• ベストアンサー

両親他界のため家業継承手続きに関して

急きょ、両親他界のため家業継承が必要となっています。地域の住民の ため廃業にできません。 (現状) ・本人 サラリーマンで配偶者あり ・家業は小売業(酒、米等) サラリーマンと自営の両立のためどのような手続きをすればいいのでしょうか? (近々に必要な申告書は酒の免許、青色申告開廃業等届等・・・) 代表者は名義上本人、仕事は妻とお手伝いさんで継続とした場合問題が生じるでしょうか? 特に心配しているのは厚生年金、確定申告等です。個人事業は必ず国民年金に 入らなければならないのでしょうか? 上記内容わかる方がいらっしゃればアドバイスのほど宜しくお願いいたします。

  • bxe
  • お礼率52% (12/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>地域の住民のため廃業にできません… 余計なお節介かとは思いますが、量販店が進出していない地域でしょうか。 商売は社会奉仕のためではなく、お金を儲けるだめですよ。 スーパーに客を取られることなく、十分利益を上げられる見通しがあるのなら何も言いませんけど、先代の旅立ちを機に廃業というのも選択肢の一つですよ。 >代表者は名義上本人、仕事は妻とお手伝いさんで… 酒販免許については門外漢ですが、少なくとも税務申告に関しては、実際に業務を運営していく人の名前でないといけません。 ご質問のケースなら、妻を事業主として届けるべきです。 >サラリーマンと自営の両立… 所得税は累進課税ですから、税負担が多くなって逆に損しますよ。 >青色申告開廃業等届等… まずは先代の「廃業届」と「準確定申告」、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2022.htm 次に新規の「開業届」と「青色申告承認願」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/09.htm です。 廃業届と開業届は同じ用紙です。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm どちらも PDF を印刷して郵送するだけで良いです。 >個人事業は必ず国民年金に入らなければならないの… サラリーマン兼業なら、厚生年金のままで良いです。 妻を事業主とする場合は、店の儲かり具合によっては、第3号被保険者ではいられなくなって国民年金ということもあり得るでしょう。 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

bxe
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。非常に助かります。 本当の思い、夢は酒屋を地域コミュニティに根ざした形で 頑張りたいと気持ちがあるにもかかわらず生計維持のため 踏み出せず、色々不都合がでているのだと思っています。 酒以外にプロパンもやっており一番の利益になっているの ですがそれでも生計をたてるのに一工夫必要、都市ガスの 波も押し寄せてきている。おしゃられるように利益をあげ ないことには意味がありません。 ただ単に廃業がなかなかできないのは小さい時から店を手 伝っていた自分にとっては悔しいことや、神社に正月、祭 り時には毎年奉納している祖父時代から続いている美しき 日本の伝統を消したくない思い、また、日本酒の良さをも っと知ってもらいたいという思い・夢が自分自身にあるか らだと思います。 大型店に負けないくらいの一工夫、二工夫考えて、考えて やりたいと思っている矢先の急な他界でどうにかしなくて はいけない状況です。まずは妻が店の形態を介護、カフェ、 駄菓子屋、地域ブランド等々含めた形で少しでも利益が でるようやってみると言ってもらっているのが幸いです。

その他の回答 (3)

  • eggcurry
  • ベストアンサー率43% (116/269)
回答No.4

>相続とは別問題で考えればいいのでしょうか? 奥様が引き継ぐのに問題はあるかという意味でしょうか? のれん代(営業権)といったことですか? 事業承継の営業権という話なら、老舗とか、よほど利益が出続けているといった事業でなければ、考える必要はないと思います。 商品、店舗備品等はご主人が相続して、商品は評価額同額で買取り(若しくは贈与)、備品等は同一生計者(夫)からの貸与で問題ないと思います。 ご主人の会社が兼業を許可するのなら、事業主をご主人にするという選択肢ができるだけで、開業に際しては一度税理士と相談した方がいいと思います。免許の書換え等の手配もしてくれると思います。特に難しい問題は思いつきません。

  • eggcurry
  • ベストアンサー率43% (116/269)
回答No.3

酒販免許云々以前の問題ですが、ご主人の会社は兼業を許可しているのですか? 無許可で行っていると、肝心の本業を失うことになりかねませんよ。 兼業が問題ないのであれば、後は手続きの問題ですので税理士にご相談ください。 兼業不可、でもどうしてもやりたいというのであれば奥様を事業主にしてください。その場合奥様は国民健康保険、国民年金に加入しなければいけなくなると思います。

bxe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 突然の死であったので会社には暫定的処置として相談中です。 いずれは妻を事業主にしなければと思っていたのですが、相続とは別問題で考えればいいのでしょうか?

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

ご近所の商工会には参加(加入)されていませんか、一度聞いて見られては・・・。 難しいことも専門の方との相談窓口はあるようですよ。

bxe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サラリーマンだとなかなか週末しか時間がとれず 商工会議所が土日休みでもどかしいところです。

関連するQ&A

  • 家業からの転職

    今まで履歴書・職務経歴書を書いたことがありません。 親の販売業受託(屋号A)の元で学生時に休日は手伝いとして小遣い稼ぎから始まり、卒業後はフルタイムで手伝いをしていました。 数年後、親が新規事業として(屋号A)に似た別に事業(屋号B)を始め一緒に働いていました。 その後(屋号A)は業務縮小し自分一人でも回せるようになりました。 親が亡くなりそのまま継承という形で手続きをし約10年程経営してきましたがこのたび廃業を決意しました。 このような緩い感じで働いてきてどう書けば良いのかと悩んでいます。 履歴書 ○○学校卒業 家業に従事 家業継承(個人事業主) 廃業 職務経歴書 (屋号A) 接客・製造 6人の管理・教育 (従業員といえないお小遣い稼ぎの近所の人) (屋号B) 運営・管理・広報・接客 (屋号A)(屋号B)○○年より家業を継承し個人事業主となる 書類に空白が目立つ簡素すぎではないかとかこんなので良いものかと色々心配になっています。 見栄えや一般的な会社への提出として改善修正や良い例などご教授をお願いします。

  • 家業を継ぐことについて

    家業を継ぐことについて。私、横浜在住の35歳独身サラリーマンです。この度、両親他界により家業を継ぐか悩んでおります。下記の内容からご覧になったかたはどちらを選びますか? 1.会社員(マンション管理会社/横浜) ※現在の状態 (1)年収400万 (2)業務管理 (3)社会保険(厚生年金、雇用保険など) (4)賃貸アパート(87000円) (5)同族経営で最近放漫な2代目になり、社員はストレスたまりまくり。ブラック企業に近い。 (6)不況にもよるが将来性は微妙。将来を考えると厚生年金は捨てがたい。 2.自営業(公衆浴場温泉、設立50年ほど) (1)おそらく年収200万くらい (2)国民年金、国民健康保険 (3)家賃かからず (4)場所は鹿児島県で地元でも評判の良いかけ流し100%の温泉。地元の方々からも廃業しないでほしいと要望されている。 (5)町は過疎化をたどっているが高齢化により温泉好きの老人が増え、近年少しずつではあるがお客が増えつつある。(謎) (6)建物は昭和初期の物でかなり鄙びたレトロ浴場。たまに遠方からレトロ好きの温泉マニアが訪れ、ネットにも掲載されてる。(下記写真参照) (7)将来性は未知数。ただ50年続いている。 (8)町の人口は約18000人。都会と違い、かなりの田舎。娯楽などはなく、買い物もネット買い付けが主流になるだろう。 以上、乱雑ではありますがあなたならどちらを選びますか?人生の選択で最近眠れないです。 補足:1.を選んだ場合、廃業となり田舎の土地なので処分に困る。ほっぽらかし状態になり固定資産税(7万/年)+雑草処理(3万/年)が必要。また、かけ流しの温泉なので温泉を止めてしまうと源泉が止まる可能性がある。源泉は出しっぱなしの方が湯の通り道が確保され維持することができる。

  • 家業を継ぐことについて

    家業を継ぐことについて。私、横浜在住の35歳独身サラリーマンです。この度、両親他界により家業を継ぐか悩んでおります。下記の内容からご覧になったかたはどちらを選びますか? 1.会社員(マンション管理会社/横浜) ※現在の状態 (1)年収400万 (2)業務管理 (3)社会保険(厚生年金、雇用保険など) (4)賃貸アパート(87000円) (5)同族経営で最近放漫な2代目になり、社員はストレスたまりまくり。ブラック企業に近い。 (6)不況にもよるが将来性は微妙。将来を考えると厚生年金は捨てがたい。 2.自営業(公衆浴場温泉、設立50年ほど) (1)おそらく年収200万くらい (2)国民年金、国民健康保険 (3)家賃かからず (4)場所は鹿児島県で地元でも評判の良いかけ流し100%の温泉。地元の方々からも廃業しないでほしいと要望されている。 (5)町は過疎化をたどっているが高齢化により温泉好きの老人が増え、近年少しずつではあるがお客が増えつつある。(謎) (6)建物は昭和初期の物でかなり鄙びたレトロ浴場。たまに遠方からレトロ好きの温泉マニアが訪れ、ネットにも掲載されてる。(下記写真参照) (7)将来性は未知数。ただ50年続いている。 (8)町の人口は約18000人。都会と違い、かなりの田舎。娯楽などはなく、買い物もネット買い付けが主流になるだろう。 以上、乱雑ではありますがあなたならどちらを選びますか?人生の選択で最近眠れないです。 補足:1.を選んだ場合、廃業となり田舎の土地なので処分に困る。ほっぽらかし状態になり固定資産税(7万/年)+雑草処理(3万/年)が必要。また、かけ流しの温泉なので温泉を止めてしまうと源泉が止まる可能性がある。源泉は出しっぱなしの方が湯の通り道が確保され維持することができる。

  • 家業を守るか妻の笑顔を守るか(跡継ぎ問題)

    私はサラリーマンをしています。 実家が周囲に何も観光資源の無い町で宿泊業を営んでいますが、 数年前に母が亡くなってからは妻もそれまでの仕事を辞め実家に入り手伝いをしています。 当初は父からの手伝ってくれとの要請もあり 廃業するかしないかの様子見もあって手伝い続けてきました。 父が私たちを「手伝い」からいつのまにか「命を懸けて家名を守るべき人間」に してしまい、ハッキリ言って廃業寸前の家業を妻に押し付けてきました。 私達夫婦は不妊治療しているのもあって実家に 家賃無しで世話になっています。 家業からの給与は無く、私の少ない給料のみの生活なので 治療を始めれば貯金など一気に無くなってしまいます。 父は「継がないなら部屋を綺麗にして出て行け」と言いますが 息子の私にはなかなか他人行儀に出て行くというわけにも いかない気持ちがあります。 妻の気持ちは、家業を自分たちにまかせっきりで電話対応も 満足にできないし知ったことではないという顔の父に「もう義父の姿勢には 耐えられない」といった感じでわたしに離婚前提の選択をせまってきます。 私も、家業の蓄えが尋常ではない速さで減っているのはわかっているので 辛いです。税金や光熱費だけで厳しい出費になります。 引っ越すにも蓄えはないし、親戚にも「継ぐんだろ?」と言われ続け 妻は自分の実家があるから強気だし、離婚はしたくなくて 妻の笑顔を守りたい。 もうどうすればいいかわからなくて最近は自分だけいなくなれば 全てうまくいくのでわと思ってしまったりしてます。 「親を捨て、妻を守る」か、「やはり妻を従わせえても家業は継ぐべき」か 家業を継がなかった方や、一度は都合と思ったが辞め方、継いだ方 それ以外の方のご意見もお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 実家の家業を継ぐことに関して。

    実家の家業を継ぐことに関して。 こんにちは。 家業に関する質問をさせて下さい。 私の実家は自営業です。 私は長男(29)ですが、サラリーマンをしています。 家業とは全く何の関係も繋がりもない仕事です。 子供時代から「継ぐとか考えないで好きなことをしろ」と言われており 実家を継がずにサラリーマンで、正直に家業には全く感心がありません。 (家族への感心ではなく、家業そのものへの感心がないのです) しかし、両親の本心として継いで欲しい気持ちをひしひし感じます。 父親は敢えて言葉にしませんが、そういう意識を持っていると思います。 母親はもうそろそろ実家のことを考えて欲しいと率直に言います。 現在弟が実家の手伝いをしており、一緒にやって欲しいと言われます。 自営業とはいうものの、従業員を数名抱えているので零細企業です。 父親は人を育てるのが苦手なタイプで、従業員が育たずに全て一人で 抱え込んで溜め込む為、見兼ねた弟(離職中)が手伝っているようです。 会社自体他人に預けて父親にはもう楽にして欲しい気持ちなのですが、 本人に続けたい意思があり、私としては自分がどうすべきか悩んでいます。 使命感で継ぐべきなのか、継がざるべきか。 継がないのはやはり親不孝者なのではないかと悩むのですが、 私自身にもやりたい仕事があるので、実家の仕事に興味を持てません。 長男に生まれたからにはやはり自己犠牲の精神がないとダメでしょうか? 義務感や抵抗感、親への恩返しなど正直、私自身かなりがんじがらめです。 もうそろそろ誤魔化し続けながら接するのも限界になってきています。 こういう問題を周りに相談できる人がいないのでお知恵を貸して下さい。 率直なご意見で構いませんのでアドバイスお願い致します。

  • 自己破産した後、家業は継げるのですか?

    30代男、現在サラリーマンをしています。 情けないことに、信じていた友人に裏切られ、 多額の借金をしてしまい、借金返済の為に借金を重ね、 結局、自己破産をしました。 (ただいま、申告中で、免責はまだおりてませんが・・・) 自己破産をすると、一定期間は転職できないとか、 会社の役員になれないと言われていますが、 実は田舎の実家が事業を営んでおり、(有限会社) いずれは、というかもうすぐ家業を継がなくてはいけません。 しかし、両親には心配をかけたくなく、 自己破産のことは黙っています。 妻には話しています。 やむをえず家業を継ぐ際にはやはり私は経営者にはなれず、 配偶者になってもらえばいいのでしょうか? そうすれば、私は名義は社員、妻が経営者になりますが、 何か支障はありませんか? 出来れば専門家の方か、詳しい方にお答えをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 家業の手伝いと確定申告と保育園

    税金に詳しい方教えてください。 今は専業主婦をしていますが、来年から3歳の子供を保育園に預けて実家の家業を手伝いたいと思っています。(夫はサラリーマンで現在私と子供は扶養家族。) 実家ですので、給与は希望通りに払うよ(娘への援助も兼ねて)といってくれてくれ、私の側としては特別高額ではなくてもいいし、保育園代とトントンくらいで十分だとも思っていて、高額にも低額にも融通が利く状況です。 そこで質問なのですが、 1、保育園の申し込みにあたり、税額の分かるもの(源泉徴収票又は確定申告の控え)を提出する必要があります。最初の申し込みは私は無職ですので必要ありませんが、次年度より提出が必要となります。 税金や保険がかかるのは困るので、扶養控除を外れる金額を超えない給与で実家から貰い、確定申告しようと思いますが、いくらなのでしょうか。 一般に103万円といいますが、家業だと38万という話も・・・。 しかし我が家の世帯主(夫)の家業ではなく、一応親からパートタイムで雇用されるという形になるので、 103万円まで大丈夫でしょうか。 2、たとえば年間103万円収入を得て確定申告した場合、どのくらい所得税を支払うことになるのでしょうか。 3、私に年間103万円の給与を支払うことで、家業の税務上どのような影響がでますでしょうか。(こちらは毎年青色申告をしている親に聞けば分かるかもしれないのですが、念のため分かりましたら教えてください) 4、できるだけ長時間で勤務をしたいのですが、パートとして最低時給は法律でいくらでしょうか。 (たとえば一日7時間週5日月20日勤務すると700時間、年間で8400時間となりますが、それで103万円を超えないようにすると時給120円とかになってしまいます^^;家業手伝いということでこんな金額で勤務するのもアリなのでしょうか?) 一部でも構いませんので分かるかた教えて頂けたらとても助かります。 宜しくお願い致します。

  • 《職務経歴書》家業従事から就職

    私は今年22歳になる者です。 高校を卒業後、今まで約3年間実家で家族と世帯を共にしながら家業の保険代理店の手伝いをしていました。 現在、家業の手伝いをしながら就職活動をしています。 面接を受けたいと思っている会社があるのですが、職務経歴書の記入の仕方などで悩んでおり、いくつか質問させていただきたいのですが、 (1)会社指定の職務経歴書を提出するのですが、私は従業員ではなく手伝いとして働いているですが、この場合「家業従事」と「家業手伝い」どちらで記入するのが正しいのでしょうか? (2)職歴経歴書に年収を記入する欄があるのですが、私は毎月父から8万円程貰っていましたが、これは「給与」としてではなく生活費やお小遣いとして貰っていました。 源泉徴収票などは貰った事がありません。 この場合、年収の欄はどのように記入するべきでしょうか? 給与として受け取っていた訳ではないので無収入と記入する事になるのでしょうか? 家業従事の場合は給与は発生しないのでしょうか? 家業の保険代理店は有限会社登録がしてあります。 (3)お恥ずかしい話ですが、今まで確定申告などは一度もした事がなく、年金の支払いなども父任せで自分で手続き等したことはなく本当に全て父任せでした・・・。 これは、就職した際に自分で手続きをしていなかった事が分かったり、不審に思われたりはしないでしょうか? (4)そもそも私の場合は住民税や年金などの支払い義務はあるのでしょうか? 税金や年金などの知識が全くなく、自分で調べても理解力がないせいかいまいちよく理解できませんでした・・・。 本当に馬鹿みたいな質問ですいません・・・。 本来なら父に聞くべき事だと思いますが、父には就職活動の事はまだ内緒にしている為、聞く事が出来ません。 本当にお恥ずかしい話ですが、全く知識がない為、こんな私にも分かるように教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。 ここまで読んで下さりありがとうございました。

  • 子供が家業を継ぐ場合の自営業者の節税について

    子供が家業を継ぐ場合の自営業者の節税について 両親が自営業(売上1,000万/年程度の店舗を経営、課税所得400万ほど)をしており、現在その手伝いをして1年ほどになります。 生計家族で一にしており、現在は母が経理を管理しています。 (本人曰く青色申告は事務作業が面倒とのことで、白色申告しているとのことです。) 両親ともに65歳を超えており、仕事は続けながらも年金は受け取っています。 ※親父は国民年金、母は昔会社員だったため厚生年金 両親は年金をもらうまで、国民年金とは別に現金での貯蓄+生命保険の積立をおこなっていました。 今ぺーぺーなりに将来必要であろう事を色々調べており、その中で個人事業主の主な節税方法として「小規模企業共済」「国民年金基金」 があることを知りました。 両親はこれらには加入していなかったようです。 そこで、これらを踏まえた上で質問です。 現在僕は確定申告上親父に扶養されている立場ですが、お店の節税のことを考えると、僕を個人事業主とし両親を僕の扶養に入れたほうが 税金対策上よいのでしょうか?たぶん親父では加入資格もうないor節税以外のメリットが少ない ですよね?

  • 家業を廃業するのは嫁のため?

    長文になります、よろしくお願いします。 主人は長男で後継ぎです。 義父母とは別居ですが近所に住み、家業を一緒にやっているので毎日顔を合わせます。 家業と前記しましたが、5年前から義父が経営している親会社が負債を抱えており、 もう一本の柱として主人が2年半前に別の業種で事業部を立ち上げました。 出会ったときは私も外に勤めに出てましたし、彼も父の会社でサラリーマンをしてましたが 結婚直前に新事業を開始し、私もその半年後に仕事を辞め手伝ってきました。 しかし私は途中から無給になり、主人の借金もあり家計も苦しく ストレスや過労で限界を感じ一年経った頃から『家業を辞めたいまた外で働きたい』と 何度も言ってきましたが受け入れてもらえませんでした。 妊娠したときも『病気じゃないんだから』と義母に休ませてもらえず、 流産して安静にしていた時も、『連絡もなく仕事に穴を開けた』と言われました。 こういうことが二度続き、それからは妊娠出来ていません。 人を雇うということでもう少しだあと少しだと我慢してきましたが いつになっても現実にならず、私は限界を越えてしまいました。 今は帰郷して通院し心をリラックスする薬を飲んでいます。 私がいなくなったことで廃業することになったそうですが、 それも姑は、私のためにやめるのに最後くらい手伝いに来ないのかと 言っているようです。 主人と話しても、私の思いを分かってもらえず苦しいです。 私の中に、家族としてではなく働き手としてしか見てもらえてない という切ない気持ちがあり、被害妄想なのか、私がそんなにおかしいのか 分かりません。 皆さま、どう思われますか? 負えない責任を負えないと言っているだけなのに、 私に責任があるのでしょうか? 読みにくい長文を読んで頂いてありがとうございました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう