• ベストアンサー

生活保護で自動車の保有が認められていないわけは?

生活保護を受けると、自動車の所有が認められないということをきいたことがあります。 これは、自動車が資産となるからなのでしょうか? それとも、自動車を運転することで他者に賠償責任が生じるような保障を担保できないため (経済的に無能力であるために、運転する力がない)なのでしょうか? 単に、法律などで定められているのであれば根拠となる条文をお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

生活保護を受けていても「車がないと日常生活に支障をきたす状況(交通の便が悪い&身体障害者等)」で車所有の必要性を認められた場合は例外とされます。 また、持ち家など不動産を所有していても「売ることが出来ない理由(資産価値がなく買い手が付かない等)」が認められた場合は持ち家に住みながら生活保護を受けることも出来ます。 しかし、売れば数千万円や数百万円以上になるような車を所有してる場合は処分(売る)するように指導されますから、所有が認められる例外は車両価値が低く維持費も掛からないような車に限定されるでしょう。 こればかりは、生活保護費受給を認める市町村役所(役場)の「職員の判断」ですから、法的根拠は特にありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • maie0612
  • ベストアンサー率41% (46/110)
回答No.5

まっ総合すると全部でしょうね、昔は古い話ですがエアコンでさえ認められて無かった時代もあり、あまりにも死者が増えて来た為に認められてきたようです。これらは贅沢な暮らしとされていた訳。 今日今日ではエアコンOK パソコンOKですよね、で自動車の保有ですか? 最低現の生活を税金で200万人を仕事もせずにいる人にはそんなの賄えてたらどうなります? 税金、車検、保険、などを受給者に払えますか?(もともとは全部税金ですよね)ましてや事故でも起こしや保険は福祉事務所です。そんなのどー考えたっておかしいでしょ。特例の場合を除けば保有は贅沢だし危ないしいくら法律がどうだこうだいってもむちゃくちゃなことです。 どーしても車乗ったり遊びたけりゃ税金で買ってくれる訳でもないし保護うけるにはそれなりのぺナルティが必要なのであります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

車は贅沢品に入るからだったと思います。 市役所に聞くのが一番だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • setoaoi
  • ベストアンサー率12% (5/41)
回答No.2

法律には、車の所有に関しては記載はなかったはずです。 しかし、ほぼ認められないでしょう。 生活保護は、資産価値の大きいものを持っていると、受給ストップになります。 持っていいもの、いけないものがあります。 バス、電車の交通機関を使えばいいでしょという事です。 例外もあります。公共交通機関が数キロ存在せず、車がないと生活が難しいという場合は認められる場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

法律で決まってる?んじゃなかったかな? 確か資産扱いになるからだったと思います ただ 免許を返納する義務は無かった気がします 株券とか不動産もダメだった気が…(この辺は確証はありませんが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険について

    自動車保険について教えてください。 私は自動車を所有しておりません(家族も所有してません)が、仕事で社用車の運転はしています。今現在、私個人は何の保険にも加入していないのですが、車を所有していない場合の運転者の保険はどうなるのでしょうか? もし、社用車を運転中に交通事故を起こした場合どのような責任と損害賠償が発生するのかがさっぱり分からず不安になったので質問させていただきました。 お勧めの保険などありましたら教えてください。

  • 自動車保険に付帯の携行品担保特約について

    自動車保険に付帯の携行品担保特約について 自動車保険に 携行品担保特約というものがついています。 説明では「自宅外における偶然な事故により 保険の補償を受けられる方所有の携行品に 破損・盗難などの損害が生じたときに お支払いします」と書かれています。 ☆適用されるのは 本人が壊した場合のみで 他人が壊した場合は 保障の対象にはならないのでしょうか? (例えば カメラを持ち出し 友人に撮ってもらう際に落として破損。) ☆また 他人に貸し出ししていた物が 壊された場合の保障はどうでしょうか? (例えば 着物を貸していて 破かれた) どちらの場合も「相手が賠償責任保険に加入しておらず 自分で修理しなければならない」ことを前提にして ご回答 よろしくお願いします。

  • 生活保護について

    現在保護について勉強しています。解釈上ふと疑問に思ったところがありまして、ご教授いただけたらと存じます。 あまりない事例だとは思いますが… 例:被保護者が友人の代理人となり、友人のものを購入するため通帳を預かったところ、通帳のお金を自己のために用いてしまった。もちろん実施機関に報告はしなかった。 (1)この場合、預かったお金を自分のために用いてしまった以上、実施機関にばれた場合「収入」として取り扱い、保護の減額や返還をすることになるのか? 減額等をしなければ、保護法上はやったもの勝ちと思える一方、代理権の濫用による不当利得(or不法行為?)のような法律的根拠の全くないお金を収入として扱うものなのかというところが疑問です。 極端な話、お金盗んで使いました→じゃあ今月は保護費減額ねー、っていうのも、それはそれで何か違和感があるんです。 (2)このようなことが続けば27条違反を根拠に保護の停止・廃止もありうるのでしょうか? (3)保護の実施機関がこの行為の裏づけをとるにあたり、お金を使われてしまった友人の資産の調査(例:通帳の取引状況を銀行に照会)をすることは29条の「その他の関係人」の調査にあたり可能なのでしょうか? 色々とわかりづらい点も多いかとは存じますがよろしくお願いします。 回答を頂く際に、根拠となる法令等や私の解釈違いなどの指摘もお教えいただけたら参考になります。

  • 歩道を横断する自動車の注意義務

    歩道(自転車通行可)を通行する自転車または歩行者が、この歩道を横断する自動車と接触する事故が歩道上で起きた場合、一般的に、どちら側にどの程度の法的責任がありますか? 根拠となる法律の条文とともに教えていただければ幸いです。

  • 生活保護を受けている人は訴えても取れない?

    生活保護を受けている人に少額訴訟で訴えても資産がないのでお金は取れないそうですが、何も罰っせられないのでしょうか?それなら生活保護の人は法律に引っかからない程度に人を騙し金銭を受け取って行く事を 繰り返しても良いということですか?そんな人をいつまでも国は保護をしていくのでしょうか? 裁判所では相手がお金を支払う能力がない っと判断した場合、訴訟した側が負けだと判決を出すのでしょうか? いろいろ疑問点が多くて、なかなか行動を取ることができません。 回答宜しくお願い致します。

  • 自動車事故

    世の中、自分が運転できないので他人、または家族に運転させている車の所有者がいます。 で、そのドライバーが事故を起します。 所有者は、ドライバーに損害を賠償してもらうのが「当たり前」ということでよろしいでしょうか? それとも運転させたから「自己責任」でしょうか?

  • 「個人賠償責任総合担保特約」での補償範囲について

    火災保険や自動車保険に付帯できる「個人賠償責任総合担保特約」の補償範囲について疑問がありますので、教えてください。 「偶然な事故」による「法律上の賠償責任を負った」ときに保険金が支払われるもので、「故意」の場合には支払われないのは理解しております。 例えば、うちの子(幼稚園児)が「いたずら」で他人の自動車に落書きをした場合、以下のどれに当たるのか教えてください。 (被保険者に生計を共にする親族が含まれるものとします) 1. 「偶然な事故」ではなく「故意」に当たるので保険金が出ない? 2. この子には責任能力が無く、そもそも「法律上の賠償責任」を負わないので保険金が出ない? 3. 代わりに監督責任者である親(私)が「法律上の賠償責任」を負うことになるので保険金が出る? 4. 3が正しいとすると、子が何歳までの行為に対し、保険金が出るのでしょうか? (未成年であるまで? 小学校卒業まで?) よろしくお願いします。

  • JAの自動車共済にある特約について

    娘が免許を取って、車の任意保険に加入させようと思うのですが、農協で加入できる自動車共済にある2つの特約について教えてください。 ひとつは「運転者家族限定特約」で、この場合は例えば車検で自動車ディーラーや自動車整備業者に車が預けられている時、あるいはガソリンスタンドなどで、そこの従業員などが運転していて事故を起こした場合などは、当然保障外になるのでしょうか。 いや、そもそもどんな保険であれ、車所有者の保険を使うことはないのでしょうが、そのようなことが起きた場合に被害者が所有者に対しての損害賠償を求めてきたらどうなるんだろうと、つい考えてしまうのですが、保険会社も支払いを拒みますよね? ふたつ目ですが、住んでいる場所がかなり山奥で鹿と遭遇することも多い場所です。 もし「損害限定担保(車両損害限定特約)」で契約している時に、鹿と衝突してしまった場合は相手が車ではないので共済金は支払われないのでしょうか? 実際、鹿とぶつかって全損になった人はけっこういます。

  • 民法570条:「隠れた瑕疵の担保責任」について

    手元の民法の契約各論のテキストで、民法570条の隠れた瑕疵の担保責任について、「善意無過失の買主は、解除、損害賠償請求ができる」とあるのですが、善意者に無過失まで要求している根拠条文又は判例がわかりません。この根拠条文番号または判例ご存知の方、お教え願います

  • 暴力団員と生活保護

    暴力団に所属していると、生活保護が受けられないそうですね。 なるほど暴力団員であろうとなかろうと、収入や財産があったり、労働能力があるのに故意に労働していない場合に生活保護が受給できないことは当然でしょう。 しかし、暴力団に所属しているという一事を持って支給しないのは、憲法の定める法の下の平等に反した「社会的身分」に基づく差別ではないでしょうか?暴力団員かどうかも含め社会的身分にかかわらず、収入・財産や労働能力・労働意思を調査・確認すればよいだけのことだと思うのですが、皆さんはどう思われますか? 参照条文:憲法14条1項 すべて国民は、法の下(もと)に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。