• ベストアンサー

大岡政談で有名な、江戸南町奉行の大岡「越前守」につ

thegenusの回答

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.8

現代風の喩えは意味がありません。なぜならそんな喩えをしなくても誰があのドラマを見ても大岡越前は裁判官です。それで十分なのに無理に喩えるのは余計な語弊でしかありません。ちょっと話が複雑になると定義狩りは沈静化するようですね。 まず江戸時代の都は京都です。大岡越前のいた江戸は華の都・東京ではありません。 都知事は中央政府から独立した権力者です。大名です。大岡越前守は大名ではありません。官僚です。権限として警視総監は含まれるでしょうが妥当なのは検察です。弁護士などいない時代の市政と裁判所です。この場合の都知事は将軍徳川吉宗になります。大岡越前守は都知事の下で実務をする人です。 論理的に、大岡福井県知事忠相は、ぜんぜんダメです。相当の有無じゃありません。県知事は現存し機能する地位じゃないですか。忠相の時代に機能している越前守がいたのですか? 越前守(武家名乗り)は越前守というブランド名です。越前守という職名が幕府にあったのですか?なければ間違いようがないでしょ。 すべて架空、パチンコ屋の中だけ価値を持つような、流通している内輪の価値です。秘蔵のレアカードに例えてもいいでしょう。 ただの名乗りですがそれは越前守と言えばあいつかあいつというようにお決まりの名乗りですから武家社会では粗末には出来ません。 越前守は松平を想わせるブランド名でしょうから大岡忠相には破格の名誉です。一族の政治的利益になります。ウソの役職でも県知事より資産価値があるでしょう。 強いて言い換えれば、大岡の名門大名らしき名乗りの忠相です。

park123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 鋭い指摘には、感服いたします。 <都知事は将軍徳川吉宗>  認識を新たにしました。 <大岡越前守は都知事の下で実務> 認識を新たにしました。 <検察>  <市政>   認識を新たにしました。 <忠相の時代に機能している越前守がいたのですか?> 認識を新たにしました。 <流通している内輪の価値> <ブランド名> 認識を新たにしました。 江戸時代のことを、その時代の内側からみれば、正しく認識できるのでしょうが、 現代サイドから、安直に見ることは、危険が付きまといますね。

関連するQ&A

  • 大岡越前

    1・大岡越前の本名は大岡忠相ですが、長官=カミは例え大名でなくても名乗る事が出来たんですか?。 2・例え福井の出身じゃあなくても越前守なんですか?。 3・大名の場合でも広島の殿様なのに伊勢守とか、加賀守とか名乗っている殿様がいますが、あれはどう言う事なんですか?。 4・右京太夫、左京太夫とかはどう言った格式なんですか?。

  • 南町奉行所はどこにあった?

    あの桜吹雪を舞い上がらせた?遠山の金さんが名裁きをした北町奉行所は、現在のJR東京駅八重洲口・グラントウキョウノースタワー(建設中)あたりにあったという。 (記念碑が設置されていた。) それでは、あの大岡越前守が大岡裁きをした南町奉行所は、現在のどのあたりにあったのか?

  • 大岡忠光と大岡忠相は具体的にはどのような間柄になる

    (⇩)下記の URL の “大岡忠光” の wikipedia のページ の “生涯” の所によれば、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B2%A1%E5%BF%A0%E5%85%89 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B2%A1%E5%BF%A0%E5%85%89#生涯 同時代に江戸南町奉行として活躍した大岡忠相(後に三河西大平藩主、いわゆる大岡越前)とは、ともに大岡忠吉の子孫に当たる関係であり、個人的にも親交があった。 そうですが、大岡忠光と大岡忠相は、具体的にはどのような関係に当たるのでしょうか? 大岡忠光と大岡忠相は、具体的にはどのような関係に当たるのかを教えてください。 【大岡忠光】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B2%A1%E5%BF%A0%E5%85%89 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B2%A1%E5%BF%A0%E5%85%89#生涯 同時代に江戸南町奉行として活躍した大岡忠相(後に三河西大平藩主、いわゆる大岡越前)とは、ともに大岡忠吉の子孫に当たる関係であり、個人的にも親交があった。

  • 大岡越前と榊原伊織との関係

    大岡越前という番組で榊原伊織という医師が登場しますが ただの医者が越前の守を忠相と呼び捨てにしています。 どうしてただの医者が一番偉い越前の守を呼び捨てにできるのか 分らないので二人の関係をご存知でしたら教えてください。

  • 大岡裁きについて

    大岡越前守忠相は人情味あふれる裁判官とされていますが、現代社会において、この大岡越前の裁判のやりかたに賛成か反対か意見がある人は教えてください。

  • 江戸時代の○○守の意味は?

    時代劇にでてくる大岡越前守のような○○守は何か意味があるのでしょうか? 本当に越前まで赴任したのでしょうか?官位なのでしょうか?また摂津守や武蔵守というような人もいたのでしょうか?越前守より摂津守の法が位が上、というようなランク付けかあったのでしょうか?

  • ○○守とは?

    某大河ドラマで真田昌幸が「真田安房の守(阿波の守)」と呼ばれていますが、彼が支配しているのは安房でも阿波でもありません。 徳川吉宗のドラマに必ず登場する大岡忠相も「大岡越前の守」と呼ばれていますが、越前とは縁が無いようです。 これらはどのような理由で命名(任命?)されたのでしょうか。

  • 大岡忠光は大岡忠吉と、どの様な関係になるのか?

    大岡 忠光(おおおか ただみつ)は、大岡 忠吉(おおおか ただよし)と、詳しく言えば、どういう関係(間柄)になるのでしょうか? (⇩)この下記の URL の"大岡忠光"の Wikipedia のページの"生涯"の項目の所によれば、 300石の旗本・大岡忠利(助七郎)の長男で、大岡忠房家4代当主。同時代に江戸南町奉行として活躍した大岡忠相(後に三河西大平藩主、いわゆる大岡越前)とは、ともに大岡忠吉の子孫に当たる関係であり、個人的にも親交があった。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B2%A1%E5%BF%A0%E5%85%89 となっています。 大岡 忠光(おおおか ただみつ)は、大岡忠吉の子孫に当たるそうですが、 詳しく言えば、大岡 忠光(おおおか ただみつ)は、大岡 忠吉(おおおか ただよし)とどの様な関係になるのでしょうか? 教えてください。 【大岡忠光】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B2%A1%E5%BF%A0%E5%85%89

  • ~守の意味について

    よく昔の人の呼び方で、大岡越前守忠相、柳生但馬守宗矩など名前に~守というのが入っていることがありますが、これはなぜこのように呼ばれているのでしょうか? また、結構遠くの地名の守になられている方もいるみたいですが、これは譜代、外様などと何か関係があるのでしょうか? また、これらの役職につく人はだいたいどのくらいの身分の人が多いのでしょうか?

  • 外国人の日本語で書いた読書感想文 (2)

    私は外国人です。前に日本語で読書感想文を少しい直して書きました。 間違い文法があるかどうか分かりませんから、ここで質問します。どうぞよろしくお願いします。 何年か前に、ある日本のドラマで「本当の母親」と言う昔の話を知りました。 ある国に、一人の子供と二人の女性がいました。二人とも、自分はその子の母親だと言いました。町奉行の大岡越前守は、二人の女から何も証拠をもらいませんでした。しかし、町奉行の大岡越前守は頭がよいやり方を使いました。本当の母親は自分の子供を愛する気持ちから、子供の本当の母である事が分かりました。町奉行の大岡越前守は二人の女に命じました。二人の女はその子の腕を両側から引っぱりました。母親は自分の子供の辛い顔を見たくないから、先に手放しました方が、その子の本当の母親です。 この話で、本当の母親は自分の子供を愛する気持ちから、子供の本当の母が分かりました。ここは最も感動的でした。「本当の母親」のテーマは,母親の偉さを褒めることです。母親は自分の子供の辛い顔を見たくないです。この話を読む時に、私は瞬間に母の偉さを思い出しました。実は私のお母さんも,この二十年間で私の側で支えてくれます。本当に母にいつもありがとうと言いたいです。 また、「本当の母親」から他の事を習いました。この話の町奉行の大岡越前守は頭がいいと思います。町奉行の大岡越前守は、何も証拠を使いませんでした。しかし、やはり本当の母親はわかりました。町奉行の大岡越前守やり方と現実のやり方が少しい違います。これは印象的でした。ですから、この世界に、やり方が何時もひとつ以上ある事を習いました。 結構や内容や文法とかについて、コメントをしてください。 ありがとうございます。