• ベストアンサー

立花宗茂と徳川家康

昔、戦国の本を読んでいたい時に 関ヶ原の合戦時、徳川家康が立花宗茂に 超!ラブコールを送っていた ・・みたいな事を読んだのですが 実際、宗茂の、純粋な戦術的才能は 私感で【もしや、戦国最強!?】 ・・などと思う時があります 彼を評価した人物に 小早川隆景 豊臣秀吉 加藤清正 などなど、多々あります 実際、家康は、そんなに熱烈なラブコールを送ったのでしょうか? また、彼の実質的な評価をお聞かせくだされば、幸いです

  • oocry
  • お礼率100% (138/138)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

久しぶりに歴史カテゴリーに投稿します。 皆さんかなり本をよく読んでいるみたいで大変お詳しく、私の投稿はベストアンサーには程遠い(笑)。 しかし、私はあくまで、歴史は古文書などの資料から研究するという立場ではなく、想像するというロマンから投稿してみます。 戦国時代の合戦はほとんど謀略による内通で勝敗が決まっていて、信玄と謙信の川中島のような合戦は、少なかったと本で読んだことがあります。 関が原の戦いにおいて、家康が宗茂に九州の黒田官兵衛の動きを警戒し、押さえるため、内通の手紙を送ったのは当然と考えます。 現在、NHK大河ドラマで、新島八重をやってますが、会津での戦に女性でありながら、参戦したそうですね。 宗茂の奥さんの誾千代もさすがに道雪の娘ですから、女性でありながら戦に出るなどと気性が激しく、私は宗茂は、奥さんの誾千代に尻をたたかれて成長した可能性を考えています。(笑) でも夫婦中は良くなかったみたいですね。 いつの時代も女性は強いです。男性はもっとがんばらないと。

oocry
質問者

お礼

ロマンでいいっすよ! 歴史なんてロマンで作られますから 仰るとおり、東洋・・徳に日本の戦の特徴に 戦前に6割、勝敗が決まっていると 和洋の歴史の研究者さんの本に書いてありました 話はそれますが、八重の桜は良いですよね~ 容保公がかっこいい!! 宗茂は奥さんと仲良かったら、好きな武将に入るのですけどね~ 奥さん大事にしない奴は、駄目です!宗茂・・ざんねん!・・他はかっこいいのに

その他の回答 (1)

回答No.1

熱烈かは分かりませんが 実際味方につくようにと書状は送っていたようです むしろ熱烈と言うなら小早川秀秋 吉川広家に対してです 現に宗茂は東軍加担で関ヶ原に進軍していたところを三成に「家康に付くならこの先は通さぬ」と言われ 「ならば国に戻って九州で一暴れしてくれようか」と言いました しかしそれを説き伏せたのは他ならぬ大谷吉継です さすが吉継さん 人望は秀吉以上で あの宗茂がコロッと西軍加担に切り替わります 何ていって説得したんですかね? 多分宗茂の戦術は養父 戸次鑑連(立花道雪)譲りでしょう 実父の高橋紹運が道雪に託した気持ちも分かります

oocry
質問者

お礼

えぇ?その逸話も知らない! 吉継なに言ったの!? おぉ~さっそく、調べてみよ~

関連するQ&A

  • 立花宗茂について

    見てくださった方、ありがとうございます。 よくネットなどで、立花宗茂の軍事評価が非常に高いですが何故でしょうか? 私自身、立花宗茂が好きですので逆に気になりました。 たとえば、島津との戦いでは宗茂以外でも志賀親次が同じ様に島津の大軍を寡兵で持ちこたえ、島津義弘をもって「天正の楠木」と称賛されています。 朝鮮出兵では碧蹄館の戦いで活躍しますが、島津義弘の泗川の戦いの方がすごいように感じますし…。 桶狭間の戦い、沖田畷の戦いのように寡兵をもって大軍に挑みかかり、大名クラスの首級を挙げたわけでもないですし、関ヶ原の戦い後に領地に攻め込んできた鍋島直茂と戦い、奮戦するも結局撤退し籠城してますし。 秀吉に豪勇鎮西一や西国無双などと称賛されたからでしょうか? 戦巧者の名将だとは思いますが、これほど高く評価しているのが何故なのかどなたかお詳しい方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します!

  • 肥後国人一揆での立花宗茂

    見てくださった方、ありがとうございます! 肥後国人一揆の際に立花宗茂は「1日に13度もの戦に勝利し、敵方の城を7城も落とし、650余の首級を挙げる」活躍をしたそうですが、それはどれほどすごいことなのでしょうか?秀吉が誉め讃えたらしいのですごいってのは分かるのですが、どれほどなのかしっくりこないので(>_<) どの程度のすごさかを例えでいいので言い表してもらえないでしょうか? また宗茂は九州征伐で島津軍の攻撃から立花山城を死守し、援軍到着まで時間を稼ぎ、撤退する島津軍を追撃するなどの活躍が有名ですが、そのほかに豊臣軍の先鋒として武功を挙げたと聞いたことがあるます。どの様な働きをしたか知っておられる方、教えてくれませんか? その他、あまり知られていない宗茂のマイナーな合戦なども教えてもらえたら嬉しいです!よろしくお願い致します!

  • 徳川家康の天下取りの野望を抑えることができる人物

    歴史カテで「前田利家が後15年生きていたら」という質問で、 大方の回答者の方が前田利家が生きていれば豊臣政権は継続した、という意見でした。 過小評価かもしれませんが、私は前田利家程度の無骨一辺倒の人間では、 徳川家康の野望を止めることはできなかった、と考えています。 ところで他にもこの人が生きていれば豊臣家は続いたはず、という人物が何人か居ると思います。 私の思いつくところでは、 豊臣秀長、豊臣秀次、小早川隆景、蒲生氏郷、あたりがぱっと思いつきます。 豊臣秀長は恐らくほとんど異論が出ないと思うのですが、 後の3人については評価の分かれるところであると思います。 個人的には豊臣秀次、小早川隆景については磐石とはいえなくとも微妙に豊臣家は継続したかな、 蒲生氏郷だとちょっと無理かな、と思っています。 徳川家康を抑えて豊臣家の政権を継続させることができるか、 という観点で3人を評価いただけないでしょうか? また、他にこの人が生きていれば、という人物がいましたら、教えてください。

  • 立花宗茂の兵隊動員数について

    見てくださったかたありがとうございます。 とてもくだらない質問ですがよろしくお願いします。 筑後柳川城13万石の大名・立花宗茂についての質問です。 関ヶ原の合戦の後、徳川家康の命令で鍋島直茂ら東軍が3万2千の兵を率いて宗茂討伐を行いました。その時宗茂は1万3千の兵を動員したと資料には書いてあるのですが、13万石の領地しか持たない宗茂にそのような大軍を動員することができたのでしょうか? どなたかよろしくお願いします!

  • 関が原の合戦時の立花宗茂の本戦不参加の理由

    関が原の戦いの際、名将立花宗茂は、滋賀の大津城を攻めていて本戦(関が原)には参加できなかったと聞きました。 これはどんな理由からでしょうか? 宗茂が居ればまた、結果は違ったものになっていた気がするのですが・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 橘氏と立花氏

    橘氏と立花氏はつながりがあるのですか? 橘氏は皇族の出で 橘諸兄や奈良麻呂などがいます 立花氏は戦国時代に立花道雪と義理の息子の宗茂が名乗っています しかし道雪も元は戸次姓だし宗茂も高橋姓です この両家は同じ 「たちばな」 なのでしょうか?

  • 福島正則の心境と家康の謀略

    福島正則と家康について2つ質問があります。 (1) 福島正則は熱心な豊臣方の武将として知られていますが 彼は何故、大阪夏の陣以降も徳川家康に従おうとしたのでしょうか?? 元々、関ヶ原の戦いでは「豊臣の為に」という理由で家康側に ついた事を考えると大阪の陣では豊臣方に着くのが筋だと思うのですが 彼は何故、両付かずの姿勢をとったのでしょうか?? やはり家康の恩義に心を奪われたのでしょうか?? (2) 家康の謀略といえば例えば 関ヶ原の裏工作や政略結婚、「豊臣の為」と銘打ち福島正則、 加藤清正などを味方につけた謀略などが挙げられますが、これらの 謀略は家康が発案したものなのでしょうか?? あるいは天海などの参謀が発案したものもあるのでしょうか?? 色々質問してしまいましたが宜しくお願い致します。

  • 淀殿はなぜ西軍に味方しなかったのか

    関ヶ原の合戦で東軍が勝利したおかげで、その15年後には大阪の陣で豊臣家は滅ぼされました。関ヶ原の合戦時に淀殿が西軍に豊臣家の正規軍であることを認め、家康を逆賊としていたなら、関ヶ原の合戦で西軍は負けなかったのではないかと思います。加藤清正、福島正則らも東軍に加担できなかったのではないかと思うのですが、なぜ淀殿は西軍に加担しなかったのでしょうか。 1.家康が片桐勝元らを使って、うまく淀殿の動きを封じた。 2.西軍が負けたらどうなるか。淀殿には先が読めなかった。 3.北の政所が反対した。 真実はどうなのでしょうか。僕はこの点で淀殿はまんまと家康にだまされたと思うのですがどうでしょうか。

  • 小早川隆景の戦術的センス

    秀吉曰く 『隆景に勇気があれば、天下がとれる』 元就曰く 『わしは隆景に才で及ばない』 ・・的な事を言われている、隆景殿ですが 本などで読むと、彼は戦術家としての評価よりも 政務、戦略としての、センスがあるように思えます 中国地方の、戦国に疎い私ですが 彼の戦術的センスはどうだったのでしょうか? 九州・・朝鮮で活躍しているみたいなのですが そこら辺を詳しく、お教えください!

  • 加藤清正と福島正則はのちに石田三成に着いたほうが良かったと思ったのか?

    石田三成は民にはやさしい男であったが、頭が切れて気真面目すぎるために、加藤清正と福島正則のやり方と相容れることはできず仲は悪かった。 関ヶ原の戦いのとき、清正と正則は三成を気に入っていなかったので、豊臣政権の未来を徳川家康に託して東軍に着いた。しかしそれは家康の勢力拡張政策に貢献することになってしまい、家康は天下を手に入れるために豊臣家を滅ぼしてしまった。清正と正則はあとで関ヶ原の戦いのときに、気に入らないが三成に味方したほうがよかったと思ったのだろうか。 こんな疑問が浮かんだのは理由があります。 今まで清正と正則は家康の勢力拡張政策に貢献するかたちを取ってしまったので、こいつらは馬鹿だと思っていた。三成が頭が切れて気真面目すぎてうまがあわないといっても、冷静に考えたら三成のほうが秀頼を大切にする可能性が高いので、なぜわからないのだろうと思っていた。 しかし僕の目の前に石田三成に近い人間が現れたとき、最初は良かったのですが、最終的に 「この人のやり方が合理的に合っていても、僕のやり方を無視しているものなので、心情的にこの人に賛成できない」 と強く思うことになったのです。僕の今の心情から思うと、清正と正則も似たような心情になり、三成が死んで家康が勢力が増大しても、「三成に味方したほうがよかった」なんて思っていないと考えています。清正と正則もどうしようもなかったのかなあと思うようになりました。 ●みなさんは清正と正則は三成に味方したほうがよかったと思ったと思いますか。