• ベストアンサー

近年の簿記3級試験について

簿記を勉強して3級試験の合格を目指したいと思っています。 手元には2006年に発行されたテキストがあるのですが、当時のテキストを勉強して、今年の試験勉強になるのでしょうか? この間で法律の変更や、試験方法の変更などが発生しているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

詳しい変更は、下記サイトを参考に。 https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/documents/accounting_standards/1_10.jsp 大きな変更は、「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」と「役員賞与に関する会計基準」 の2つでしょうね。特に前者は重要かと。 まあ、簿記会計の仕訳等の基本原理自体はそうそう変更されることはないので、古いテキストも使え ないことはないでしょうが、上記のような会計基準の変更はたまにあるので、できれば1冊、最新の参 考書を買うべきでしょうね。簿記の基本書は技術系の資格と違い1,000円程度のモノが多いですし。 あと、試験方法自体は殆ど変りないですが、出題傾向に関しては結構変わっています。10年程前より、 3級でも応用的な内容が増え(単純・ストレートな問題の出題が減っている)、結構難しくなっていま す。こちらは、数年分の過去問をやることで、ある程度は掴むことが出来ます・・・

mura49
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 過去問については最新のテキストを購入しようと思いました。

その他の回答 (1)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

出題の範囲が違っています。例えば、貸倒の処理をしたあと回収できた債権の仕訳が2006年にはあると思うのですが、今では、これは1級で出題されるのだそうです。 2006年に実際に出題された問題で、今でも試験範囲にあるものなら、価値はあると思います。

mura49
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主題の範囲も変わっているのですね。

関連するQ&A

  • 簿記試験3級について

    簿記試験3級について 大学で簿記の授業が始まりました 授業は資格を重視していて3級を取ると授業の単位が貰えます。 六月の試験に向けて勉強しているのですが、勉強方法がイマイチ分かりません。 まだ講義も2回ほどしか受けていないです 勉強方法を教えてください 使っている参考書は 合格トレーニング 日商簿記3級 Ver.8.0 (よくわかる簿記シリーズ) とテキスト です。 テキストで内容把握→トレーニングというかんじでやっています、

  • 2007年発行のテキストは今の簿記試験でも使えますか?

    2007年発行のテキストは今の簿記試験でも使えますか? こんにちは。今年の11月の簿記3級の試験を受けようと、独学で勉強を始めようと思っています。何年か前に挫折したときに使用していたテキストを使用しようかと思っているんですが、簿記はよく内容の追加?があると聞きます。 そこで質問なのですが、2007年2月に発行(正確には2005年発行の改訂版)されたテキストは今の簿記試験にも通用するのでしょうか?テキスト名はサクッとうかる日商3級商業簿記第3版です。帯には新会社法に対応と書いてあります。テキスト対応のトレーニング帳は最新のものを買おうと思っています。 特に変更がないようでしたらこのまま使いたいのですが… どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 簿記1級取得者で税理士試験の「簿記論」受験経験者にお伺い致します

    独学で今年、税理士試験受験予定をしている者です。現在、簿記2級の勉強は終えて、簿記論の勉強始めようと思っていますが、本屋さんでは良い簿記論のテキストが見つかりません。そこで、3級・2級のテキストと同じシリーズの1級のテキストで勉強ができないかと思っています。理由は使いやすい・理解しやすいからです。簿記1級のテキストで簿記論の合格は可能でしょうか?簿記論の試験範囲で1級との重複箇所と1級の範囲外はどのあたりになるのでしょうか?1級の勉強でしなければいけない箇所、しなくてもよい箇所を教えていただければ助かります。もちろん、予備校の直前講座受講、過去問や模試の受験も予定しています。大雑把な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 簿記の2級のテスト範囲

    簿記の2級の試験が、14日にあります。 私は2007年の6月に2級を受けて失敗し、今回再挑戦です。 しかし当時買ったテキストを使って勉強してきました。 2007年の6月っていうと、116回の試験でしょうか。 そしてその後もブランクがあったのですが、 古いテキストを使って勉強していて、 この2年の間に、試験の範囲が変わったり、 新しく組み込まれる範囲がもし出てきてしまっていたら不安です。 っていうかもしそういう新しい範囲があったとして、それが実際に出題されたときに、 古いテキストをやっている私は対応できないと思います。 商業簿記工業簿記ともに心配なのですが、 この2年の間に会計基準とか、範囲が変わったとかっていうのがあったら、教えていただけますでしょうか?

  • 簿記試験には

    簿記試験には過去問が必要とよく言いますが… テキストだけでは確かに難しいですがTACで出ている合格トレーニングという問題集がありますがこれはあまり意味がないんですか?独断でつくられた問題なんですか。3級です

  • 簿記

    簿記について何もしらないのですが、試験で電卓は必ず使いますか?手元を見ないでうてた方がいいですか?手元見ない人の方が多いんですか?何もしらない株やお金に興味がある人だと簿記2級に合格するには何時間ほどの勉強が必要ですか??分かりやすくて楽しく理解できるような参考者はありますか??

  • 税理士試験と簿記

    大学2年生です。 税理士の資格をとりたいと思っているのですが、 簿記の資格も持っていない状態です。 簿記一級を取ることを優先したほうがいいのでしょうか。 それとも税理士の試験対策に時間をかけたほうがいいのでしょうか? ポイント1. 3年に進学した時点で税理士試験受験資格の「学識」 「大学3年次以上の学生・法律学又は経済学に属する科目を含め62単位以上を取得した者」に該当するので、受験資格はもらえます。 ポイント2. 在学中に税理士免許をとること(5科目合格)は極めて難しいので、 卒業後は税理士事務所か一般企業の会計に就職し、仕事をやりながら税理士試験の勉強をしようと思っています。 日商簿記一級と税理士試験では合格するために必要な勉強量にどれくらい差があるのかも教えていただけると嬉しいです。

  • 簿記試験についてですが

    今期から大学で簿記の授業をとります。授業では3級程度の内容を扱います。自分は今まで全く簿記の勉強をしたことがありません。しかし、授業を併用しつつ簿記2級のテキスト(商・工)を使って独学で2級合格を目指しています。いきなり2級というのは無謀なんでしょうか。

  • 11月の2級簿記試験へ向けて

    私は、平成15年に日商簿記の2級を受けおちました。それから、受けずに放置していたのですが、今度の11月の日商簿記試験を受験することにきめました。 平成15年当時に使っていた中央経済社の新検定簿記講義とワークブックを使ってまた、勉強しようとしておりますが、現在の簿記の試験受験時と15年の簿記受験試験時と何か変ったことはありますか? 参考書問題集は買いなおさず使ってもいいものでしょうか??

  • 簿記試験について

    今日兄から簿記試験についてアドバイス頂きました。 「簿記試験はとても難しいよ。簿記試験4級から始めたほうが良いよ。それから三級へ2級へと一つ一つステップアップしたら良いよ。 いきなりやっても(三級から)難しすぎて嫌になるよ。」と経験者から熱く語っていただきました。 兄からの言ってることは分かります。 しかし私は転職している身なので(23歳で高卒です。)4級から2級まで一つ一つやるとかなり時間がかかると思い三級からと思っていました。 それで採用担当者は4級から勉強していますといっても良いのかなと思っています。(履歴書も書いて良いのかな?) どうしても三級からやらないといけないんですか? 本当は4級からしたいと思っていますよ。 しかし学生なら「うん。やろう」と思いますけど社会人で転職している身なんでとても大変です。(只今初級シスアド勉強していますしね。) やる事が多すぎてパニック状態です。 では簿記試験受けた事がある人合格者の方も色んな人から意見ください。

専門家に質問してみよう