• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚前提の別居を要求されてます)

離婚前提の別居を要求されてます

noname#174419の回答

noname#174419
noname#174419
回答No.6

妻は不貞を働いているのかな。セックスレスは特別な理由なく長期に渡ると夫婦関係は破綻しているとみなされます。 調停でも開きますか? その程度しかアドバイスが思い浮かびません。 押さえつけても妻の不満は高まる一方ですけどね。

papasan44
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに夫婦関係は破綻しています。憎しみ合うような関係にはなりたくないんです。

関連するQ&A

  • 離婚と別居と子供の気持ち。

    私の実家との確執 長年のセックスレス 性格の不一致が原因と妻はいいます。 私は妻も子供も大切に思っております。 しかし私の顔を見ると、ため息しかつかない妻。 先日も友達家族(夫婦が危機的な状況も知ってる)と夕食を一緒に食べていても、私が話をすると、あからさまに嫌な顔をする。 先方の家族から誘われたのに私だけその場から帰る方が逆に気をつかわせると思い一緒に食事をしました。 そんな感じなのに、 「どこまで私を苦しめるん?」 「どんなけ みんなに気をつかわせるん?」 とその場で一緒に食事をしていたことを後からグチグチ言われます。 いつも我慢してるのは自分で こんな態度をするようになったのも私の責任 何もかもが私のせいで気にいらないのです。 現在、離婚または別居の話し合いをしてるのですが 子供がいても私には 見るからに嫌な態度で接する嫁の姿を見て子供達なりに 『喧嘩してるんだな』 と理解しているようです。 こんなこと聞いたらダメだろと思いながらも 寝る前に「パパ居なくなったらどうする?」と子供に聞いてしまったんです。 「パパとママとお兄ちゃんとみんなで一緒に居たい」と次男。小1 「みんなで一緒に居たい」と長男。小3 そりゃそうだよね!!聞いた私が悪かった。 そんな子供のことを思って どんなに偉そうに言われても 「はぁ?」って納得のいかないことを言われても 我慢しています。 夫婦の都合で離婚や別居をして、子供に精神的または金銭的な負担をかけるのなら、考え直そうとは思わないのでしょうか? 「そんな姿を見せているなら離婚する方がいい」みたいな意見がありますが 子供の前で そんな態度をとる嫁が理解できないんです。何で感情を抑えたり せめて子供の前だけでも我慢しようとしないのでしょうか? 私には今のところ離婚や別居の意思はないのですが、妻は 「いつから別居してくれるん?」 「別居は離婚してやっていけるかの予行演習」 「金銭的 精神的にやっていけそうなら離婚」 と妻にだけ前向きな条件で 私の「やり直したい」という意思は全く反映されていません。 元々 家事にも子育てにも協力的でしたが やり直すために さらに家事も手伝ったりしてるんですが その態度すら気に入らないみたいです。 こんな妻にどう対処していいのか困っております。

  • 離婚 別居。妻の一方的な要求。

    昨日 妻から要求されている別居について再度話し合いをしました。 ここまでの話の流れですが 私45歳 妻36歳子供は小学1年 小学3年、 息子2人です。持ち家です。(ローンたっぷり) 別居といっても 息子たちの学校の問題や 自宅が妻の実家に近いということで妻がパートに出てる間、実家に見ててもらいやすいと言う理由から 私が出て行かなくてはいけない状況なのですが。 別居の条件として 『週末ぐらいは自宅で子供と一緒に過ごしたいし 子供と自宅で一緒に寝たい』 と言ったのですが 『無理!!私の生活空間に立ち入らんといて!』と完全拒否されるのです。 子供たちと会うのは外や 私が実家に帰るのなら実家に一緒に泊まればいいみたいな感じです。 全く条件が合わないので『そんなに別居したいんやったら お前が一人で出ていったら?』って言ったら思いっきり逆上して、『あんたに子供がみれるんか!私が実家に戻ったら、私の実家も、私にも頼らんといて』と吐き捨てられました。   (おいおい無責任か?!) 最終的には『いつ出てくん???』と怒鳴りながら言い出し、私の条件なんて全くの無視・・・。 少し冷却期間をとるために別居はしかたないとして 100歩譲って私が出て行くのに、全てが自分の思うようにならないと気が済まず、私からの唯一の要求を何回も主張すると、挙げ句の果てにはキレ出す。 これまでの悪かったとこ 至らなかったとこは何回も謝罪し直していくといっても 『今更遅いねん!』 『謝ったら終わり?謝ったら許されると思わんといて!!』 『今まで我慢してきたのに、まだこれからも私だけ我慢せなあかんのか!』 『今まで我慢してきたのは私なんやから、私の思いどおりに言うこと聞くのは当たり前やろ!』 とまで言われた。 もうここまできたら、ある意味、脅迫に近いですね。 ここまでに至った理由は 永い間のセックスレスだと思います。次男が産まれてから妻を家族として見てしまうところが多く、なかなかそんな気になれなかったんです。 そんな気持ちになった時にはもう 今更言い出すのが気恥ずかしく言い出せないままズルズルと時間だけが過ぎていってしまったんです。その間に妻は何度か話し合いをしようとしていたにも関わらず、私はその話し合いから逃げてばかりだったと言われました。 私には話し合いというよりも感情的に罵倒されているとしか感じれない会話だったと認識しているのですが・・・。 まぁある程度のことは我慢できるのですが 昨日の話し合いの中では 私の実家を悪く言い出し、金銭的なことで私のことを さげすんでバカにしてきたのです。揉めてる時でも口にしてはいけない言葉とかあると思うのですが、もうそんなのはお構いなし! 『別居してる間に自分と息子達で住むとこを探して(市営住宅 県営住宅)見つかったら出て行くから』 とも言っていましたが、それって離婚すること前提になってるじゃないですか! しかも住宅ローンがたっぷり残ってる 思い出の詰まった自宅は売却する気満々で、売却したところでローンが完済される訳もなく、ローンだけが残ってしまうのは分かりきっています。しかしそのローン名義は私なので妻は  「関係ない!私は払うのは無理やからそれは払って!」と私に丸投げ!! でもこれって法律的には問題ないんですよね??(誰か入れ知恵してるのか?) 養育費払って、自分の住むとこの家賃払って(兄が住んでいてずっと実家にいるわけにもいかない)、生活して、挙句に残りのローンを払ってそんなにお給料頂いてないんですけど~って感じです。 こんな一方的な離婚を大前提にした別居要求を私は認めないといけないものなのでしょうか? 情けない話ですが みなさんの感じた意見をお聞かせいただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 離婚前提の別居中、健康保険はどうすれば?

    離婚を前提に別居後1年になります。 小学生と幼稚園児の子供がおり、妻の実家で一緒に暮らしています。 子供は私が引き取りたいので、現在、調停中です。 妻も会社勤めをしていますが、子供は私の健康保険に加入しています。 今回の別居で、妻と子供たちは、別居を開始した1年前にさかのぼって住民票を移動させ別世帯となりました。 子供たちへの生活費については、金額が確定していないので、現在は渡していません。 代わりに、扶養実態をはっきりさせるため学資保険を私が払っています。 このような状態なのですが、このまま子供たちを私の扶養家族として健康保険を継続しても問題ないのでしょうか。 心配なのは、生活費を負担していないので、子供たちの扶養が認められず、今の保険証を使って通院していたことに対するペナルテイやそのほか金銭的請求が保険事務所からくるのではないかと思っていますが、このケースでは、いかがなものなのでしょうか。 なにか情報として不足がありましたらご指摘ください。 どうか、よろしくお願いします。

  • 離婚前提で別居中です

    先月、主人の方から「もうやっていけない。一緒にいるのが怖い。苦痛だ」と言われ主人が実家に帰りました。 結婚当初から些細な事で喧嘩が絶えず、子供(4歳と3歳)がいるから何とか離婚せずにいたようなものです。 私の金銭面の問題(節約しすぎらしいです)や性格のきつさが原因らしく、言い返す事ができない主人はずっとつらかったのだと思います。私も思い当たるふしがありとても反省し、気持ちを改めると約束し、実家の両親にも頭を下げ何度も話し合いをしましたが受け入れてもらえませんでした。 またもめている最中に、今までの態度と180度変わった態度をとり、「てめえの顔なんか見たくない。一緒にいると吐き気がする」など、私にとってとても傷になる事を言われました。1ヶ月近くもめましたが状況が改善するわけでもなく、私の方から離婚を切り出しました。 しかし今度は主人の方から、「今の生活を捨てられない。子供がかわいいから離婚できない」と言われ、期限を決めて別居をしました。 子供はパパと言葉に出しますし、私もまだ主人に思いがあります。ですが再び戻り、また暴言をあびせられると思うと怖いです。 一度離婚をしようと決めたのですから、やはり離婚したほうがよいのでしょうか?それとも、子供のことを考えて仮面夫婦でもいいから一緒にいた方がよいでしょうか?

  • 別居は不利?

    結婚して15年3人の子供がいます、上は中2下は小1です。離婚を考えています、理由は一番が性格の不一致なのですが、妻が離婚に応じてくれず、はたまた話合いをしてもまったく噛み合わないため別居しようと思っています。別居する際子供を連れて家(公営住宅)を出たいのですが、妻が子供を離してくれない時、私1人で出た場合その後の親権の獲得等やはり不利になるのでしょうか?

  • 別居から離婚へ

    いつもお世話になっています。 「別居だ同居だ」話がコロコロ変わるダンナがいます。結婚歴約6年でお互い離婚したいのですが、子供のために離婚をとどまっています。ここでの「そんなんだったら離婚すればいいのに」ということは置いておいて、今回お聞きしたいのは 結婚歴6年で別居をした場合、1年別居の実績があると離婚になってしまうのか、ということです。 今回の別居の話し合いにダンナの家族が出てきて(ダンナの義父母と義祖父と3世帯同居しています)、ダンナの父親が「1年別居している実績があると離婚ってなるんだからな」と私に言い放ちました。別居の直接的な原因はダンナにあるのに。 わたしとしては、別居の期間によって離婚となることは無いと思うのですが・・・ 専門家の方や経験者の方、よろしくお願いします。来週には家を出る予定なので・・・。ダンナは一緒に出るのか知りません。

  • 離婚か別居か悩んでます。(長文です。)

    私33歳、妻27歳、子供男の子5歳です。 妻の方から離婚を切り出されて4カ月程度たちます。 1年前にも離婚話になり、その時は話し合いによりうまく回避できたのですが、さすがに2回目となるとなんともならない状態です。 離婚理由は性格の不一致。私が頼りにならないとのことでした。 私としては子供のこともありますし、なんとか離婚しない方向で考えているのですが妻は離婚の一方通行です。 私も出来る限り変われるところは変わらないと思い妻の不満な点にこたえてきたつもりなのですが、 やはり根本は変われませんでした。 もう一緒にいてもとの状態に戻れる気がしません。 妻も私といることで毎日イライラしているようで、子供にもあたってしまい妻自身も体調を崩すことがあります。 そんな姿をみると限界を感じてきます。 先日お互いの両親も含めて話し合いもしましたが、結論は出ず。 結局おまえがしっかりせないかんだともいわれました。 私としては仕事もちゃんとしていますし、酒やギャンブルにはまることもないです。 ましてや暴力なんて一切ありません。 しっかりしろと言われてもしっかりしてないつもりもないです。 妻や子供を大事してきたつもりですが結果はともないませんでした。 別居を考えています。 本意ではないのですが他に方法がもう浮かびません。 離婚した方がいい状態なのかもしれませんが、最後の悪あがきだと思っています。 身内は別居には反対しています。 戻る見込みはないのなら別居する意味がない。お金の無駄だという意見です。 しかしもう選択肢は離婚か別居かにしぼられている状態にあります。 私としては離婚してしまうと子供がもう自分の子でなくなってしまう感覚があります。 いつも一緒にいてやれない。 たまにしか遊んであげることができないと思うとつらいです。 別居が吉とでるかわかりませんがやってみようと思っています。 ご意見お願いします。

  • 妻より離婚・別居を言われてしまったら??

    妻が精神不安定な状況になりました。原因は夫の私との喧嘩と積み重ねた夫婦生活です。 少なからず、離婚・別居など小さい子供2人いることから、極力両親離れないで、生活する事を優先してきました。 積み重ねる話し合いをし、前向きに気持ちも向き、スキンシップも行えるようになってきました。 しかし、夫婦での話し合いをした翌日には、「辛い」「やって行く自信が無い」「苦しい」という言葉が出てきます。 妻も前向きに話を進めて行くことを考えている反面、押さえられないマイナス(離婚)の意思が出てきてしまい、現在精神不安定な状況となっております。 不安定時にも幾度無く話し合いを試みましたが、結果少しではありますが、回復しているように見受けられるようになったのですが、心のマイナスを打ち消すには、時間も必要であると思いますが、ほかに何かあればご教授頂きたいと思いまして、こちらへ投函致しました。 特に同じような「旦那へ離婚をしようと思っていた・した」方々や情緒不安定になったことのあるご経験者からのアドバイスを頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 別居、離婚について

    現在、妻と子供二人(3歳と5歳)で暮らしています。 妻とは子供が生まれてから、毎日のように喧嘩が絶えなくなりました。愛情も感じられず、罵られる日々に耐えてきましたが、いい加減疲れました。 もうセックスも四年近くしていません。 一度、耐え切れなくなり、1ヶ月ほど家を出ましたが、私の少ない貯金ではすぐ底をつき、お金の問題でまた家に戻りました。 私が家を出ている時も、妻は子供達と楽しく暮らしていたようです。 家に戻ってから、離婚の話を切り出していますが、離婚に応じてくれません。 私はお小遣い制のため、いまの状態でまた別居をするのは厳しい状況です。 また、別居も許してもらえていません。 勝手に出ていこうものなら、妻は「同居の義務があるのにそれを放棄するのは、財産放棄とみなす」と言います。 妻も働いており、同じぐらいの給与を貰っています。 ちなみに、妻が離婚に応じない理由はお金です。 これからどう進めていけばいいのか分かりません。 まずは別居をしてから離婚を進めるべきか。 同居をしたままで離婚を進めるべきか。 また話し合いでは埒があかない場合は調停になりますが…色々と大変だと聞きます。 時間をかけても協議で頑張って何とか話を離婚へまとめるほうが良いのでしょうか。 いたずらに時間だけが過ぎていき、話がなかなか進まず、困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 別居せずに離婚へ

    離婚は簡単なものではないので、長く話し合いが必要になるかと思います。 そういう状況の夫婦のほとんどがまずは別居してるように感じますが 実際のところはどうでしょうか。 別居せずに、一緒に暮らしながら離婚の話し合いを進め 離婚に至ったケースってあるのでしょうか。