社は従業員が10人くらいの小さな会社です。 Aさん(女性)は20代前半で、入社して3ヶ月です。 社長はAさんの仕事に熱心なところ、パワーがある点で、 入社早々からAさんを会社のリーダー軸にしようとして、 Aさんの居心地のいい環境にし、度が過ぎるほどのわがままも全部聞いて、社長もAさんから怒られるみたいな、社長とAさんの立場が逆転状態な環境になっていました。 Aさんは20代前半とまだ若い方で、部下(部下といっても20代~40代の社員)に言葉使いも悪く、とても気がきつい感じです。 Aさんが、一人残る会社から興奮状態で電話でかけてきたことを聞くと、 「私(Aさん)の指導している部下(部下といっても20代~40代の社員)が、私が指示するように全然動かないし、仕事も手直しばかりで私ばかりが残って働いて、会社に火をつけてやる」と、意味と内容が全然わからないことを言っていました。 興奮状態のまま大変だとその日は、営業のおじさんに会社に戻ってもらい、電車もなくなっている時間だったので、Aさんを家まで送ってもらいました。 そして事がおさまったかと思いきや、一晩たった夜中にまたAさんから電話がかかってきて、「月曜日に私のやりたい仕事だけして、辞表をおいて会社に火をつけますから」とまた意味のわからないことを言っています。会社は冬休みに入っているのですが、Aさんは会社の鍵を持っています。仕事好きのAさんはいつも自分で勝手に会社に行って、「自分だけ仕事をしているのに私(Aさん)以外の社員は仕事をしない」といいます。休みなのに。。。 私は、Aさんの育った環境とかをいつもAさんから聞いていて、アダルトチルドレンなのかなと思っていました。そして、自分のわがまますべてが、通らないと、いきなり怒り出したり、泣き出したりします。 私が、インターネットでさがしているとAさんは適応障害ではないかなとも思いました。(あくまでインターネットで書いていたことに当てはまっていたので思ったのです) 世間も冬休みに入っている今、どこかに相談もなにもできずにただ、会社に火をつけられても困るので、明日(月曜日)、会社を私も社長も見に行くのですが、Aさんは話しても自分のわがままが通らないことで拉致があかない状態で興奮状態でなにがおこるかわからないです。 どういう対応をすればいいのでしょうか。。。 そして、興奮状態のAさんのとる行動がわからないのですが、どのような行動を起こす可能性があるかがわからないです。 とにかく、いきなりの出来事で、Aさんからは 「会社をぐちゃぐちゃにして火をつける」の一点張りで、 電話をきられます。 困っています・・・

  • 従業員の交通費について

    現在、従業員(A)に月10,000円の交通費を支払っております。 仕事は会社の車両を使う仕事をしております。 仕事内容上Aは自宅に駐車場を借りて、そこに会社の車両を置いております。 直行直帰ですが、会社の指示ではなく、Aが会社まで車を取りに来て、そこから仕事では 時間が無駄だからです。 会社の最寄りの駅から従業員の最寄りの駅までの電車での交通費は1か月の通勤定期で6,500円 Aが借りている駐車場は月7,500円だそうです。 その場合、会社がAに支払う交通費はいくらが妥当でしょうか? 月10,000円では出しすぎの様な気がします。

  • 注意欠陥障害(おとな)

    精神科に通って1年ほどになります中年期の女性です。 仕事上またプライベートの人間関係を含め、何もかもうまくいかなくなった気がして(また実際そうだったので)、 駆け込むようにして精神科に自発的に通い始めました。 最近、担当医から「注意欠陥障害(ADD)では」と言われ、自分でも書籍やインターネットで調べてみると、確かにそのようだとも思います。以来、リタリンを服用して1ヶ月になりますが、服用してみての感想は、「うつが晴れた」ような感じで、本とかで読むように「今まで自分になかった集中力が与えられた」という劇的な感じはありません。少し落ち着いているかなと思う程度です。 今まで行き当たりばったりで、気の向くままに生活してきたようなところがあり、「職を転々とする」というのもADDの特徴だそうですが、私もそうです。 本など読むと、「ADDの人は特に人生(生活)設計が大切」とあります。もしほんとうにADDだとすると(おそらくそうだと思いますが)私の場合は家族の理解は望めない環境ですので、担当医にも相談しますが、これからなるべく自分で考えようと思います。 まとまりのない書き方になりましたが、 ADD中心の自助グループだとか、 体験談(不謹慎な言葉になるのをお許しください)ですとか、 ご存知のことを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ミスの多い従業員は辞めるべき?

    ファミレスのホールでパート勤務をしています。 3年目とホール従業員の中では1番古株ですが、1番仕事を任されていません。 仕事が覚えられないと言うよりも、信じられない様な大ポカを度々してしまうんです。 レジでのミス,宴会の段取りの勘違い,伝言忘れ…。 自分でもミスが多い事は分かっているので確認を繰り返すのですが、その確認事態が間違っていたり、確実にこなそうと意識しているのに、別の用件が割り込んだ途端にスッと大事な事が抜け落ちてしまったりするんです。 同僚との仲は悪くなく、店長も穏やかな方なので責められたりはしませんが、呆れられていると思います。 ミスした時に「こんな事態は初めてだよ」とか「まぁ、いいですよ」と軽く言われると、本当に申し訳ないのと、もう諦められてるのかなぁと情けなくなります。 少しでも信頼を回復して仕事を任せられる様になりたいと思っているのですが、最近では店長から話しかけられる事もあまり無く、シフトが他の人よりも少なくて、辞める様に促されてるのだろうかと悩んでいます。 私としては、この職場が好きで頑張って続けたいと思っていて、ミスの無い日は本当に嬉しい気分で帰宅します。 しかし、一緒に働く同僚や始末書を書く店長からすれば、こんな従業員に頑張られるのは迷惑なのでしょうか? 辞めなくとも、あまりシフトには入って欲しくないなぁと言った感じなのでしょうか? 職場に居続けていいのか悩んでいます。

専門家に質問してみよう