• ベストアンサー

现在北京的天气还不太冷。现在北京的天气还没太冷。

shelly2013の回答

回答No.1

还不太冷。不太热。不太好。不太舒服。などの表現は普通で無難です。 还没太冷。没太热。没太好。没太舒服などは習慣的にはあまり使いません、そんなに規範な文法ではありません。 だが、言葉ということは、意味が通じれれば、気持ちが伝えれれば、それで十分ですよ 特に、話言葉では、ちゃんと文法ルールを守らなくても珍しくないでしょう スレ主もよく気ままに日本語を話すのじゃないの? 中国語も一緒ですよ

関連するQ&A

  • 「二十 多 度」の多の訳

    (5)の多の訳を「くらい」と書いたら、「以上」と訂正されてました。 氷点下なのに「以上?」疑問に思い同学に聞いたら、「くらい」でもいいけど、正確な訳は「以下」の意味と更に訂正。 なぜ、「以下」という訳になるのかはっきりわかりません。 「数字+多+度」の場合の訳は「以下」と覚えておけばよいのでしょうか? また、「多」を「以下」に変えて使うことは可能でしょうか? (1) 玛丽 张 老师,北京 的 夏天 热 吗? 張先生、北京の夏は暑いですか (2) 张老师 不 太 热。你们 哪儿 跟 这儿 一样 吗? あまり熱くないです。あなたたちのところはここと同じですか 跟~一样 = ~と同じである (3) 玛丽 不 一样,夏天 不 热,冬天 很 冷 同じじゃないです。夏は暑くなく、冬はとても寒いです (4) 张老师 有 多 冷? どのくらい寒いですか 有[副詞]:(疑問文に用いて程度、数量を問う)どれだけ、どれほど 多[副詞]: 程度や数を尋ねる <多を使った疑問文> 长(長い)、高(高い)、大(大きい)、远(遠い)、重(重い)など、1音節の形容詞の前に置いて、その程度や分量を聞く疑問文を作る (5) 玛丽 零 下 二十 多 度 氷点下20度くらいです 度[量詞]:角度や温度 <先生に質問した内容> 質問:多は、数や名詞の後につくんですか? 回答:数+多=表示した数より多い 回答が「数より多い」って書いてあるから、先生は「以下」ではなく「以上」と間違えて書いたのかも知れません。 言葉って難しいですね。

  • 中国語の程度表現について

    中国語を学習中ですが、色々な形容表現方法があって、それがどの程度のことを意味するのかがいまいち分かりません。 很~、挺~、非常~、太~了、好~、~得要命、~得受不了、~木+及了、再~不過(guo4)了、~得慌、~死了 などなど。 例えば「高シン(xing4)」を表現する際なら「很~、挺~、非常~、太~了、好~、~木+及了、再~不過(guo4)了」が使用可能かと思うのですが、程度が高い順番に並べるとしたらどうなるんでしょうか? 「冷」を表現する際なら全て使用可能かと思うのですが、程度が高い順番に並べるとしたらどうなるんでしょうか? 私の理解は「高シン(xing4)」なら 1、再~不過(guo4)了 2、~木+及了&太~了 4、非常~ 5、好~ 6、很~ 7、挺~ 「冷」なら 1、~得要命&~死了 3、再~不過(guo4)了 4、~木+及了&太~了 6、~得受不了 7、非常~ 8、~得慌 9、好~ 10、很~ 11、挺~ 意味合いからして単純に順位を付けられないものもあるかと思いますが・・・。 変な質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 訳のお手伝いお願いします(続)

    (10) B 外面 天气 怎么样? 和 昨天 一样 冷 吧? 外の天気はどう?昨日と同じで寒いでしょ? (11) A 今天 有 太阳,比 昨天 暖和 一点儿。 今日は日が出てるから、昨日より少し暖かいです。 (12) B 听 天气 预报 说,今天 多 云 转 阴,有 小雨。 天気予報では、今日は雲が多く、その後、徐々に雲に覆われ小雨が降るようです。 转(動詞)(方向や状況などが)変わる、変える 阴(形容詞):曇っている、雲に覆われている (13) A 我看 不会 下雨 的。要 不 你 出去 看看,今天 可 是 个 难得 的 好 天气。 私は、雨が降らないと思います。外へ出て見に行かなくても、今日は、珍しくいい天気だし。 可(副詞)語気を強める、感情や感想を強く訴える 难得(形容詞):得がたい、容易ではない (14) B 万一 下雨,在 山上 躲 都 没 地方 躲。 万が一、雨が降ってきたら、山の上で雨宿りする場所あるかな 躲(動詞):身を隠す 都:都の前後に同じ動詞を用いた場合(前者は肯定、後者は否定)、都は甚至(~さえも)という意味を表し、軽く発音される (15) A 那么 我们 就 带上 雨伞 吧。下 点儿 雨,枫叶 让 雨 一 淋,那 才 漂亮 呢? それじゃ私たち、傘を持っていきましょう。雨が降って、紅葉がぬれると、綺麗でしょ? 下 点儿 雨 ←離合詞(動詞+点儿+目的語) 淋(動詞):(水などが)かかる、ぬれる 一 ←? 才(副詞):(断定の気持ちを強調する)~こそ (16) B 那 就 走 吧,我们 得(dei3) 多 穿 点儿 衣服,山上 风大,挺 冷 的。 それじゃすぐ行きましょう。私たちは少し厚着をしないと、山頂は風が強くてとても寒いです。 (17) A 不过,现在 你 最好 先 做 一件 事儿。 でも、あなたは、まずやることが1つあります。 最好(副詞):いちばにいのは~だ、できるだけ~したほうがよい (18) B 什么 事儿? 何のこと? (19) A 马上 起床。 すぐ起きることです。

  • 中国語の語順

    中国語の勉強をしている初心者ですが 同じ文でも2通りの語順に出くわすことがあり、 どちらが正しいのか、またニュアンスの違いについて 知りたいです。 例えば 1-A) 我要这个星期去北京。 1-B) 我这个星期要去北京。 では、文法的には1-Bが正しいかと思っていたのですが よく1-Aの方を耳にすると感じました。 (また、我要~で一息つく方が聞き取りやすいリズムだとも 感じたのですが・・・) また、似たような文ですが 2-A) 你想明天来我那儿喝茶吗? 2-B) 你明天想来我那儿喝茶吗? だとどうでしょうか? 基礎の基礎的な質問で申し訳ありませんが ご教示下さい。お願い致します。

  • 中文添削 ( 2004/05/08日記 )

    おかしな箇所がありましたらご指摘頂けると幸いです。 黄金週快過去了。 (世上没有不散的宴席,沒有任何的永遠繼續的東西) 前天(周四)我們打開了行李,Ban(4)公室的收拾結束了。 昨天開始工作。 新的電話操作有點麻煩,大家都還沒習慣(苦笑)。 這種混亂可能繼續好幾天。 今天我不太舒服,不想去了外邊玩。 感冒還治不好。已經過了3週了。 咳嗽和嗓子疼不停。 上午我去看醫生。 感冒藥總是令人睡覺。我睡了半天。 # 不間斷寫日記很困難。 # 沒有甚麼時間,而且我的中文還很差。 # (説真話,我離不開辭典)

  • 道徳経の四大について

    道徳経の四大について 道徳経の一文に、「世の中に四大有り」との記述がりますが、 「地」まではすっきりしますが「人」の所がすんなりきません。 すんなりこない理由は、私が 「天」=法則(例えば、形而上学) 「地」=理屈(例えば、工学や物理学) と勝手に理解しているのですが、「人」はなんとなく、そんな 分類ができない気がしています。 この道徳経の一文は、ただ単にリソース(資源)として (例えば、軍隊の戦略上重要な項目) 「天」=天候 「地」=地形 として考ええると「人」も大切なのは表現として妥当と思えますが 道徳経の内容としはおかしい(四大には「道」自体も入っているので) 理解と考えています。 これは「道」「天」「地」と同じくらいに「人」は大切なんだよ という意味なんでしょうか? 私の考えが、今一つ深い所にたどりついていない感じがあり、 質問させて頂きました。 どなたか、お考えを教えていただけるとありがたいです。

  • 訳のお手伝いお願いします

    (1) A 中国 南北 气候 差别 很 大。 中国南北は、気候の差が大きいです。 差别(名詞):違い、差異 (2) B 是啊,北方 下大雪 的 时候,广州 到处 都 开着 鲜花。 そうですね。北方で大雪が降る時、広州のいたるところでは鮮やかな花が咲いています。 到处(名詞):至るところ、あちこち テキストには(副詞)「いたるところ、ほうぼう」と書いてあります? (3) A 听说 新疆 有 的 地方,有时 一天 的 气温 变化 也 很大。 新疆のある場所では、1日の気温の変化も大きいようです。 有时(副詞):時には (4) B 我 听说,那儿 有 句 俗话 说, 早 穿 皮袄 午 穿 纱,抱着 火炉 吃 西瓜。 聞いた話だけど、そこのあることわざによると 、朝は毛皮のコートを着て、夜はシルクを着て、ストーブを囲んでスイカを食べます 皮袄:毛皮の裏地を付けた中国式の長い上衣。(毛皮のコート) 纱:シルク 抱(動詞):(両手で)かかえる、抱く、抱きかかえる 抱着 火炉 ←ストーブを囲む でいいんでしょうか? (5) A 真 有意思。我 要是 在 那儿,恐怕 每天 都 会 感冒 的。 すごく面白い。もし 、私があそこにいたら、おそらく毎日風邪を引いていただろう。 在(動詞):(ある場所に)いる、ある 恐怕(副詞):(よくない結果を予測して)おそらく、まず 会~的:~するだろう、~するはずだ(可能性) (6) B 在 中国,气候 最好,最 舒服 的 地方 要 数 昆明 了,那儿 四季 如 春。 中国は気候が一番よく、一番快適なところは昆明でしょ。あそこは年中春のようです。 舒服(形容詞):心地よい、快適である 要(助動詞):(推量を表す)(比較して)~だろう、~のよう 数(動詞):他と比べて・・・が一番だ 如(動詞):~のようである、~と同じである (7) A 可不是 吗?要不然 怎么 叫 它 春城 呢? そうでしょ?もしそうでなければ、どうして春城と呼べるの? 要不然(接続詞):もしそうでなければ、もしなんでしたら 怎么(代名詞):(原因・理由を尋ねる)なぜ、どうして 它(代名詞):(事物をさす)それ、あれ (8) B 寒假 我 打算 去 上海,那儿 气候 怎么样? 冬休み、私は上海に行く予定です。あそこの気候はどうですか? (9) A 上海 的 冬天 又 湿 又 冷。 上海の冬は湿度が高く寒いです。 (10) B 每天 我 都 看 电视里 播 的 天气 预报,上海 气温 比 北京 高 多了。 私は毎日、テレビの天気予報を見ています、上海の気温は北京よりずい分高いです。 播(動詞):放送する (11) A 北京 虽然 天气 冷,可是 屋子里 很 暖和。 北京の気候は寒いけど、部屋の中は暖かいです。 (12) B 上海 冬天 没有 暖气 吗? 上海の冬は暖房がないんですか? 没有+動詞・形容詞+吗 疑問や驚きの語気を伴い、相手の確認を求めることを示す 暖气:暖房 (13) A 很 多 地方 没有,人们 常常 觉得 外面 比 屋里 暖和。 ないところが多いです。人々はいつも外は部屋の中と比べ暖かいと思います。 (14) B 真的吗? 本当に? (15) A 真的,去年 冬天 我 去过 一次。 本当です。去年の冬1回行ったことがあります。

  • 日本語訳を手伝って下さい

    (5)がよくわかりません。なぜ「等」がついてるのかわからないです。 (1) A 你 经常 运动 吗? あなたはよく運動しますか? (2) B 这么 忙,哪 有 时间 啊! こんなに忙しいのに、どこに時間があるの (3) A 越忙越 要 锻炼。早上 空气 好,可以 跑跑步,打打 太极拳。 忙しくなればなるほど、体を鍛えたいです。朝は空気がいいから、ジョギングや太極拳ができます。 经常 锻炼 锻炼 就 不 容易 感冒 了。 定期的に、体を鍛えると風邪にかかりにくいです。 (4) B 现在 太 冷,明年 春天 再说 吧 今、とても寒いから、来年の春にしようよ。 (5) A 我看,等 你 感冒 一 好 就 开始。 私は、あなたの風邪がよくなったら始めます。 我 跟 你 一起 锻炼。 私と一緒に体を鍛えます。 我看:私は・・・と思う 等(接続詞):~してから、~になって 一~就:~すると(すぐに) (6) B 不行 啊,早上 我 起不来。 だめですよ、朝、起きれません (7) A 我 去 叫 你,怎么样? 私があなたを起こしに行くのはどうですか? (8) B 这么说,非 锻炼 不可 了? 不可(形容詞):(非と呼応して)どうしても・・・しなければならない、きっと・・・になる 「这么说」はなんてやくせばいいんでしょうか? (9) B 当然,锻炼 很 重要。身体 不好,怎么 能 学习 和 工作 呢? もちろんです。体を鍛えるのは大切です。体調がよくないのに、どうして、勉強と仕事ができるの?

  • ひやおろし

    先程、酒屋で ひやおろしという日本酒を買いました。 義父への父の日のプレゼントにするつもりで買いました。 ですが、ひやおろしとは秋のお酒ということを今知りました。 ちなみに製造 年月日は18年8月です。 こんな季節外れのものプレゼントするのは 非常識ですか? 返品に行ったほうが良いでしょうか。

  • 随身・还是・就是の意味の確認お願い

    1-1、随身 1(副詞)身につけて 2(形容詞)身の回りにある (1) A 路上 要 用 的 东西 放在 手提里,这样 有起来 方便。 道中、使う物を手提げバックの中に入れておけば使うとき便利です。 B 对,我 随身 带 的 东西 不太 多,两个 箱子 都 已经 托运 了。 そうです。私の荷物はあまり多くないから、箱2つ(すでに)郵送しておきました この会話文の随身の意味は「形容詞」だと思います。 带(動詞):携帯する、持つ、携える 「身の回りにある携帯していた荷物のことを郵送したと」言ってるんじゃないかなーと思います。 副詞の身につけてだと、「箱2つ」を身につけるってできないから違うと思う。 (2) A 你 没 把 护照 放在 箱子里 吧? あなたパスポートをトランクに入れなかったでしょうね? B 我 随身 带着 呢。 私が持ってますよ。 この会話文の随身は「副詞」の意味だと思います。 帯の後に着がついてるから。 動詞+着=状態や動作の持続(~している、~してある) 本人がパスポートをもっている状態だから「副詞」。 1-2 『还是~』 『やはり~』 肯定文 比較検討の結果「やっぱり~だ」「やはり~だ」と言う場合に使う (3) A 我 想 你们 还是 有 机会 来 的。 あなたたちは、また来れるチャンスがあると思います。 B 要是 来 北京,一定 来 看 你们。 もし北京に来たら、必ずあなたたちに会いに来ます。 1-3 「就是+~」(ただ(・・・だけは)~だ」 例外を付け加える時に使う (4) 出门 跟 在 家 不 一样,麻烦 事 就是 多。 出掛けるのは、家にいるのと違って面倒なことが多いです。