• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ろ過装置の管の汚れ)

ろ過装置の管の汚れとコケの対策方法

このQ&Aのポイント
  • 水槽内のろ過装置の管についている汚れは、コケと考えられます。この汚れは特に水槽の下のほうの吸い込み口に発生しやすく、他の場所にはほとんど見られません。
  • この汚れは問題ありませんが、一定のレベルを超えると水の流れを妨げる可能性があるため、定期的な清掃が必要です。汚れの原因は、投げ込み式フィルターの交換や水換えの頻度の変化が関与している可能性があります。
  • 汚れの発生を防ぐためには、定期的な水の交換やろ過装置の清掃が重要です。また、水中の栄養分のバランスを整えることも効果的です。適切な水質管理と水草の健康チェックを行い、環境の改善に努めましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 勝手にコケと認識していますが、この汚れはコケでいいのか? ・いいえ。 コケ(ミズゴケ綱ミズゴケ科に分類される生物)とは限りません。 毎日水槽へ投入する餌(=有機物)が細菌類に分解された後のスラッジ(滓)などに、別の新たな細菌「タンパク質分解細菌や濾過バクテリア(ニトロソモナス属やニトロバクター属)など」の好気性バクテリアが形成するのゼリー状のコロニーの可能性のほうが高いと思います。 ガラス面など水槽設備がヌルヌルするのは、多くが上記細菌類のコロニーによるものです。 この、ヌルヌルに大切な濾過バクテリアなどが大量に繁殖定着しています。 > 上記にあげたような場所には発生しやすいのか? ・ある程度の水流のある場所のほうが発生しやすいデス。 > ある程度発生しても問題ないのか? ・問題どころか、、、 大切に育てましょう。 エアレーションなどを積極的に実施し水中の溶存酸素量を高めると、ヌルヌルの好気性細菌類が活性化し、魚たち飼育生体にとって理想的な環境が維持出来ます。 この、コロニーはコケの栄養分にもなります。 ヌルヌルしたガラス面には、やがて茶ゴケなども発生します。 茶ゴケが発生したら、偶に、サックリと茶ゴケが消えるくらいに擦り落とせばOKです。 (ゴシゴシ完全に落とす必要はありません。) > 何が原因なのでしょうか?(可能性の高いもの) ・上記の通り。 > 発生を防ぐ方法など ・濾過設備の強化を行うと、ガラス面が目立つような汚れは発生しなくなります。 また、マメな換水も効果があります。 ですが、あまりにも酷くなければ、気にする必要はありません。 気になるようならば、ガラス面は、マグネットクリーナーなどで清掃するくらいでOKです。 また、パイプも、著しく通水性が失われない限り、丁寧な清掃は必要ありません。 もちろん、見た目が悪ければ、ブラシによる清掃を実施しても問題ありません。

kehi
質問者

お礼

回答有り難うございます。 なるほどです。 無駄に掃除するはやめて大切にしようと思います。 バクテリアなど目に見えない分とても難しいですね。 言われてみれば水流のある場所のあたりで感じることが多いです。 悪いものでなくて一安心しました。 詳しく教えて頂き有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • 373Ryu
  • ベストアンサー率23% (77/328)
回答No.2

たぶん『茶ゴケ』です。 水槽をやっている人なら必ず遭遇しますね(笑) 解決策 (1)コケの発生を抑える薬を入れる(ホームセンターのペット用品売場等にあります) (2)タニシやヌマエビを入れる(金魚が大きいと食べられちゃう事もあります) (3)こまめに掃除する (4)気にしない(見栄えは悪いけど問題無し) 水換えの時に丁寧に洗えば大丈夫です。

kehi
質問者

お礼

回答有難う御座います。 アクアリウムと言うのは目に見えない部分が多いので本当に難しいですね。 ずぼらな私が手を出しては行けない分野だとも感じていますが、こまめにチェックしようと思います。 必ず通る道ということで一安心しました。 他の生物は金魚のストレスになると怖いので、4を中心に掃除も時折したいと思います。 タニシは10年以上前でしたら近くの川にいましたけど、今もいるのかな…あまりみなくなりました。 アドバイス有難う御座いました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう