• 締切済み

将来に必要な「自分」教えてください(>_<)

takashi19690710の回答

回答No.1

お勉強はとても大切ですが その道で成功したいのなら人間力が必要です。 どの職場にも言えるのですが、簡単にゆうと人柄、対人スキルですね。 たくさんのお客様合わせて即座に対応できなければ 商社も貿易も務まらないでしょう。 一番簡単なのはコンビニのアルバイト、 それも3流のローソンやファミマではダメです 7-11が良いかと。 たくさんのいろんなタイプのお客様に即座に対応接客、 そのた諸々の雑用も一手にやらなければならないので 意外と難しい職場です。 そこで対人スキルは十分付けれるでしょう。 あと社会生活の一般常識も学べます。

関連するQ&A

  • 自分の将来について悩んでいます。

    高3を卒業したばかりで、これから大学に進みます。自分は今中国語、英語と日本語の3カ国が話せて、大学に入ってもさらに韓国語を勉強します。将来外資企業で働きたいですのですが、企業の中でどういう仕事が僕ができますか?通訳だけですか?これから大学の文学部(英米語学科)で勉強しますが、やっぱり外資企業で働くなら経済学部の経済か経営で勉強した方がいいんですか? 外資企業での仕事ってよく海外に行くんですか?あと、就職する際に、やはり有名大学卒業した人が採用されやすいんですか?その他、あと何が出来れば優越になりまか?英検とかですか?分からないことがたくさんあって、ちょっと不自然の日本語になった箇所があると思いますが・・・。是非僕の質問に答って下さい。教えって下さい。お願いします。

  • 将来、小説家と翻訳業を兼業したいです。

    将来、小説家と翻訳業を兼業したいです。 22歳大学中退しかけの者です。理系でした。 英語の翻訳家になるのは絶対無理なので、中国語、フランス語、出来ればドイツ語やロシア語あたりの翻訳業に携われたらと思っております。 別に高卒でも構わないのですが、翻訳業に大卒、そして学歴は関係するのでしょうか? 回答によっては大学再受験も検討しております。 その場合受ける大学は 上智大学 外国語学部 同志社大学 グローバルコミュニケーション学部 早稲田大学 文学部 慶應義塾大学 文学部 大阪大学 外国語学部 を考えています。 小説家志望ですが、文才がないからやめとけなどの回答は控えてください。自分でも重々承知していることですから。

  • 就職についてご意見お聞かせください

    今大学院1年で、今年末から就職活動をはじめようと思っています。 今は医療系の学部にいますが、就職先は商社や貿易関係に勤めたいともいます。 このように考えた理由は、10歳まで中国に在住し、普通の中国人と同じに話せます。今年末には中検準1級も受けようと思います。英語も今かなりやっていて、TOEICで700以上はとりたいと思っています。大学も国立で偏差値は高いと思います。 これらを生かして国際的に活躍できないのかと思います。 そこで考えたのが、商社や貿易関係です。 まだまだわからないことだらけで、申し訳ございませんが以下についてご意見ください。 (1)活躍できる仕事の種類。 (2)この考えの弱点や甘さ。 (3)できれば今後発展していく貿易関係の会社をお願いします。 みなさんの貴重なご意見お願いします。

  • 就職先についてご意見お聞かせください。

    今大学院1年で、今年末から就職活動をはじめようと思っています。 今は医療系の学部にいますが、就職先は商社や貿易関係に勤めたいともいます。 このように考えた理由は、10歳まで中国に在住し、普通の中国人と同じに話せます。今年末には中検準1級も受けようと思います。英語も今かなりやっていて、TOEICで700以上はとりたいと思っています。大学も国立で偏差値は高いと思います。 これらを生かして国際的に活躍できないのかと思います。 そこで考えたのが、商社や貿易関係です。 まだまだわからないことだらけで、申し訳ございませんが以下についてご意見ください。 (1)活躍できる仕事の種類。 (2)この考えの弱点や甘さ。 (3)できれば今後発展していく貿易関係の会社をお願いします。 みなさんの貴重なご意見お願いします。

  • 文系学生の将来

    皆さんに文系学生の将来についてお聞きします。  僕は昔から本が好きでたくさん読んできました。そのため以前学校で行われた進路希望調査でも迷わず第一志望に「文学部」と書きました。それを親に言ったところ「文学部は仕事が無いからやめろ、行くならせめて経済か法学に行け」と反対されました。ネットで調べてみたのですが本当に文学部卒は仕事が無いみたいです。(その時に使ったのは2ちゃんねるです。就職情報サイトを見ても建前と綺麗事しか書いていないような気がして・・・・)親は僕が上智や早稲田の文学部に行くのならいいと言っているのですがそこまで成績を上げるのは正直言って難しいです。     本当に文学部卒は仕事は無いのでしょうか?また、あるとしても一流校の文学部を卒業した者だけなのでしょうか

  • 貿易商社を作りたいです

    こんにちは。私は在日中国人です。(今既に日本の国籍を取得しました)最近、中国の経済発展は世界中で注目されています。私は中国人として、日本人として何かやりたいと思いましたら、日本で貿易商社を作りたいと決心しました。私は工学部出身で、今までの経験が真っ白と思います。貿易商社を作るために必要な知識、作り方などを知りたいです。是非、教えてください。宜しくお願いします。みんな様のご応援をお待ちしております。

  • 明治大学か立教大学か

    こんにちは、高3男です 早稲田大学文学部が第1志望なのですが、 先の文化構想学部は補欠だったため、合格とはなりませんでした それを考えると文学部も厳しいのでは?と思っています 早稲田が不合格の場合、すでに合格を頂いた、 明治大学文学部演劇学科か立教大学文学部英米文学学科か、どちらに進学しようか迷っています 前々から演劇・映像に興味があったのですが、留学や英語学習のことを考慮すると、 立教の英米文学のほうが適しているように思えます どちらに進学しても勉学に励むつもりでいます また校風・講義の様子などもネットなどの情報だけではいまいち分からず、困っております 是非皆さんのご意見を聞かせてください

  • 上智か早稲田か

    4月から大学生になる者です この度 『上智大学文学部哲学科』と 『早稲田大学文学部文学科』とに合格しましたが、 どちらに進学しようか迷っています 哲学を学びたいと思っています。 しかし、ゆくゆくは高校の英語教師になりたいな、 と思っているのでやはり、語学の上智の方に僕自信の気持ちは揺れていますが、 回りの友達や親は早稲田を勧めてくるので迷っています この場合どちらに行くのがよいのでしょうか

  • カナダの大学留学について

    私は日本の4年制大学を卒業後、社会人として働いています。今どうしても留学したいのですが、資金と英語力のことで悩んでいます。留学して勉強したいこと、将来の夢、帰国後の進路、などしっかり思い描けているだけに、資金面で諦めるというのがつらいのです。 アメリカやイギリスは、学費がとても高いと聞き、カナダの大学ならそれよりは多少安いと聞きました。しかし、私は就職してからそんなに年数が経っていないため、十分な資金を用意できるとは思えないのです。親から借りることはできそうなのですが、それでも1年300万かかるとか・・・途方にくれてしまいました。1年分借りるので精一杯なので・・・自分でも200万は用意して、親から300万借金できるにしても、500万ですべてまかなおうとするのだと厳しいと言われました。(でもそれは業者に聞いたのでそういったのかもしれませんが・・・) また、カナダの大学へ入るにはネイティブ並みの英語力が必要といわれました。私は英語力に自信がないわけではないのですが、ネイティブ並、となると・・・心配です。TOEIC800点くらいではネイティブ並みとは言えませんよね?実際はどうなのでしょうか。 カナダへの留学経験者の方、アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 国際貿易商社に応募する志望動機に悩んでいます

    転職活動中の友達のYさんが、国際貿易商社の求人に応募する履歴書などの書類の作成に励んでいます、志望動機の書き方に大変悩んでいるところです。 Yさんの基本状況>>中国語-ネイティブレベル 英語-英検2級 貿易事務経験-6年位 無理難題ですみませんが、また本人はどうしても国際貿易に興味を持っている主旨で書きたい希望です、しかしその興味の示し方となると、言葉が全然浮かばなくなるそうです。 どうかアドバイスを頂けたら大変ありがたいです、よろしくお願いいたします。