• 締切済み

級数の計算

スーパーコンピュータよりも遥かに高性能な計算機を考えます。 それによって、ほぼ無限の計算が可能と仮定します。 f(x)=Σ[n=1,∞]sin((2n-1)x)/(2n-1) という関数を定義すると、f(π)=0 となるのが分かります。 さて、上で挙げた計算機を使って、同じ結果が得られるでしょうか? ただし、計算機には誤差が存在しますので、 |f(x)|<10^-10 などのように示せば十分とします。

みんなの回答

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.4

> ほぼ無限の計算が可能と仮定します。 > これってホントは「何をするにしても十分な」高速度性能ってことですよね。その計算機は(誤差など出さないで)貴方のと"同一の"証明を吐き出せそうな気がします。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90%E3%81%AE%E7%8C%BF%E5%AE%9A%E7%90%86
fusem23
質問者

お礼

> これってホントは「何をするにしても十分な」高速度性能ってことですよね。 その解釈を否定するつもりはありません。 > その計算機は(誤差など出さないで)貴方のと"同一の"証明を吐き出せそうな気がします。 f(x)=π/4 や f(x)=-π/4 であることも誤差など出さないで証明してしまうかもしれません。 どれが正しいのか計算機が判断するためのルールをプログラムできるかが問題になるでしょうね。 ただし、sin((2n-1)π)=0 というルールは、あまりにもご都合主義的に感じられます。 πの定義とか、sin(x)の定義を元にして、計算機に証明して貰いたいものです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

f(x)は (☆)(π/4)sgn(x)(-π<x<π)(sgn(x)はxの符号) を2π周期接続したものをフーリエ級数展開したものですね. 実際にこの無限級数f(x)の25項有限級数を普通のPCで描画(functionview)したら図のようになります.項数を増やすと連続点の部分がだんだん☆に近づき,不連続点のまわりのギブズ現象がよくわかります. f(π)=0は計算機でもsin(2n-1)π=0を利用するでしょうからほとんど誤差はないでしょうね.連続点での値例えばf(π/3)を10^{-10}の精度で計算させると(Mathematica) f(π/3)=0.7853981634≒π/4 となり,(この場合は)超スーパーコンピューターでなくとも十分な精度で計算できます.

fusem23
質問者

お礼

πを記号として扱う能力を持たせれば、sin(2n-1)π=0 の計算は可能でしょうね。 ただし、それは人間が答を用意しているのと等しい行為かもしれません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

∀x,|f(x)|< 10の-10乗 などの ∀ を含む定理を証明するのは、 数値計算だけでは原理的に無理で、 何を計算すれば証明したことになるのかを 人間が解釈してやるか、または、 計算機のプログラムが、形式論理による証明を 実現するようなものでなくてはならない。 要は、計算速度の問題ではなく、プログラムの デキ次第だということ。

fusem23
質問者

お礼

> 何を計算すれば証明したことになるのか > 形式論理による証明を実現 どちらも否定したつもりはないので、具体的に可能かどうかを述べてもらえますか? 人間だって公理がなければ何も証明できないので、プログラムにも公理に相当する部分があっても良いと思いますよ。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「ほぼ無限の計算」って, どれだけ?

fusem23
質問者

お礼

どれだけと決めて答えが変わるとは思えないけど、では 10^30回の四則演算 と決めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フーリエ級数

    大学からの課題なのですが、数学はあまり得意出ない上、高校で勉強した内容よりもレベルが上の難易度のようで、 色々と頑張っては見たのですが現在の自分の力だけではどうにも解く事が出来ないので、よかったらお教えください。 関数f(x)はxの全ての実数値に対し定義されていて、2πを周期に持つとする。 すなわち、f(x + 2π)=f(x),さらに,積分 ∫-π^π|f(x)|dxが存在するとする。このとき、関数f(x)は 以下のように展開できる。 f(x)=a0/2+Σ[n=1,∞](an cos nx + bn sin nx) (1) ここで、係数an,bn次式で計算される。 an=1/π∫-π^π f(x)cos nx dx (n=0,1,2,....), (2) bn=1/π∫-π^π f(x)sin nx dx (n=1,2,....), (3) さて特に、f(x)={ -1 (-π≦x<0,π=π) +1 (0≦x<π) }    (4) の場合を考える。このとき以下の問に答えよ。 【1】an=0(n=0,1,2,....)であることを示せ。 【2】bnが次式で与えられることを示せ。 bn={ 0 (n=2,4,...) 4/nπ (n=1,3,5,...) } 【3】 【1】式の無限級数の和を、n=5までの和で近似せよ。 すなわち、 f(x)= a0/2 + Σ[n=1,5](an cos nx + bn sin nx)=4/πΣ[n=1,3,5]sin nx/n (5)

  • フーリエ級数について

     こんにちは。フーリエ級数展開について質問です。質問は以下の二つです。よろしくお願いします。 (1) 式(*)を使って任意の連続なf(x,y)に収束させる事ができるのでしょうか。ただし、f(x,y)は f(x-nω,y-nω)=f(x,y) を満たすような関数です。 nは自然数、ωはf(x,y)の基本周波数である。 f(x,y)=A_0+Σ(n=1→n=∞) { A_n sin(nωxcos(θ_n)-nωysin(θ_n)+a_n)+B_n sin(nωxsin(θ_n)+nωycos(θ_n)+b_n) }・・・(*) (*)のシグマの中は A_n sin(nωx+a_n)+B_n sin(nωy+b_n) ・・・(*') をθ_n回転させた物です。(*')だけでは回転したものは描けなさそうに思えたので。一応すべてのnに関して互いに直交しているとは思います。 (2) 普通、フーリエ級数展開と言えばsinとcosの足しあわせですが、なぜこれで全ての連続な周期関数に収束させる事ができるといえるのでしょうか。つまり、sinとcosで描けない周期関数は存在しないとどのように保証するのでしょうか。 質問の背景------------------------------------------------------  (1)ようは二変数のフーリエ級数展開をしたいのですが、その展開式がわからないので考えました。その結果(*)を思いつくにいたりましたが、これでいいのか不安なので質問しました。  (2)に関しては興味本位の質問です。最近線形代数の授業が始まりだし、一時独立や基底などを少しやりましたが、関数は無限次元のベクトルと言えるので、その基底の数も無限ですよね?有限次元のベクトル空間ならば次元と一次独立なベクトルの数を合わせることで基底だといえますが、無限ならそうはいえないと思うのです。したがって三角関数だけでは描けない関数ベクトルが存在する可能性があるように思います。  (2)の答えがわかれば(1)の答えも自分で考える事ができるかもしれないのですが・・・。  参考になりそうなサイトの紹介だけでも大変うれしいです。よろしくお願いします。

  • フーリエ級数について

    周期2πの関数f(x)がある。それをf(x)≒(a_0/2)+Σ[N,n=1]{a_n cos(nx)+b_n sin(nx)}=S_N(x)と近似し、誤差平方和J=∫[-π,π]{f(x)-S_N(x)}^2dxを最小にするよう係数{a_n,b_n}を選ぶとする。この時、係数{a_n,b_n}は a_n=(1/π)∫[-π,π]f(x)cos(nx)dx b_n=(1/π)∫[-π,π]f(x)sin(nx)dx と一致することを示せ。 どうしたらいいのか分かりません。 解説をお願いします。

  • フーリエ級数について

    次の問題を解いてください。 周期2πの関数f(x)が区間-π<x≦πにおいて次のようにフーリエ級数に展開されている。 f(x)=Σ[n=1,∞]2sin(nx)/n ここで、関数g(x)が区間-π<x≦πにおいて区分的に連続で、そのフーリエ級数は g(x)=c_0/2 + Σ[n=1,∞](c_n cos(nx)+d_n sin(nx)) で表されるとき、次の二つの関係式を三角関数の直交性を用いて説明せよ。 I_1=(1/2π)∫[-π,π]f(x)g(x)dx=Σ[n=1,∞]d_n/n I_2=(1/2π)∫[-π,π]f(x)g(x+t)dx=Σ[n=1,∞](d_n cos(nt)-c_n sin(nt))/n くわしくお願いします。

  • 正弦フーリエ級数について教えてください。

    正弦フーリエ級数について教えてください。 区間[0,π]で定義された関数、 f(x)={x(0<= x <π/2)、0(π/2<= x <=π)} について、f(x)の正弦フーリエ級数を求める問題です。 一般に、2Lを周期にもつ関数g(x)について、 g(x)=Σ(n=1→∞)bn(sin(nπx/L)) となります。 自分は、f(x)の周期はπなので2L=π,よってL=π/2である、と考えたのですが、解答にはL=πと書いてありました。実際L=πで計算していくと正しい結果になるのですが、私の考え方のどこが間違いなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フーリエ級数の問題です

    f(x)= x (-π<= x <=π) のフーリエ級数を用いて無限級数和            (1) Σ[n=1~∞] Σ 1/n^2 (2) Σ[n=1~∞] (-1)^n/n^2        を求めよという問題ですが、フーリエ級数は求められて       f(x)=   2Σ[n=1~∞] {(-1)^n+1}*sin(nx)/n       になるけれど、xに何を代入すればいいかわかりません。御回答よろしくお願いします。

  • フーリエ級数の求め方

    下図の関数のフーリエ級数を求めよ。 間違っている所、考え方を教えて下さい。よろしくお願いします。 <解いたやり方> 奇関数よりC0 = 0, Bn = 0 An = 1 *∫(0→1) (2x * sin (nπx/2)) dx + 1 * ∫(0→1) (2 * sin(nπx/2)) dx とおいてときました。 正しい解答はΣ(n=1→∞)(((8/n^2*π^2)sin(nπ/2)-(4*(-1)^n/nπ))sin(nπx/2) となります。

  • 複素フーリエ級数の質問です

    大学のレポート問題が解けず困っています。分かる方、ご回答をお願い致します。 また、自分が複素フーリエ級数についてよく分っていないので意味不明な計算をしているかもしれません。 その際はご指摘いただけると有り難いです。 f(x)=0(-1≦x<1),x-1(1≦x<3) f(x+4)=f(x) この関数f(x)の複素フーリエ級数を求めて実数形のフーリエ級数と一致することを確かめよ、という問題です。 この問題の答えは 複素形(?) (1/2)+(i/π)Σ[n=-∞~∞(n≠0)](1/n){cos(nπ/2)+(i+2/nπ)sin(nπ/2)}e^inπx/2 実数形 (1/2)-(2/π)Σ[n=1~∞]{{(-1)^(n+1)/(2n-1)}cos{(2n-1)π/2}x +(1/n){(2/nπ)sin(nπ/2)+cos(nπ/2)}sin(nπ/2)x} となっていました。 複素形については答えを出せたのですがそれを実数形に変形するところがうまくいきませんでした… f(x)~(1/2)+(i/π)Σ[n=-∞~∞(n≠0)](1/n){cos(nπ/2)+(i+2/nπ)sin(nπ/2)}e^inπx/2 =(1/2)+Σ[n=1~∞]{-(2/i2nπ){cos(nπ/2)+(i+2/nπ)sin(nπ/2)}{e^(inπx/2)-e^(-inπx/2)} =(1/2)-Σ[n=1~∞](2/nπ){cos(nπ/2)+(i+2/nπ)sin(nπ/2)}sin(nπ/2)x 上の式のΣ以降を計算すると、実数形の答えの中にある Σ[n=1~∞](-2/nπ){(2/nπ)sin(nπ/2)+cos(nπ/2)}sin(nπ/2)x} の形は出てくるのですが、残りの Σ[n=1~∞](2/nπ){i*sin(nπ/2)}sin(nπ/2)x の部分をどう変形すれば Σ[n=1~∞](2/π){{(-1)^(n+1)/(2n-1)}cos{(2n-1)π/2}x の形になるのかが分からないのです… もしsin(nπ/2)が(-1)^(n+1)(nは奇数)に対応するのならば残りのi*sin(nπ/2)xが {-1/(2n-1)}cos{(2n-1)π/2}xに対応するのだろうと思いましたがやはり解決には至りませんでした… お分かりの方、回答の方をよろしくお願い致します。

  • Fourier級数について

    区間(-π,π]でe^(ax)と定義された関数を周期2πの周期関数に拡張して、複素型のFourier級数を求めよ、と問題があったのですが、解答と合いません。 以下に私の途中までの計算を乗せます。インテグラルの表記の仕方がわからないので、積分するところを{}で括ります。区間は()の中に書いておきます。見にくくてすみません。 Cn=(1/2π){f(x)e^(-inx)dx} (-π,π) =(1/2π){e^(ax)e^(-inx)dx} (-π,π) =(1/2π){e^((a-in)x)dx} (-π,π) =(1/2π)(1/(a-in))[e^((a-in)x)] (-π,π) =(1/2π)((a+in)/(a^2+n^2))(e^(aπ-inπ)-e^(-aπ+inπ)) となりました。ここで、f(x)のFourier級数は、  Cn・e^(inx)をマイナス無限大から無限大まで足して求めるのだと思いますが、解答ではその答えが (2sinhaπ/π){1/2π+sigma(((-1)^n/(a^2+n^2))(acosnx-nsinnx))} となっていました。 sigmaはnが1から無限大までです。 sinhaπ=(1/2)(e^aπ-e^(-aπ))という変形は知っていますが、どうしてもこの式になりません。逆算しても合わないので、最初の計算が違うのかと思ってもいます。 大変見にくくて申し訳ないのですが、どこかおかしいところがあったらご指摘ください。お願いします。

  • フーリエ級数展開について

    xsin(x)のフーリエ級数展開で困っています。 xsin(x)は偶関数なのでコサイン成分だけを考えます。 sin(x)cos(nx)は積和の公式で1/2*(sin(n+1)+sin(n-1))となります。 1/π∫{xsin(n+1)+xsin(n-1)dx}を部分積分を利用して解きます。 ここで、第二項目なのですが、整理すると(-1)^n/(1-n)になるんですよね。 第一項目と合わせると係数は2(-1)^n/(1-n^2)となりました。 ここで、n=1の時分母が0になってしまい、係数が無限になってしまいます。この扱いをどうすればいいか分かりません。 2(-1)^n/(1-n^2)はnが2以上の時として、n=1についてはまた別で計算すればいいんでしょうか? フーリエ級数の問題は大体n=0とn=1以上で場合分けされており、n=0、n=1、n=2以上となっているのは見たことがありません。ですので、心配になったので質問しました。よろしくお願いします。