• ベストアンサー

休みの連絡

mutsunatsumizuの回答

回答No.5

伝言を頼んだということは、名指しで伝えたかった同僚は、まだ出社されてなかったとか、そういうことでしょうか? それとも、いるのに電話を回してもらうことなく伝言を頼んだのでしょうか? お休みをもらうということは、一緒に仕事している同僚に迷惑をかけるということですから、それを伝言ですまそうというのはどうかと思います・・・。 外線に出てくれた別部署の同僚の連絡ミスという面も確かにありますが、そもそも関係ない同僚に「ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします」と言わせること自体に問題があるような気がします。 休みの上司に連絡を入れる必要はありませんが、職場への連絡は、伝言ではなく本人からすべきだと思います。 私が以前所属していた会社は、お客さん相手だったこともあって、その辺は厳しかったです。 当たり前のことではありますが、体調不良による突発的な休みであっても、お客様に迷惑かけるわけにはいかないため、情報共有と連携がとても大事だったので。 「休みます」だけではなく、「〇〇をお願いします」とか「急ぎの仕事はないので、休み明けに処理します」とか、伝えるべきことは必ずあるはずだと思います。 私はそれを常識として習ってきたので、今の職場で簡単に休みの連絡を伝言されることに納得がいきません。 なので、自分が休みをもらう際には必ず職場に連絡し、上司と、自分が休んだら代わりに作業することになるであろう人に電話を繋いでもらいます。←どちらも不在の場合、他の同僚に休むことと理由は話しますが、直接お願いするために改めて電話はかけなおします。 逆に、自分が外線をとった場合には、そのまま伝言を受けるだけでなく、その人の直属の上司に代わるか、実際に一緒の仕事をしている同僚に代わるか、もしくは「誰かに代わりますか?」とか「誰かに何か伝えたりお願いしたりすることありますか?」と聞くようにしています。 ちなみにこれは私の個人的な考え方ですが、仕事を休むという連絡は、あくまで会社にするものだと思っています。 なので、上司や同僚の自宅や個人携帯に休みの連絡を入れることはありません。 逆に、個人的に連絡もらっても「それは職場に連絡して対応してもらって」と言うと思います。

関連するQ&A

  • 休みの連絡をする場合どちらに言うのが適切ですか?

    休みの連絡をする場合どちらに言うのが適切ですか? 今の部署は 私はペーペーの社員で、同じ島にグループリーダーがいます。 その人は役職はないですが 担当を仕切っています。 いつも勤務表はそのグループリーダーが集めて上司に持っていきます。 上司の席は遠いです。 このような状態の時 体調不良で当日欠勤をし 会社に連絡する場合、誰に伝えればいいのでしょうか? 会社の代表電話に電話をすれば 基本的にグループリーダと上司以外の人が出ます。 この場合、電話に出た人に欠勤する旨を伝えるために 上司に代わってもらうのかグループリーダーに代わってもらうのか どちらが適切ですか? グループリーダーを通さずに 上司に報告したら グループリーダーに失礼ですか?

  • 休みを取る為の口実

    いつもお世話になります。 有給を使い休みを取りたいのですが…、 ○仕事がそこそこ忙しい。 ○上司は「休日出勤は絶対させないので休みを取ってまでの用事は 土日に済ませて欲しい」とのこと。 ○職場の雰囲気はその上司のゲキで誰も休みを取ろうとはしない。 ○私としては休むことによる穴埋めとして代わりにサービスで 少し遅くまで仕事をしているが他の人も同様にサービス残業をして いてよって私だけが休むのは気が引ける。 以上の理由でかなり休みが取りづらいです。 そこで皆様に質問ですが、なんとか上司や同僚に対してカドの立たない 休みの口実はありませんでしょうか? 素直に休みたいと言えばいいではないかと言われればそれまでですが やはり気が引けるのです。 尚、 ○親戚、旧友は何人か死んだことにしています。この手はもう使えそうに ありません。 ○仮病も一日家にいないと、いつ会社から電話がかかって結局仮病がバレて しまうのではと思いこれも使えません。 ↑以外で妙案をお願いします。 因みに休みたい理由は専ら女性と会うためです、すみません…。

  • 次の日も休みと連絡

    鼻水が少し出るみたいで、ハンカチで抑えてる職場の同僚がいました。ティッシュを使わない衛生さも気になるのと、ハンカチで抑えれるくらいのそんなに大変ではない量なのかと思いました。 ティッシュを持ってないなら、ビル内にコンビニ入ってるから休憩時に買いにもいけますし、断って勤務中にも買いにも行けるかと思います。 次の日休んでいてまた、その次の日の朝、当日と次の日風邪で休むと連絡があったらしく、三連休で、土日の休み合わすと五連休です。 今仕事が忙しい時期です。次の日も休むという前日の朝から連絡してるのが、ちょっと疑問に感じます。入院したとか怪我とか、インフルとかなら、わかりますが、風邪でというのがちょっと疑問に感じます。 皆さまなら、どう感じますか?

  • 上司から休みの日に連絡

    最近私の上司が異動になり代わったのですが、その新しい上司が休みの日にメールをしてくるのに困っています…。 私は休みの日は仕事のことは忘れてのんびりしたいのですが、その上司から、業務のことや(月曜日直接言ってくれればいいこと)、明日もよろしくねというメールが来て、それに返事をしなければと、段々鬱陶しくなってしまいました。 ちなみに上司は普段の会話も無神経で、私生活のこともずけずけ聞いてきます… ただ仕事は早いので出世していってるんだと思います… 今日もメールが来たので、ついにここで相談することにしました。早く打ち解けたいと思ってメールしてくるのかもしれませんが、他の同僚でメールが来ない人もいるみたいで、正直私もいらないなと思っています。 前の上司は、休みの日は緊急の連絡以外はありませんでした。 今の上司はメールを開くたびにたいした内容ではなく、なんて返していいのかも悩むので本当に憂鬱です… 皆さんは上司からどうでもいいメールが休みの日に来たらどうしますか? 真面目に悩んでいます…

  • 休職中の会社への訃報連絡

    産休or育休中に実父が亡くなった場合、会社に連絡は入れるべきですか? 現在、産休中なのですが実父の容態が思わしくなく、医者からいつ何があってもおかしくないと言われています。 普通に就業中であれば、休暇のお願いもありますので連絡は当然入れますが、休職中の場合は休暇の連絡も必要無いのでどのようにすればいいのかと今から少し考えています。 私の勤める会社は、通常社員の家族に不幸があった場合は、平日の連絡であれば総務より弔電が入り上司が通夜or葬儀に出席しています。 休日の場合は、直属上司に連絡がつけば上司が通夜・葬儀に出席しますが、総務は会社がお休みで業務を行っていないので弔電はありません。 共に、慶弔規定より見舞金と社員有志より香典を集めたものを本人へ後日渡しています。 私自身は、会社の直属上司のプライベートな連絡先は知らない為、休日の場合は直属上司へは連絡手段がありません。 同じ部署の同僚(弔電等を手配している総務担当者)の連絡先は知っています。 こちらの社員は、直属上司(役員兼任)の個人連絡先は知らないようですが、他役員の個人連絡先は知っているため、同僚に連絡すれば休日でも上司への連絡等の手配もしていただけると思います。 一般常識的にどのようにすべきか教えてください。

  • 休みを変えてもらう

    今まで日曜と水曜が休みでしたが、1人入ったため日曜と火曜休みに変えられました。数ヶ月そうやって仕事してきましたがその1人が別部署に移動され結局また元の人数に戻りました。私の休みをまた火曜から水曜に戻してもらいたいんですが、上司に相談したら休みを変えて貰えるでしょうか?それか新たに1人増える時に休みを変えて貰えるよう頼んだら変えて貰えるでしょうか?

  • 連絡したほうがいいのでしょうか?

    今月5日にとあるイベントがあるのですが、そのイベントに以前お世話になった上司も出席するらしいのです。個人的には一緒に食事したいと思っております。 ただ・・・やはり上司なわけでいろいろご多忙なのかな?って思ったりもしており、連絡すること自体野暮なのでは?とも思っている反面、当日に会場で逢った時に挨拶するだけなのも「もっと早く連絡くれれば時間作れたのに」って思われてしまいそうで考えています。 みなさんならこんな時どうしますか? 1.今すぐ連絡する 2.会場で会った時に挨拶するに留める 3.前日に連絡する 良かったらいいアドバイスお待ちしております。

  • 休む時の連絡方法に悩んでいます。

    事務職の女性です。職場の部署内は私以外の全員が営業職です。 部署の営業職の先輩で毎日仕事を色々頼んでくださる男性がいるのですが、社内でも外出先からもいつもメールで依頼して来られます。 私が今度職域接種の副作用による発熱で仕事を休むかもしれない日があり、休む場合は当日相手へどのように伝えるべきか悩んでいます。 相手の男性がその日社内にいれば私が休みで仕事は依頼出来ないということがわかりますが、外出している日は私が休みかどうか知らないままになってしまい、メールでしか依頼がないので恐らく迷惑がかかってしまいます。 かと言って休むかどうかも分からないので、休むかもと中途半端な伝え方をするにも迷ってしまい。。 また、私は外へ持ち出せる社内用の携帯やメールを所持しておらず、いつも何かあった時は直属の上司にも私用携帯から連絡を入れているので、もしも当日私が休むことになればその先輩へも私用携帯から電話かショートメッセージで連絡しておくべきでしょうか?

  • アルバイト先への休みの連絡について

    アルバイト先のシフトや有休をグーグルカレンダーに入力することになっており、スタッフ全員が見られます。 私は毎月生理が重い日に有休を入れているのですが、ピルを飲んでいるため周期が一定で、スタッフ全員に生理周期が知られている可能性があると思うと気持ちが悪くなってきました。 ピルを飲んでいなかった時は周期がバラバラで、当日に休みの連絡を入れていました。最近はピルの服用により事前に辛い日がわかるようになったので、急に休むよりは良いかと考え予めカレンダーに入力するようにしていたのですが…。 長年働いている会社で、上司には生理が重いことを話したこともあるので、また当日に連絡を入れる形式に変えようかと悩んでいます。 IT関係の技術職で、会議や打ち合わせなども全く無く、一人で何日かかけて完成させる仕事です。急に休むことで大きな迷惑をかけることは無いと思ってはいますが、今後どのようにしようか迷っています。

  • 当日欠勤 連絡について

    お世話になっております。 当日欠勤をした際に、自分が行っている業務を同じ部署の人に連絡をするのは間違っているのでしょうか。 私の働いている会社は休みなど、メールで連絡します。 その際はどうしても今日中にやっておかなければならないことがあれば 一緒に連絡をしてと何度もいってるのですが、私の後輩はしません。 またそれをいうと「調子が悪い時に仕事のことまで考えられません。」としか言いません。 これは普通なことなのでしょうか。 他にも中途で入ってくる人には疑問を持ちます。 私は今年27歳で、4年目になります。 業種も業種なので4年だとけっこう古株になります。 そして新しく入ってくる人は私より年上で派遣社員しか経験のない人だと、 仕事を自分からもしないし、私がお願いしても「年下の癖に」とか 「なにも役職ついてないくせにうざい」など言われます。 これも普通なのかなって思います。 私は上司から言われたら仕事をNOと言えません。 ですが最近の人はNOと言います。 理由は「なんで私がしないとけないのか?」「残業してまで仕事したくない」 などなど・・・・。 この頃はこんな人が多いのでしょうか。 まとまりがなく申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう