• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人になる方法)

大人になる方法

inudog2の回答

  • inudog2
  • ベストアンサー率25% (22/85)
回答No.7

人が嫌いで客の顔を見てるだけでイライラしたり>>>>> 問題はここですよね絶対。 人を好きになるための努力をしましょう。好きになれば、お客にいやな顔はできなくなるでしょう。

noname#194692
質問者

お礼

頑張ります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間不信を改善する方法を教えてください

    ここ数年次々と人間不信になるような出来事がありました。 (1):3年前に働いていたところの上司に問題があり、気分屋でイライラするとすぐに従業員にあたるということがありました。たとえば、いきなり大声で怒鳴ったり、物を投げてきたり、机や椅子を蹴ったり・・という行動です。 (2):半年前に親戚の人で同年代のひとがいるのですが、仲良くしていたのにその人に裏切られた。 そのようなことが続いたため、今の職場でも人間不信に陥ってしまいます。 接客業の職場なのですが、お客さんがクレームを言わないか・・・怒鳴らないか・・・きれないか・・・と いつもびくびくしながら仕事をしています。 一生懸命笑顔で接客しているので、実際にクレームがあることはないのですが、仕事の間中ずっと神経を使いながら仕事をしています。 仕事自体は好きで自分にあった仕事だと思います。でも、人と接することが怖いのと、いつまた裏切られたりしないかと思うのです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 接客してる自分が恐い。

    私は某鉄道会社で客室乗務員をしています。 昔から、飲食業を通してバイトなどで接客をしてお金を稼いできました。 いま20歳ですが、私は接客業が向いてないんじゃないかと思ったんです。 客室乗務員をしているくせに、まったく笑顔が作れないうえに すっごく気分屋で、イライラしているとお客様に対して口調が少々 荒くなったり、モチベーションがまったく保てません。 先日、本社にお客様からクレームがありました。 内容を聞けば、おそらく私のことだと思います。 体力的にも大変厳しい、仕事で…というのは言い訳にしか 聞こえないでしょうが、疲れてくると顔にも出てくるし 壁にもたれかかったりしちゃいます。 笑顔が出せなくて、ひきつった笑顔つくりながら デッキで泣いたこともありました。 些細なことでイライラしたりする自分は本当に接客してて良いのかわかりません。 こんな私が働いてたら、お客様にも会社側にも迷惑をかけます。 会社をやめることを考えています。 ここまで接客業の高いしごとにつかなくても いいですよね。

  • 大人になる・成長するってどういうこと?

    大人になる・成長するってどういうことでしょうか? 私は中学の頃仲間外れにあい、孤独な人生を送ってきました。 自分のことに精いっぱいで周りのことなど考えていませんでした。 周りの人達を憎み恨んでいたのです。 そんな中、大人になって私を愛してくれる男性が現れました。 しかし彼は部屋はきれいに家事掃除洗濯はちゃんとやるというきっちりとした人で、私はそのま逆です。 みなさんは大人になった・成長したってときはどんなときでしたか? 彼のお父さんみたいな態度性格に私ってなんて子供なんだろうって思っています。 私は31で彼は34です。 過去は忘れないといけない時期なんでしょうかね・・・。 皆さん大人になった・成長したときってどんなときでしたか? ドラえもんを見なくなった とか 朝自分で起きるようになった とか 食べ物の好き嫌いがはっきりした とか 小学生の頃の大切にしていたものを捨てた とか なんでもいいので教えてください。

  • 大人になるということは、大事なものを失っていくことなのでしょうか

    よろしくお願いします。 大人になるということは、大切なものを失っていくことだという考えにとらわれ、人生を前向きに考えられません。 自分が大人になれば親も亡くなり、友人たちも一人ひとりと 去っていく。 若い頃には持てた根拠のない自信も、自分の能力の限界に気づき、 仕事や物事に対して臆病になる。 恋人ができ、ある程度深い仲になっても、失恋してしまえば、その経験に囚われ、二度と同じ思いはしたくないという考えから、本来ならすばらしい経験であるはずの恋に対して臆病になっていく。 もうこれ以上傷つきたくない、嫌な思いをしたくない、という思いにとらわれてしまえば、成長できない人間になってしまいます。 今、自分は成長したい、しなければいけないと感じながら、上記のような思いに囚われ、身動きができません。 大人になるということは、責任とともに金銭的自由を得ることかもしれないし、色々な人と出会え、成長できる機会を自分で作れるということかもしれない、という明るい部分を見ようとしているのですが、 どうしても、昔のような自信も持てないし、資格試験の勉強をしようにも、受からなかったら自分の能力がないからだ、後輩が持っているのに自分は試験で落ちた、自分は能力のないダメな人間だ、と思うのが嫌でなかなか勉強にも身が入りません。 (大学受験や、大学の頃は余計なことを考えずにそれこそ一生懸命勉強できたのに・・・) はっきりいって私のような根暗な人間にとって、どのように思考を変えれば、自分の成長のためにたった一度の大切な人生を使えるのでしょうか? アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 接客中の笑顔

    私は普段、面接などやバイト仲間の人と話してて、笑った顔がいいねと言われます。親や親戚などからも言われていて、立派な長所だからと言われてました。 しかし、接客中だと普段のような笑顔ができないのです…。自然な笑顔をしたいのですが、なんだか恥ずかしさと嘘くさく感じられたらどうしようと思って、弱い感じの笑顔になってしまうのです…。 無表情ではないのですが、もっと普段通りに近い笑顔で接客をできたら、お客様も自分自身も気持ちよくなれるのではないかと思います…。 最近はこんなことばかり考えて、バイト前に緊張してしまいます…。 ちなみにレジ業務です。レジ業務は短い時間でお客様に印象を判断されてしまうので、いかに気持ちよく接客できるのか日々悩んでいます…。 接客のプロの方、嘘くさくないいつも通りの笑顔ってどうすればできるのでしょうか…?自分では緊張と人見知りな性格と恥ずかしさのせいかなと思っています…。 あ、あと笑顔はいいのに真顔が怖いと言われるのも悩んでいます…。真顔を怖くさせない方法はありますでしょうか…? 図々しいのですが、本当に悩んでいるので、いろいろ教えていただきたいですm(__)m

  • 「大人っぽいね」と言われるのが辛い

    大学生です 長文ですが、相談に乗っていただければ幸いです。 子供の頃から親族や周囲の大人たちに「大人っぽいね」「落ち着いているね」と言われ、その度にその人の前では、相手に喜ばれる・褒められる態度を取ってきました。そうして行動しているうちに、同年代との付き合いが苦手になり、高校も耐えられず中退し、常に年上の人間がいる環境にのみ居場所を求めてきました。こうすれば褒められるという態度がなんとなくわかるので、居心地が良かったからです。 しかしこういった生活を続けてきたせいか、自分の悩み(弱いところ)を相談することができません。なんというか、自分は周りから完璧さを求められていて、それができない(弱い・不完全)自分は価値がないと見なされるのではないかという恐れがあります。とは言え、学校を中退する時などに意を決して話してみたものの、「君は同年代より大人っぽいから、馴染めないんだろうね」とか、「君なら大丈夫だと思うよ」と言われます。 そして20歳を過ぎた今、高校と同様に大学に馴染めず、引きこもりになりかけながらも学校に通っています。そこでどうにも出来ず、今まで通り知人に相談したら、「もう子供じゃないんだから」とか、「もう大人なんだから、ある程度の我慢や立ち回り方を覚えないと」と言われます。 もう訳がわかりません。成人前は「大人っぽいから大丈夫だよ(自分で解決できるよ)」といわれ、成人したら「大人なんだから自分でやれ」といわれます。大人っぽいってなんですか。大人ってなんですか。自分は大人も子供もなく普通に生きていたのに、まるで模範のように生きなければならないかのように言われます。 今現在自分にわかるのは、僕の思っていた(彼らの言ってきた)大人とは、冷静に問題を対処できることではなく、単に人の顔色を伺うのが上手いだけの人間だということです。「大人っぽいから」と弱みを見せることを許されず、「大人だから」と弱みを見せることを許されず、もうどうすればいいかわかりません。ちなみに親も兄弟も「お前なら大丈夫だよ」とか「最悪大学辞めちゃえば」とか、全然話を聞いてくれません。 カウンセラーに相談しても、ただ自分の悩みや鬱憤を肯定してくれるだけで、ネットに書いてあるような安易な解決策を2.3提示してくるだけ。もう誰にどう相談すればいいか分からず、こちらに書き込みました。自分の弱さをそのまま受け入れてほしい、理解してほしい時はどうすればいいのでしょうか。甘えなのは重々承知しています。だけどもう周りの誰も信用することができず、どうすればいいかわかりません。

  • クレームが来るんじゃないかと不安で眠れません

    クレームが来るんじゃないかと不安で眠れません こんにちは 飲食店で2年ほど働いてる者です。 新人の頃、お客様に 面と向かって「あんた程ひどい接客は見た事がない!」と言われ 30分間近く、(私以外の)店員の接客も悪い等 クレームを延々と聞かされた事がありました。 それ以来、自分なりに接客応対について考え 改善してきたつもりなのですが お客様がムッとした顔をしてきたり 注文済みの方が厨房をずっと睨んでる人を見たりすると 2年たった今でも、クレームが来るんじゃないか 後日お客様相談室に名指しで 私の事でクレームを言うんじゃないかと 寝れない事が増えてきました (新人のときの面と向かってクレームを言われて以来一度も  クレームは言われていません) 仕事もそれなりに慣れてきて 一緒に働くメンバーも最高の環境なので 辞めるつもりはありませんが いつも、クレームがくるのではないかと ビクビクしながら過ごす事に疲れてきました。 どうしたら、ビクビクせずに 普通に過ごす事ができるのでしょうか・・? 仕事で起こった事が 仕事以外の日常生活にまで支障をきたしていて困っています

  • 40前の大人が泣くのはありかどうか

    仕事場に40前の男性スタッフがいます。ある日客からクレームが出て、その日店が終わってから上司と彼が話していました。彼は号泣して僕もう仕事辞めます、と言っていました。上司はダメだと言っていました。私は大人の男が人前で泣く事に躊躇がないその人に驚きました。皆さんはどう思われますか?

  • 精神的に大人になる方法

    現在30歳の女性、独身子なしです。 自分だけ精神的に大人になれていないと感じる、悩んでいます。 私は精神疾患もちで、希死念慮があります。 そのため、先を考えることができず(自分が1年後存在していると考えるだけでパニックになってしまう)、1ヶ月先を目標に、今だけを考えて生きています。 人と同じようにはできなくても、自分の力で生活できていることをよしとしようと考えています。 しかし、自分だけいつまでも変われず、大人になれていないことに焦ってしまいます。 朝起きて、仕事に行って、帰ってきて、だらーっとして。疲れたからとコンビニでごはんを買い、部屋を散らかし、休みの日も昼まで寝て。 映画が面白かった、お菓子が美味しかった、そんな子供みたいなレベルで生きています。 今日を乗り越えることでいっぱいいっぱいです。自分のことしか考えられていません。 周囲は、10年先を見据えて仕事をしていたり、家族や子供・老後を考えて行動しているのに。 大人のふりをすることはできます。 仕事はそれでなんとかやっていけます。 しかし、プライベートはそうはいかず、私は本当にだめな人間だと落ち込みます。 どうすればちゃんと大人になれるのでしょうか? こんなことを聞く時点で子供なのですが、本当に変わりたいです。 よろしくお願い致します。

  • 笑顔を持続させる方法。

    私はもともと笑うのが苦手でした。 昔はぼーとして何も考えてない時でも「怒ってるの?」とよく聞かれました。 学生のときバイト先で「無愛想」だとお客様からクレームがきたほどです。 (その時「営業スマイルというものを覚えました) 最近はそんな誤解を招かないよう笑顔を心掛けていますが、顔がだんだん 疲れてきます。とても楽しいのに表情に表れないようなのです。 一番困るのが写真を撮るとき。早くシャッターを押してくれないと 顔がけいれんするように大きく動きます。 近頃、好きな有名人の方と写真を撮ることが多く、できればにこやかに 写りたい!ちょっとほほえむぐらいでは、顔のつくり上(?)ダメみたいです。 おもいっきり笑顔でなくてもいいですが、せめてやわらかい表情を持続させる 秘けつはないでしょうか?

専門家に質問してみよう