• ベストアンサー

ニスとワックスの違い(フローリング)

e_16の回答

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.3

ニスは除光液で溶けますよ。

lovekeita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • ニスとワックスの違い

    本日、フローリングにフローリング専用ニスを塗りました。塗り終わってから、ふとワックスでよかったのではと思いました。ニスとワックスではどう違うのでしょうか?また、ニスではいけなかったのでしょうか?どなたか教えてください。

  • フローリングのニス(?)をとってしまいました

    新築のピカピカの床に、子供が油性ペンで少し書いてしまったので、落とそうと思い、バカ旦那が除光液で拭いた為、そこだけつやなしハゲになってしまいました。 ワックスを塗ってみたけど全く効果なし・・・ どうしたらつやつやコーティングにもどれるのでしょうか?

  • フローリング張り替えについて

    いま賃貸のアパートに住んでいて そのフローリングに除光液をこぼしてしまい フローリングの色が前の色と 違くなってしまいました。 そのことを管理会社に伝えたところ フローリングを張り替えなきゃいけなくなると 言われました。 これゎ本当にそこまで しなきゃ直らないもの なのでしょか?? ワックスかコーティングが剥がれた →ワックス剥離と 再度のワックスがけでゎ 直らないのでしょうか??

  • フローリング床のワックスを塗り直すコツは?

    フローリングの廊下のワックスがけで、まだ十分乾いていないうちに必要に迫られて歩いてしまったため、足跡がついてしまいました。 乾いたあと、その上から部分的に重ね塗りをしてみましたが、跡は消えません。 結局一旦ワックスをはがしてやり直すしかないと思うのですが、塗り直しの上手なコツや留意すべき点を教えてください。 ワックスはがし専用の液はあります。たわしはどのようなものを使えば良いでしょうか。

  • フローリングのワックスについて

    フローリングのワックスについて、以前住んでいたところが絨毯張りだったので、 今回初めてワックスをかけます。 わからないことが多くて先に進めずにいるので、アドバイスをお願いします。 新しい家に引っ越して、初めてワックスをかけることになります。 引っ越してきたときに「ワックスがしてありますので、早くて半年、1年後くらいに再度ワックスをかけるといいですよ」と言われました。 床は複合材のフローリングで、使ってあるワックスは『プロテクトゼロ』というものだそうです。 調べてみると「水性ワックス(樹脂系)」とあります・ 床はこまめに水ぶきしたいということで、友達の家で使っているAUROのno.431というのがいいかなと思って購入を検討しているのですが、 現在上記のワックスのかかっている床の上にそのまま使ってもいいものなのかわからずに困っています。 (その友達は「水性同士だから大丈夫じゃない?」と言うし、 別の友達は「樹脂系のワックスの上にそのワックスが定着する? 逆に剥げたりして悪いんじゃないの?」と言うので、決めかねています。) 現在と同じものを使えばいいのでしょうが、どうも定期的に大掛かりにワックスがけをするのは 続きそうもないので、今回、AURO製品を検討している次第です。 ご存知の方がいらっしゃれば教えてください!

  • フローリングのワックス

    我が家にはネコがいますが フローリングをワックスのついたシートで 拭いた場合、その上をネコが歩くと 足の裏をなめるネコにとって有害なんでしょうか。 拭くだけでつやがでるっていうワックスシートなんですが 経験のあるかたいらっしゃいませんか。

    • 締切済み
  • フローリングのワックスが捲れて困ってます

    2年前に新築の家を購入しました。居住から2ヶ月程で全室のフローリングと廊下のワックスが剥がれて捲れてきました。湿った風呂アガリの足で歩いただけで足の裏にワックスが剥がれてペラペラと引っ付くのです。不動産屋に言いましたら建築された工務店から電話があり、昨年の12月にリビングのみ試しに剥離剤でワックスを剥がし、もう一度塗ってもらいましたが、ましになったもののやはり同じ現象が出て床はワックスがかかった所と剥がれた所で汚らしくなっています。工務店の話ではフローリングのメーカーは「自社の製品はワックス無しで使用してもらう商品だ。」と言い、ワックス会社は「適合するしないはこちらの責任ではない。」と言うそうです。工務店の話では「どうやらフローリングのメーカーが出した一時のロットの商品に限ってこの現象が出てるようで後2件クレームが入っているが、貼りなおす事は出来ないので又同じかもしれないが、もう一度ワックスがけを上からするので勘弁して欲しい。」との事。泣き寝入りするしかないでしょうか。階段部分は違うメーカーの床材なので同じワックスをかけてもらってますが剥がれたりしません。ずっとまだらなフローリングで気がめいっています。どうしたらよいものか教えて下さい。

  • フローリングに除光液

    誤って、フローリングにマニキュアをぶちまけてしまいました。その後、除光液でマニキュアをふき取ってしまったので白くなってしまったのですが、こうなるともとのツヤは戻らないでしょうか?引っ越した当時5年近く前に業者の方にもらったフローリングのお手入れセットという白い液体がありますが、それを上から塗ってしまってよいものか悩んでいます。白い液体は何も書いてないので、何だかはわかりません。

  • フローリングのワックスについて

    今までHMが扱っている抗菌ワックスを使っていたのですが、先般ホームセンターへ行ったところ、同じメーカーでフローリング用ワックスが数種類あって、価格が2倍するものから3倍・5倍するものまでありました。ワックスのもちが6ヶ月から2年までとあるのは、パッケージのうたい文句にあったのですが、他にどういった違いがあるのでしょうか?(いずれも水性)また、それぞれどんな使いかたが合っているのでしょうか? 拙者はとりあえず一番安いものを買ってきました・・・。 次回の購入の参考にするため、皆さんよろしくお願いします。

  • フローリングのワックスがけについて教えてください

    桜材のフローリングに今まで油性ワックスをかけていたのですが、塗った後で黒いカスがたくさん出てきてキレイになるまで手間がかかります。 水性ワックスだととても楽だと聞いたのでどなたか教えていただきたいのですが 1.油性と水性ではどのような長短があるのでしょうか 2.現在油性ワックスがかかった状態なのですが、水性ワックスに変えるには1度油性をすべて落としてから使用するのでしょうか?それとも上から水性を塗っても良いのでしょうか? 床はダンスホールですので結構激しく使用します。 どうかよろしくお願いいたします。