• ベストアンサー

成犬を譲ってもらいます 寝る場所について

知人が病気の為、八歳のトイプードルを譲ってもらう事になりました。 色々と今までの環境を聞いて、できるだけ犬にとってストレスのないようにと思っていますが困った事があります。 今までは家族の誰かの布団の中で寝ていたらしいのですが、布団で一緒に眠るのには生理的に抵抗がありますし私が不眠気味なので、よけいに眠りにくくなります。 ベッド横で寝かせるかゲージ内で寝かせるか、リビングにベッドを置いて寝かせるかになるのですが八歳から適応してくれるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ワンコを譲ってもらう時には、使用していたものすべて+元飼い主さんの匂い月の物(布団)なども頂いてください。 子犬や成犬でも同じですが、新しい場所に来て自分の気に入って使っていたものがなければ、凄い不安に襲われて、おもらしを繰り返したり、下痢したりします。 寝床は、広めのゲージの中と、あなたのベッドの横に元飼い主さんの布団などをふわっと用意して眠れるように安心させてあげてください。 元飼い主さんの所で気に入っていた布団ならば自分から寝に行くと思います。 最初の方は、暇があれば、その布団にワンコを連れて行って、あなたが添い寝してあげて「ここが寝る場所だよ」と囁きながら、撫でてあげたりして教えてあげるのも良いかもしれないです。 で、自分から行くようになれば「えらいね、○○の寝るところ分かったんだね~」と褒めて撫でてあげてください・・・ うちのワンコは一緒に布団に寝ていますので、生理の時などゲージに入れると夜中中鳴きまくってます。ベッドに乗せろと凄く鼻で突いて催促がうるさいですし(笑) 私は不眠症なので、夜中に鳴かれると辛い気持ちもよくわかります・・・ あと、いきなり誰にも見えないところで寝かさない方が良いと思います。 不安が倍増します。 あと見えるところにしておかないと、引っ越しストレスなどで吐いたりしたときに直ぐに対応できないかったり、異物が喉に詰まったりする可能性もあります、病院に連れて行くときに何時頃とか答えられる方のが、症状に合った対応をしてもらいやすいと思います。 あなたは素晴らしい人だと思います。 捨てられてしまう命を、その手で救い家に連れて帰って家族になるのですから! 自信持って愛情を注いであげてください! 2週間もすればワンコも慣れてくれると思いますw 人間の小さな子供のようなのがワンコなので落ち着いて対応すれば、大丈夫です!

noname#197480
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 実は迎える前日に飼い主さんから、白紙に戻して欲しいと言われました。 犬のボランティア活動をしている知人に、かなり怒られたそうです。 ”犬の気持ちを無視した自分勝手なやり方”と批判され、もう一度よく考えるそうです。 私がどうこういう事ではないので承諾しましたが、うちの主人と娘がとても楽しみにして残念がるので子犬を飼いました。 これも縁なのでうちにきたわんこを愛情いっぱいに育ててあげようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.3

知人の家で使っていたものも一緒にもらい、なるだけ、ワンちゃんがこれまで使いなれたものの中で暮らせるようにしてあげてください。

noname#197480
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

8歳といえばもう老犬ですね。 お知り合いや譲り受ける方の事情とはいえ、 かなり緊密な飼われかたをしていたようですので、 今更一人で寝ることになるのはちょっと可哀想に思います。 暫くは鳴かれてしまうかもしれませんね。 一緒に寝ていた方の寝具のカバー等を譲って頂いて、 新しく寝る寝床に敷いてあげると、 その慣れ親しんだ臭いで多少は安心できます。 信頼関係ができれば楽になるでしょうが、 無理をせず気長に愛情を注いであげていれば、 そのうち慣れると思います。 うまくいきますように。

noname#197480
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

着たばっかりではすぐに一緒には寝ないでしょうし 自分の思い通りになってくれるわかではないです。 猫を飼っていますが、いくつ横になる簡易ベッドをかったか(7、8個かな?)でもほとんど使ってくれなくて 数年後箪笥の上に長期間おいておいたものに寝るようになりました。 自分の思い通りにならないものですね。

noname#197480
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局子犬をペットショップで購入したのですが、うんちを踏んで大変です。 ほんと思い通りにはならないですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成犬になってからの・・

    犬の気持ち、ストレス度合いについての質問です。 引っ越しすることになり (現在も転居先もペット可)畳の部屋があるので そそうが気になるので 外出時はゲージに入れようかと考えてます。 いままでゲージに入れたことなく、トイレもシートの上で、ちゃんとしますが たまに、フローリングの上で、やっちゃう事もあります。 畳の上に、何か敷けばいいのでしょうが… やはり、オシッコをした時を考えると なかなか臭いは取れないのでゲージに入れようかと考えてますが。 成犬になってからのゲージ。 そして引っ越して環境が変わるので かなりのストレスが溜まるのでは……と考えたり。 ちなみに、外出は私が仕事に出る10時間です。 日曜祝日は家に居ます。 犬の気持ちがわかる方 ご意見よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 子犬を迎える予定です。

    子犬を迎える予定です。 近いうちにトイプードルを迎えたいと思うようになりました。 子犬を迎える前に、色々細かいことも考えたいので、 まだ、迎える子犬も決まって無いのですが、あれこれ調べています。 今の所、ブリーダーさんを探して譲ってもらう予定です。 一番悩んでいるのが、ゲージです。 我が家は、主人、私、小学生の子供2人)の4人家族です。 私は週に2,3回8時~14時までのパートに出ているので、その間は犬だけで留守番になります。 なので、ゲージで留守番させた方が良いと思いますが、 ゲージはベットとトイレが入るだけのスペースがあれば良いのでしょうか? 遊ぶスペースとして少し広めが良いのでしょうか? また、夜寝るときにはリビングのゲージではなく、 寝室にベッドかクレートを置いて寝かせようかと思っています。 夏場のクーラーの節約もしたいので・・・。 その場合、ベッドとクレートのどちらが良いと思われますか? 子犬だとベットを置いてもそこで寝てくれない可能性もありますよね? 昼間寝る場所と、夜寝る場所が違うのは、子犬にとっては良くないのでしょうか? 子犬の場合、夜中にトイレに行きたくなって起きる事は結構あるのでしょうか? 沢山質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬出産後の母犬の行動について

    教えてください。 昨日、トイプードルが初めての出産をしたのですが、1つどうしたらいいのか分からず教えてください。 私の部屋にゲージがあり、普段は問題なく母犬は子犬と一緒にゲージの中にいるのですが、いざ私が寝ようとすると、いつも私とベッドで寝るため出てきてしまいました。 でも子犬が鳴くと慌ててゲージに戻り子犬の側にいたのですが、またしばらくすると同じ動作を繰り返し、最後にはどうにもならなくなったのか、子犬を加えてベッドに登ってこようとしました。 とりあえずは、私が寝ないで起きていればそのままゲージで子犬たちと一緒にいますが、どうしたらいいでしょうか?ゲージの扉を閉めても子供を加えたまま鳴き続けるだけでダメみたいです・・。 アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルが朝おきると鳴き続けているのですが。。。

    生後二ヶ月未満のオスのトイプードルが朝おきると鳴き続けているのですが、どうすればよいですか? こんなものでしょうか? たぶん寂しいから鳴いているんだと思うんですが。。。犬はリビングのゲージに入れているときは、自分は寝室で寝ています。あと、キャンキャン鳴いているときに犬に構うと、鳴けば構ってもらえると思ってしまうと思い、鳴いているときは無視するようにし、静かになったときに構うことにしています。

    • ベストアンサー
  • 新生児との寝場所

    過去の質問をいくつか見たのですが自分に該当するものがなかったので質問です 12月の下旬が出産予定日で初めてのお産です 私が喘息持ちであること、室内で犬(長毛犬種で抜け毛が多い)がいることも考慮しすでにベビーベッドは用意してあります 現在夫婦でベッドで寝ており出産後も主人と一緒に寝たいと思っています そこで悩んでいるのが産まれてきた赤ちゃんと何処で寝るか、です 部屋数は余裕がありますので2パターンほど自分なりに考えているのですが 1.現在のベッドの横にベビーベッドを置いて寝る  (私たちの寝室は2階で、2階には部屋とトイレのみ) 2.和室にお布団を敷いて寝る(ベビー布団のセットも持っています)  (和室は1階、大人用の布団がないので買い足す必要あり・和室に犬は入ってこないようしつけ済みです) ベビーベッドは、生活が主となる1階に設置するのがいいと実母はいうのですが・・・ 1階に設置するならリビングに置いて、お昼間のお世話用にして和室で寝るか・・・ 2階に設置して1階で過ごすときはハイローチェアなど活用するか・・・ 色々悩んでいます こんな風にしたら良かったよ!とかこんな風にしたら失敗した・・・などなんでも結構です どうぞ皆様の経験やアドバイス、お願い致します

  • 犬の様子が

    2歳7ヶ月のトイプードル 女の子 避妊手術はしてない子です。2、3日いつもの様子と違うので心配してます。 今までの様子は、食事はフードをあげてますが 今までもグイグイ食べる方では無くトッピングをしながら騙し騙し食べてる状態でした。8月にヒートがあり、その後も騙し騙し食べてました。昼間は家の中で自由に動けるようにして、夜はゲージのベッドで寝るようにしてましたがこの2、3日は昼間もゲージのベッドに居ておもちゃを数個ベッドに入れて寝てる状態です。今まではベッドにおもちゃを入れる事は無かったです。 ベッドにいる時もたまにクンクンと言ったりしてます。何か不安な事やストレスがあるのかな?心の病気かな?と心配してます。

    • ベストアンサー
  • 一緒に寝てはいけないのでしょうか。

    初めて生後2か月の子犬を飼いはじめて一か月半になります。 いろいろしつけで悩んでいます。 一緒に寝てはいけないのでしょうか。 最初は寝室のベッドにはまだ登れないので、リビングのサークルちかくに安心させるために布団を敷いて夫婦で寝ていたのですが、あまりの可愛さになんとなく一緒に寝るようになり3週間ほど経ちました。朝起きているのに起さないように目を明けて待っている様がなんともかわいらしくて。 リビングは広い犬小屋と化しました。 しかし、最近噛み癖の矯正が上手くいかず、あまりに犬中心の生活かなとも思ったり、一緒に寝る事に原因があるのかなと思い、こんな飼い主の勝手な事情から今晩からサークルの中のベッドに寝かす事にしました。 くぅーんくぅーんと切なく泣くのを身を切られる思いで我慢しました。 今はおとなしく寝ている様です。 が、飼い主の自分が寂しくて不眠です。 犬を飼っている友人たちは皆サークルには入れていませんでした。 でも、今いろいろ勉強した後思うと彼等の犬はそれなりの問題行動があったようだと気が付きます。 しつけの本にも一緒に寝てはダメとあります。 どうすべきか先輩の方のご意見お聞きできたらと思います。

    • ベストアンサー
  • ペットがいる場合のベビーベッドの購入について

    6月に出産を控えています。 出産は里帰りで出産後1ヶ月程は実家にいる予定です。 現在の自宅はメゾネットで、1階に寝室、お風呂、 2階にリビング、キッチンがある作りになっています。 また、室内で小型犬(豆柴)を飼っており、犬のゲージは普段2階のリビングに ありますが、寝るときは寝室の同じベッドで寝ています。 (1階にも犬用ベッドは置いてありますが、寒いときは同じ布団にはいってきます) 犬はまだ若くてやんちゃなので、子供にちょっかいを出しそうなので、 ベッドは必須だと思っています。 日中は2階にいる時間が長いと思うので、2階にベビーベッドも置きたいのですが、 寝るのは1階なので2台買うべきなのか、またはそれにかわる何かを置いたほうがよいのか どうしたらよいかわからず非常に迷っています。 このような作りの場合、どのようにするのが効率的、経済的でしょうか。 おすすめのベッドなどもあればあわせておしえていただけると助かります。

  • ベビーベッドを置く場所は・・・

    生まれてくる赤ちゃんのためにベビーベッドを置く場所を考えているのですが、我が家は寝室とリビングが離れているため困っています。  寝室に置くデメリット:  1.夜中の数時間以外はずっとリビングにいる。  2.狭い。  3.窓がないため日が当たらない。風が通らない。  4.置き場所がエアコンの真ん前しかない。    (=エアコンの直風が赤ちゃんにあたってしまう)  リビングに置くデメリット:  1.夜中に赤ちゃんに目が届かない。 ・・・という具合に、どちらかというとリビングの方が好都合なのですが、主人は寝室に置きたいと言っています。 リビングに私の布団を敷いて赤ちゃんの横で寝るというのも考えましたが、わざわざ新たに私専用の布団を購入することに主人は反対しています。 何か良い案がありましたら教えて下さい。

  • マンションでの犬の居場所

    ペット可のマンションを購入したため、念願だった犬と暮らす生活を始めたいと思っています。 まだ、犬種は決めていないのですが、小型犬(シーズか、トイプードル、小型のMIX犬)にしようと思っています。 犬を迎えるにあたって、ゲージの場所をどこにしようか迷っています。 マンションは、一般的な3LDK。玄関を挟んで洋室2つ(7畳と5畳こちらは角部屋なので窓が2つあります) リビングダイニング12畳くらいと和室6畳といったよくある平凡な間取りです。 7畳の洋室は人間の寝室として使っています。 5畳の方に置こうと考えていたのですが、 あまり陽があたらず、日中は夏でも涼しいのですが暗くて冬は寒い。 共有廊下を通る人の足音が時々聞こえる。というのがあります。 リビングは、明るいのですが、陽が当たると暑くなりますし テレビを見たりキッチンで音がしていると子犬が休めないかな、と。 和室も同じく明るいのですが衛生的に、トイレに失敗したときなど 心配です。 普段は、ゲージから出してある程度好きに歩き回らせようと 思っていますが、買い物やちょっと出かけるのときのお留守番は、 ゲージの中に入れて出かけようと思っています。 犬を飼うのははじめてなので、色々悩んでしまって・・・。 小さいときからの夢だったので、わくわくした気持ちと ちょっと不安な気持ちでいっぱいです。アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • ブサイクな人がサングラスをかけて通勤する際の難しさについて考えてみました。
  • サングラスの予防効果や目の保護の重要性についても触れました。
  • しかし、ブサイクな人がサングラスをかけることへの社会的なプレッシャーや周囲からの視線によって踏み切れないという現実もあります。
回答を見る