• ベストアンサー

店員さんが私を嫌いです。

koriraraの回答

  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.7

どれも良くある話しです。 単純に、店員のスキルの低さやちょいミスによるあるある話し。 あなたとしては、私が嫌いだからわざとしたんだ、と思っているのだと思いますが、もしそういう意図でミス的行動を店員がとったのなら、完全に店員に責任があります。 私は接客業をしていますが、やはり嫌な客というのはいます。 しかし、私は顔や態度には一切出しません。商売人として当たり前の事です。 お金を出してわざわざ自分の店を選んで利用してくれるのだから、どんなに横暴な態度の客に対しても、何ら変わらない丁寧な接客をします。 だから、態度に出してしまう店員は接客スキルが低いだけ。あなたは気にせず店を変えるなりクレームを入れればいい。 あまり気しすぎると疲れちゃいますよ。

noname#174795
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくある話なんですね。

関連するQ&A

  • マニュアル化した?店員さんの言葉使い!

    くだらない質問だと思うのですが、今回の連休に子供と遊びに出かける前にコンビニに寄って買い物をしたときに交わした若い女性のレジの店員さんとの対話です。買った物はお弁当とゼリーです。会計の時店員さんが「○○○円になります・・。」と言いました。えっ、一体何が○○○円になってしまうのだろう。?と、意地悪にも思ってしまいました。○○○円頂きますとか、頂戴しますのほうが自然なのではないだろうか?そこで1000円札を出すと「1000円でよろしいでか?」と問われました。私は1000円札でよいと思うからそうしたのです。相手の意図はわかりますが、できれば端数の小銭をお持ちですか?とか、もう少しスマートに聞いて欲しいと思ってしまいました。そして、いいですよ。というと「では1000円お預かりします。」と言われました。もちろん本意はわかっているけれど、預けたら返してくれるの?と、これまた意地悪に思ってしまいました。そして「お箸とスプーンはおつけしますか。」と聞かれました。家で食べる人ならともかく、弁当やゼリーは箸やスプーンがないと外では食べられないし。?しかも2つしか買っていない商品に対して必要な箸やスプーンの数まで問われてしまいました。私はごく常識的な判断で自然に袋に入れてくれても良いではないかと思いました。そしておつりをもらうときに、「大変お待たせしました。」と言われてしまいました。他の客はいなかっので並ぶこともなく、お札を出しておつりをもらうまでわずか10秒程度であったのですが(笑)。今、どこのコンビニへ行っても、店員さんから交わされる言葉はこんな感じなのでしょうか?。これはコンビニ独自のマニュアル言葉なのでしょうか?。コンビニにはほとんど行かない私としては、言葉の使い方も含めてもう少し臨機応変にお客に対応して欲しいと思ったのですけれど。皆さんはいかがでしょう?

  • 包装紙が違う

    百貨店の銘店で 洋菓子を購入したのですが、 1回目の時と 包装紙が違うのは何故でしょうか 最初 洋菓子の詰め合わせを購入した時は 百貨店の包装紙で包んで百貨店の紙袋に入れました。 2回目(別の日)に 同じ店で同じ商品を購入したら 今度は 百貨店のではなく 菓子メーカーの包装紙に包み 菓子メーカーの紙袋に 入れました。 店員さんが違うからですかね それとも 気分によってかわるのでしょうか ささいな事ですが 疑問になったので ご存じの方 よろしくお願いいたします。

  • 荒れてる店員・・・

    僕がよく行くコンビニに、高校生くらいのアルバイトをやってる店員がいます。 その店員なんですが、客に対してちょっと問題があります。この前の事なのですが、そのコンビニにおでんがあり、それの値段がわからない物があったのでその店員に聞きました。そしたら普通に教えてくれたのはいいのですが、その後に「お前変な物買うよなー」とか僕が他のおでんのネタをとってると「おでんのとり方下手糞だなー。おでんが崩れちゃうじゃねぇかよ」とかケチつけてきました。勿論その人とは学校が同じだったとかはありません。その時初めて会いました。 他にもその店員と同年代くらいの客が入ってくると「いらっしゃいませ」じゃなくて「よ!」と言って、コンビニ中響くくらいの声でベラベラしゃべってます。全くモラルがありません。他の客にも敬語を全く使っていません。それ以来、僕は不快な思いをしたので別のコンビニに買い物をしています。こういう場合、その店の店長に苦情言ったほうがいいでしょうか?

  • 犯罪歴のある店員を辞めさせたい

    こんにちは、少々カテゴリがどれになるか不明ですが……。 近場のコンビニに辞めさせたい店員が居ます。 以下その経緯を簡単に書き出します。 以下店員の事をAとして書きます↓ ・Aとは中学時代同級生だった ・Aは中学時代、非行等の犯罪に手を染めていた(下着泥棒・万引き等) ・社会人になってから私の仕事先のお店でAと再会(社会人以降もお金を盗んでる事を聞かされた) ・偶然行ったデパートのゲームコーナーでAがバイトをしていて遭遇 ・その後Aはゲームコーナーのお金を盗みクビになったと知る それ以降Aと干渉は無かったのですが、ここ最近近くで利用していたコンビニでAが店員として入っている事を知りました。 朝行った時も居まして、仕事帰りの夜遅い時間に居た事もあったので恐らくフルタイム勤務かと思われます。 仕事先は勿論、Aの犯罪歴を知らないので採用したのでしょう。 Aも中学生当時はバレ無ければとか、社会人以降の事情は知りませんが犯罪に手を染めていてもどうも逮捕された事は無いようです。 Aが犯罪者と分かっている以上、これ以上干渉は避けたいです。 しかし近場のコンビニで常駐している可能性がある物で、そのコンビニへ行き辛くなってしまいました。 Aの犯罪を証明する手段が無く、ヘタな事をすると私の方が言いがかりだの店に取っての店員解雇を業務妨害と訴えられるかも分からないです。 どうにかAにお店を辞めさせる方法、何かしら無い物でしょうか。 行き付けのコンビニが使い辛くなってしまい、困ってしまっております。

  • いい店員/悪い店員

    私はコンビニでアルバイトをしています。来てくださるお客様には気持ちよく帰ってもらいたいと思ってます。 そこで!皆さんが出会った「良い店員」を教えてください! コンビニに限らず、接客業であればなんでも構いません! 逆に、「こういう店員がいる店には行きたくないなぁ」のように、「悪い店員」もあれば教えてください! ちなみに私は笑顔で明るい店員に接客をしてもらうと嬉しいので、自分もそうするように心がけてます。

  •  デパートの店員が「信じられない接客をしていた」というのを見たことがあ

     デパートの店員が「信じられない接客をしていた」というのを見たことがある人はいますか?  私は数年前のことですが、腕時計の買い替えのためにあるデパートの時計売り場へ行って時計を見せてもらうことになったのですが、その時に対応した女性の店員が鼻の横にある吹き出物を突付きながら接客をしていて、吹き出物を突付いた手で腕時計を触ったりしていました。(手は拭いたりしていません)  私はその店での買い物をするのは辞めて他の店で腕時計を購入しました。

  • コンビニでお弁当を買うとき

    私はコンビニでアルバイトをしています。 けっこう長い期間やっているので、よく買い物に来るお客様は覚えています。 そういう方がお弁当を買われるとき、 「この人は温めなくていいし箸もいらない」 とか、 「この人は温めないけど箸はいる」 とかいうことを覚えています。 毎回、返事が分かっていながら温めるか割り箸はいるかというのを聞くのもなんかな、と思い、良かれと思って勝手に温めたり温めなかったり、箸を入れたり入れなかったりしていました(まだ文句を言われたことは無いです)。 ところが、先日別のコンビニで買い物をしたとき、そこの店員さんが、何も聞かずにお箸を入れてくれませんでした。 いつも、「お箸はお付けしますか?」と聞かれたら「いりません」と答えているのですが、何も言わないで付けてくれないのはちょっと寂しい気がしました(わがまま?)。 そこで質問なのですが、しょっちゅう同じコンビニに行くという方で、 1.同じ店員に毎回「お弁当温めますか?お箸は?」と聞かれるのはうっとおしくないですか? 2.どう答えるか毎回決まっている、という人も、毎回聞かれたほうがいいですか? 3.勝手に温めたり箸入れたりされたら嫌ですか? 何かありましたら、お答えをお願いします。

  • コンビニの店員さんに恋をしました。

    コンビニの店員さんに恋をしました。 まだ全然話したことないけど 元々そのコンビニのお弁当が好きなので 昼ご飯や夜ご飯を買いに よくそのコンビニに行きます。 ほぼ100%その人に レジしてもらったりはしてるので 顔は覚えてもらってるとは思うのですが。。 今さら何を話したらいいかわからないです。

  • パスタを温める際に「お弁当は温めますか?」と言う店員について。

    パスタを温める際に「お弁当は温めますか?」と言う店員について。 よくコンビニでパスタを買います。 パスタをレジに持っていくと「お弁当は温めますか?」と言ってくる店員が稀にいます。 「おいおい、これは弁当じゃなくて、パスタだよ」って言いたくなります。 「パスタは温めますか?」もしくは「こちらは温めますか?」と言ってくるならまだ分かるのですが。 パスタを持っていって「お弁当を温めますか?」と言うのは間違いではないでしょうか?

  • 英語で店員さんを何というのですか?

    英語で話していると、いつも迷うのが店員さんを何と呼べばいいのか迷います。  例1)コンビニの店員さん  例2)洋服屋さんの店員さん  例3)レストランの店員さん  例4)ホテルの従業員   例5)デパートの店員さん   話の流れでは、さほど重要な人ではなく、でもその場所で働いているイメージが出る言葉が知りたいです。宜しくお願いします。