• ベストアンサー

雪道で

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.7

山とかでしたら基本的に日陰になりますから, ブレ-キをかけても, とまらずに 停止させることは困難ですよ, とまったら最後ね 今度は勝手にバックしてしまいます なせ゛ならアイスバ-ンになっていますので, ブレ-キはききません, 70Mほどを すべってしまいましたね, 4WDで重い車なのですが, 谷底に落ちるのではないかと 必死でハンドルに集中しましたね。 経は小回りがききますからね, いまだに車が止まらなくなるというのは, 経験していませんよ。

noname#181070
質問者

お礼

ありがとうございます。私も徐行運転で凍結したカーブを通行中にスピンしました。川に落ちかけて怖かったですが事故にならずに済んでよかったです。あれ以来、雪道が怖いです。

関連するQ&A

  • 雪道に強く安全性の高いクルマは?

    質問させていただきます。 赤ちゃんができるのでクルマ(ファーストカーとして)を買おうと思っています。 妻はあんまりクルマ運転になれていませんが、雪道に強くかつ経済性にすぐれたクルマを探しています。 どのクルマがよいか教えてください。 [選ぶ上での条件] ・新潟の平野部に住んでおり、雪はそこそこ程度降るので、雪道に強く安全性(衝突含む)の高いクルマ ・経済性を考慮し、軽自動車もしくは1000~1300CCの小型車で対象です(4WD車のみ候補、140万円まで)。 ・赤ちゃんの乗り降りを考慮して4ドア ・年間走行距離は6000キロ程度。遠出は年2-3回 [候補] (1)パッソ(ブーン)、デミオ、フィット、スイフト、ワゴンRワイド(小型車) (2)ワゴンR、ムーブ、タント(室内も広い売れ筋軽自動車) (3)スズキKei、テリオスキッド、eKアクティブ(軽自動車でも雪道には強い部類?) ※衝突性能を考慮し、バモスなどの箱型は除外してます。 [みなさんに聞ききしたいこと] ・お勧めのクルマはどれでしょうか?その理由は? ・(1)と比べて(2)(3)の雪道走行性はどうなのでしょうか?(雪道のわだちの幅が原因で軽自動車はふらつくと聞きましたが) ・他にお勧めのクルマはありますか? よろしくお願いします。

  • 雪道運転の教習

    現在、近畿地方に住んでいます。 今度、北海道に引っ越すのですが、いきなり雪道や凍結道路を 運転するのは不安です。 以前、どこかの掲示板で、既に自動車運転免許を持っている人に対して、 雪道の運転や凍結道路の運転について教習してくれる自動車学校が 北海道にあるという記事を見たことがあるのですが、 札幌・小樽・千歳あたりで、そのような自動車学校をどなたか ご存知ないでしょうか?

  • 雪道でのABSが理解できません

    もう長いあいだ、軽自動車しか乗っていない者です。 ABSについて、雪道ではブレーキペダルを強く踏み続けるのだそうですが、いつまで踏み続けていれば良いのですか。アクセルを踏まないと停まってしまうと思うのでどうもよくわかりません。 ABSを効かせて走ったことがないので感覚が想像できません。 悪天候のときは乗らないようにしていますが、やむを得ない場合を考えて、念の為、コツを教えて下さい。

  • 軽しか運転したことがないのですが、普通車大丈夫?

    今度、レンタカーを借りるのですが、軽より普通車のほうが安いのです。 私は、軽自動車しか運転したことがないので、迷っています。 そんなに変わらないものでしょうか。 冬の北海道です。私自身は札幌に住んでいるので、軽で雪道も走っていました。 運転をしなくなって半年ぐらいです。 すぐに慣れるものでしょうか。 軽よりも、かえって安定してよいでしょうか。 よくわからないので、教えてくださるとありがたいです。

  • 雪道ではFFがコントロール性が良い気がする。

    自分はFFでATの軽自動車に乗っていますが雪道ではFFだとコントロール性が良い気がするのですがどうなのでしょうか。 そのように思っているのは自分だけでしょうか。

  • どちらの4WDが雪道に強いのですか。

    軽自動車や一般乗用車タイプの フルタイム4WDと手動式あるいは自動式のパートタイム4WDの4WDモード時とではどちらが雪道に強いのですか。 どちらも4WDだから同じですか、それともどこか違うのですか。 差が有るならそれは何ですか。

  • 雪道の運転につて

    今年の2月上旬に広島市から松江市まで自動車で移動があります。 やはり雪道でしょうか? 雪道を運転したことはありませんが、危険でしょうか? 車はスタッドレスタイヤで、タイヤチェーンは準備だけしています(スッテプワゴン) 雪が降らない地域での車の運転は15年ほど、ほぼ毎日しています。

  • CVTは雪道で弱いのですか?

    新車で軽自動車を購入する予定の者です。 現在のところ、ダイハツのミラカスタムX(CVT)かムーブL(AT)と考えております。 どちらの車にしても、4WDにする予定です。 購入にあたり、 (1)CVTはATに比べて、耐久性が劣る。 (2)「雪道でスタックしたときにCVTで苦労した。だから、ATのほうがよかった・・・」 という情報を聞き、どちらの車を選択しようか迷っております。 (1)に関して、現在のCVTであっても耐久性は劣るのでしょうか? また(2)に関して、私は雪国に住んでおり除雪があまり行き届いていない道も走ることがあります。 その場合、CVTとATでは雪道にはまったときの差は歴然なのでしょうか? 私自身、車に関して知識が乏しいので、 知識豊富な方やCVTで雪道経験された方いらっしゃいましたら ぜひ教えていただきたいと思います。

  • 雪道をあまり通らずに行けるゲレンデありますか?

    ボードをはじめて3年目になりますが、今までは友達に誘われたら行けるって感じだったのですが、やっぱりそれだとなかなか行けないですよね? なので今年は自分で行ってみようかと思ってます。 車の運転はフツーに運転できる程度、実家の車は冬はスタットレスをはいているのですが、いままで雪道なんぞ運転したことがありません。 あんまり雪が降っているところだと何か起きたら怖いし・・・なので、インター降りてすぐor雪道をあまり通らずに行ける所教えてください!! ちなみにすんでいるところは埼玉県さいたま市です。

  • ローバーミニの雪道走行について

    こんにちは。ローバーミニ クーパー 1997年式 所有者です。 (以下、ミニと称します)(BMW ミニではありません。古い方です) 積雪寒冷地在住です。 ミニで雪道を走行すると困ることがあります。 スタッドレスタイヤは新しいのに、アイスバーンでとてもよく滑ります。 交差点で停止する際に明らかに滑っています。 直進中、左の施設(店とか)に入ろうとしても 減速・停止できずにスリップして、曲がれないことが多くあります。 (事実、会社の駐車場に入れなかったこと多数あり) 国産セダン等と比べて、明らかに滑ります。 国産軽自動車と比べても、滑っているような気がします。 (社用車は軽自動車です。止まります) この理由は、何なのでしょうか? このために、雪道走行は他の自動車に比べて とてもゆっくり走行しか、できません。 どなたか、理由を教えてください。 対策も、あれば教えてください。 考えられる理由(私の妄想する理由): ●急ブレーキである ●減速が足りない・・・国産車に比べて低速度で走っていますのであてはならないかと ●車体が軽い・・・うまく説明できません ●車幅が狭い・・・国産軽自動車が滑っていないことの説明にならない

専門家に質問してみよう