• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ローソンが給料3%アップを決定 このカラクリは?)

ローソンが給料3%アップを決定 このカラクリは?

coco1701の回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.7

>これに何かカラクリがあるのでしょうか?  本当に3%もアップさせるつもりなのでしょうか?  ・別にからくりは有りませんよ   >これによる新たな支払い分は4億円程度の見込みで、内部留保を原資にする   内部留保(会社の貯金のような物)から4億出すだけですから   内部留保は500億以上ありますから、利息収入を回せば良いだけですから(1%で5億以上)  ・それだけで、企業のイメージアップになるわけで、おいしい決定です   (あくまで本社社員対象ですし、チェーン個店には関係のない話ですから・・アルバイトとかの給与が増えるわけではないし、オーナーの収入が増えるわけでもない)

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >内部留保は500億以上ありますから、利息収入を回せば良いだけですから(1%で5億以上) だったらもっと前からさっさと出せよ、って感じですね。 >それだけで、企業のイメージアップになるわけで、おいしい決定です この企業イメージアップってのがもっともカラクリらしいところですね。 まさしく、企業イメージをカネで買ったわけですね。 しかも、新浪社長が政府の経済関係のメンバーになって注目を浴び、首相が 「企業体力のあるところはもっと従業員の賃金をあげてくれ」 と言ったとたんのスタンドプレーですからね。 「政府のいう事聞くよいこちゃん」 「社員に手厚い賃金を渡すすんばらしい会社」 というイメージを植え付けましたな。 まあ、そのカネはもとをただせばフランチャイズ店のオーナーを泣かせて分捕ってきたロイヤリティですが、汚く稼いできれいに使う、という金持ちのお手本みたいなことをなさる社長ですね。

関連するQ&A

  • 毎月の給料か賞与か·····。

    社員になるか悩んでます。 いまは長時間のパートで、総支給額17~20万程もらっています。 賞与は2万…賞与というよりお小遣いレベルです。 社員になると総支給額が16万。 最悪今より3万程減るかも知れません。。 でも賞与は17万円なので、年収は上がります。 社員になっても、通える範囲での異動で、こちらの融通も聞いてもらえるみたいです。 うまい話すぎてちょっと怖いレベルですが、本当らしいです。 あなたなら社員試験受けますか?

  • 嘱託社員/賞与/泣き寝入りしかないのでしょうか…

    3年のパートを経て、4月より嘱託社員となりました。 夏のボーナスまであとわずか!というこの時期、 会社からいきなり「あなたのボーナスは出ない」と宣告されました。 先週まで「初めてのボーナスだね、よく頑張ったね」と 上司(部長)から言われていたにも関わらず、です。 会社の言い分として、 ・賞与は前年度の後期業績を評価している ・前年度後期は、パート契約のため評価・支給の対象外 私としましては、 ・1年間(4月~翌年3月)の契約書に「夏・冬期2回」賞与が記載されている ・「年2回」の賞与分を含んで、年収を設定した (年1回の賞与分のみでは、パート時より責任が重く、 勤務時間が長くなっているにもかかわらず年収が低くなります) 冬からは通常通り賞与が支給されるとの話ですが、どうしても納得できません。 契約書は何だったのかという思いと、悔しさで涙が出ます。 大手の会社なのですが、「申し訳ない」と一言あるのみで 何も考慮はしていただけませんでした。 これは・・・もう、泣き寝入りしかないのでしょうか。 私が間違っているのでしょうか。契約違反にはなりませんか?? アドバイスをいただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • 派遣より給料安い正社員に転職するメリットは?

    今、僕は派遣社員をやっており、年収は300万円ほどで交通費は支給無しです。 正社員になりたいとハローワークに通っておりますが、検索してみて愕然としました。 年収300万に満たないものばかり。 派遣社員より劣る給与しかもらえない正規雇用に存在価値があるのか? ベースアップはしていくみたいですが年に一回、月額で数千円がやっとのところばかり。 月20万以下で賞与無しなんて謳ってる会社は一体何様のつもりで募集をかけてるんでしょうか? 給与欄に16~26万とか書かれてあったら、たいてい一番下の16万からスタートですよね。 賞与4ヵ月分もらえたとしても、年収250万ほどにしかならない。 こんな派遣以下の給料しかもらえない正社員に転職するメリットってあるんでしょうか? 正社員と言っても絶対にクビにならないわけじゃないし、どう割り切って良いかが分かりません。

  • 給料が低くて悩んでいます。

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか??年収がこの年でイマイチなので転職した方がよいか考えています。

  • 給料が低いから辞めたい(>_<)

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか??年収がこの年でイマイチなので転職した方がよいか考えています。 妥協すべきですか???

  • 給料が低いから辞めたい(>_<)

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか??年収がこの年でイマイチなので転職した方がよいか考えています。

  • 給料が低いから辞めたい(>_<)

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか??年収がこの年でイマイチなので転職した方がよいか考えています。

  • 給料が低いから辞めたいのですが、甘いでしょうか?

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか??年収がこの年でイマイチなので転職した方がよいか考えています。

  • 給料が低くて悩んでいます。

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか??年収がこの年でイマイチなので転職した方がよいか考えています。

  • 保育士給与アップはなぜできない・しないのか?

    保育士の給与アップはなぜしないのでしょうか? 世論を受けて政府もようやくほんのりアップする方針にしたかのように思っていましたが、額は月額6000円で、しかもアップさせるのは2017年度の1年限定だと知って驚きました。その結果2017年だけ年収322万円になり、2018年以降は316万円になる見込み。 今年2月に、アベノミクスが成功したからと言って、国家公務員の一般職の給与を月額平均5000円引き上げました。こちらは単年度限定ではなく恒久アップです。ついでに言うと、2014年には月額4万アップを決めています。こちらも単年度ではなく恒久アップです。結果年平均666万5000円となりました。 さらに国会議員の給与は、2014年5月分から月額約26万円アップしました。年額ではなく月額です。そしてこれも単年度ではなく恒久的なアップです。 こう比較するとよくわかりますが、決して金がないわけではないが、保育士の給与は絶対にアップさせたくないという政府の意思がよく伝わってきます。 そのうえ民進党が提出した月額5万円アップの法案に関しては、審議すら拒否しているといっていました。 なぜ政府は何がなんでも保育士の給与アップには反対なのでしょうか? この点について教えてください。よろしくお願いします。