• 締切済み

「ろ過がうまくいっていない」とは?

金魚の飼育が下手で悩んでいます。 金魚に関するサイトや本などで調べながら飼っているものの、買って来たとたんにたいてい1~2匹は死なせてしまい(現在も一匹松かさ病です…)うまく生き延びているものも、水替えの際などは毎回異変がないかと緊張しています。(泣) また茶ゴケが常に発生していて、金魚を買った店でも相談してみましたが毎回「ろ過がうまくいってないんですね」と言われるだけでどうしたらいいのか聞いても「週1のペースで水換えしましょうね」くらいしか言われませんでした。原因ははっきりしないということで。 サイトごとにいろいろな説があるため、正直混乱してしまいます。ろ過がうまくいってないというときには、いったい具体的にどうすれば改善されるのでしょうか。 今は週一度、水道水に塩素を抜く薬品とバクテリア液を作り、水槽の3分の1程度水温を合わせて変えています。

みんなの回答

  • sealion
  • ベストアンサー率50% (210/418)
回答No.4

茶ゴケ(珪藻)の発生は、ろ過バクテリアの繁殖が不十分なことを示しています。 水槽中の亜硝酸濃度が高いため、亜硝酸を栄養源にする珪藻の発生が続きます。 この場合、魚の健康を維持するためには、週1、1/3~1/4の換水は 必要不可欠のものと思いますよ。松かさ病は、水質の悪化が一因といいます。 私なら、1日おき、1/3換水をします。 そこまでしなくても、通常は週1、1/3換水を1~2ヶ月も続ければ、 水質は安定して、珪藻の発生は治まるはずです。 発生が続くということは、システムか管理に問題があるとしか思えません。 直射日光があたるとか、餌の量が多すぎるか、底砂の泥抜きをやっていないなど 心あたりはありませんか? 60cmに和金1匹なら、ろ過無しでグリーンウォーターななっても大丈夫とは思いますが・・・ 1.しばらくライトを消す。 2.数日、餌やりを中止する。 3.エアレーションをする。 4.フィルターにヘドロが溜まっていれば、半分くらいを軽く掃除する。 5.ショップのフィルターのヘドロ貰う。 など試してください。

  • sealion
  • ベストアンサー率50% (210/418)
回答No.5

茶ゴケ(珪藻)の発生は、ろ過バクテリアの繁殖が不十分なことを示しています。 水槽中の亜硝酸濃度が高いため、亜硝酸を栄養源にする珪藻の発生が続きます。 この場合、魚の健康を維持するためには、週1、1/3~1/4の換水は 必要不可欠のものと思いますよ。松かさ病は、水質の悪化が一因といいます。 私なら、1日おき、1/3換水をします。 そこまでしなくても、通常は週1、1/3換水を1~2ヶ月も続ければ、 水質は安定して、珪藻の発生は治まるはずです。 発生が続くということは、システムか管理に問題があるとしか思えません。 直射日光があたるとか、餌の量が多すぎるか、底砂の泥抜きをやっていないなど 心あたりはありませんか? 60cmに和金1匹なら、ろ過無しでグリーンウォーターななっても大丈夫とは思いますが・・・ 1.しばらくライトを消す。 2.数日、餌やりを中止する。 3.エアレーションをする。 4.フィルターにヘドロが溜まっていれば、半分くらいを軽く掃除する。 5.ショップのフィルターのヘドロ貰う。 など試してください。

aprile
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 茶ゴケは半ばあきらめていましたが水質の不安定さに一番影響していたのかもしれません。

  • Obich
  • ベストアンサー率49% (57/116)
回答No.3

濾過にはおおまかに言って2種類あります。 1.物理濾過(ゴミを集める) 2.生物濾過(有害物質を無害化する) このことは理解されていますか? 1は分かりやすいのですが、2を理解しないと、いつまで経っても濾過が完成しません。 主な有害物質は、フンなどに含まれるアンモニアです。アンモニアは猛毒です。 バクテリアAがアンモニアを消費して、代わりに亜硝酸という物質を出します。亜硝酸はやや弱い毒です。 バクテリアBが亜硝酸を消費して、代わりに硝酸塩という物質を出します。硝酸塩は、更に弱い毒です。 飼い始めて最初のうちは、アンモニアの濃度がどんどん高くなってきます。それを餌にして、バクテリアAが湧いて来て、少しずつ増えてきます。 バクテリアAが増えてくると、だんだんアンモニアの濃度が下がってきて、代わりに亜硝酸の濃度が上がってきます。それを餌にして、バクテリアBが増えてきます。 バクテリアBが増えてくると、だんだん亜硝酸の濃度が下がってきて、代わりに硝酸塩の濃度が上がってきます。 こうして、アンモニアと亜硝酸がほとんど検出されなくなれば、濾過が上手く行っていると言えます。 普通、新しくセットした水槽で濾過が完成するまでには数週間~数ヶ月かかります。 ちなみに、硝酸塩は分解されないと思ってください(分解する方法はあるのですが、とても難しいので割愛)。 弱いとは言え硝酸塩も毒なので、蓄積が進めばいずれ魚が死にます。これを避けるために、定期的に水換えをします。 かと言って、あまり頻繁に水換えをすると、バクテリアの増殖に悪影響が出ます(バクテリアはとても弱いので、ちょっとした環境の変化ですぐに死んでしまい、数が減ってしまいます)。 魚の種類と数(=水を汚す量) 水槽の大きさ(=濃度上昇の速度) フィルターの種類(=1や2の強さ) などによって、濾過が立ち上がるまでの期間や必要な水換えの頻度は違います。 アンモニア濃度・亜硝酸塩濃度を測定する試薬は、アクアリウムショップなどで売っています(1000~2000円くらいです)。 一度濾過の立ち上げを経験し、感覚を掴めば、飼育スキルはグッと上達します。頑張って下さい。

aprile
質問者

補足

詳しい回答ありがとうございます。 生物ろ過の方も頭では理解しているつもりなのですが、物理ろ過に比べて目で見えるものではないため、失敗してきたようです。 ただ、アンモニアや亜硝酸とPhの試薬も用意していて、時々使ってみるのですがそれほど悪い結果が出たことはありませんでした。 今は以前からの金魚は1匹になってしまい、メインの60cm水槽にはその1匹しかいません。ごく普通の1年くらいの和金です。ですから週一の水換えというのは意味がなかったのかもしれませんね。 マニュアルを守りすぎるより自分なりの感覚を掴めるようになりたいものです。

回答No.2

水槽内での生態系のバランスが狂っています。 バランス良くなって、食物連鎖のサイクルがうまく廻れば水替えは頻繁にする必要がなくなります。 水草はどの程度水槽の中にありますか? あまり入っていないのではないでしょうか。 水草が少ない状態で蛍光灯を点けていると、茶コケが増えるばかりです。 汚れを分解する好気性バクテリアが活発に生きられるように、いつもエアポンプで空気を送り込んでください。 餌の量は2分以内ぐらいで食べきれる量ですか? 残った餌が水質悪化の原因になってしまいます。 餌が多少少なくても金魚は死にはしませんから、与えすぎないようにしましょう。 フィルターが目詰まりすると、水が濾過されないまま水槽に戻ってしまいます。フィルターを時々軽く洗いましょう。

aprile
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 実は水草は入れていません。これも店員さんに尋ねましたが水草は特に必要ないし、食べられてしまうからいらないのでは?とのことでした。 確かに以前入れたらバラバラになってしまいました。 でもライトはつけています。これが茶ゴケの原因だったんですね…。 酸素は十分送っていて、餌も朝夕少なめにやっています。フィルターのほうは、水換えは週一でフィルターは半年に一度洗えばいいと聞いていました。 金魚のサイトには洗うと書いていましたが頻度などまちまちで、どれが正しいのかわからず、最近はショップのアドバイスだけに絞っていたので、フィルターは見た目より汚れているかもしれません。

  • iceman2
  • ベストアンサー率17% (132/767)
回答No.1

週一の水換えは多すぎです。 コケはは多少発生していても大丈夫だと思いますが。

aprile
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私も以前は2週間~1ヶ月に一度と決めていたんですがショップの店員さんに週一だけは基本ですよ!とけっこうきつく言われたので、時間的にも負担ですががんばっていました。 でもこれではいつまでたっても安定しないのでは?という疑問もありました。

関連するQ&A

  • 【アクアリウム】水槽のバクテリアについて

    タイリクバラタナコを飼育しています、 病魚のために薬品を使用したんですが、薬品が魚自体にも毒となる成分で さらに生物濾過に必要なバクテリア微生物にもダメージを与え、濾過能力が 著しく落ちると知りました。 ・なんとかバクテリアを復活させて生物濾過能力を取り戻してやりたいのですが 薬品で死滅してしまったと思われるバクテリアを再び涌かせるにはどうしたらよいでしょうか? ・魚の病気予防に良いとされる塩の添加もバクテリアには害になるんでしょうか? ・金魚の飼育書はたくさん見かけるのですが、タナゴの飼育書が見つかりませんでした。 基本的に金魚と同じような飼育法で問題ないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 金魚の水槽に「ろ過するバクテリア」を入れましたが原液がくさいのです。 

    金魚の水槽に「ろ過するバクテリア」を入れましたが原液がくさいのです。 日本動物薬品のこの商品はこんな「匂い」なのでしょうか。ふたを開けると、まるで「ドブ」のように臭いです。たまたま古くて腐ってしまってるのか、元々こんな物なのか教えてください。

  • 35センチの水槽に合うろ過装置とエアーポンプ

    35センチの水槽に合うろ過装置とエアーポンプ教えてください。 金魚のお部屋と言う飼育セットを買いました。 幅35.9センチ 奥行き22センチ 高さ26.2センチ 水容量18リットル ふちあり です。 和金2匹と水草と底に砂利をいれてます。 週1回の水かえ3分の1してます。 水かえするといつも白く濁っていたので調べたらバクテリアが定着してないと書いていました。 1ヶ月くらいしたら定着するそうですけど、1ヶ月たっても濁りがきえません。 セットについていた活性炭入り特殊ろ過材採用ロカボーイSと言うのを使用しています。 この1ヶ月間一度も掃除したことないです。 フィルター?スポンジ?部分は今茶色です。 これだけではろ過が十分ではない、不安が拭えないと言うような記事も見かけたので変えてみたいです。 エアーポンプとろ過装置とにわけてみようかなーと思います。 幅35センチの水槽向けの商品って少ないようで、選択幅なさそうですがおすすめのものあれば教えてもらえませんか。おねがいします。

    • ベストアンサー
  • 冬のゼニガメ

    ゼニガメ飼育を始めて4ヶ月です。30cmくらいの水槽で飼っています。寒さ対策で水温をあたたかくキープできるヒーターは入れてありますが、バスキングライト?という電気をやってあげようと思っています。まだ亀さん自体は10cmくらいですが何W必要でしょうか?昼間だけつけてあげたらいいんですかね?あと、水替えなんですが、砂利などもすごくキレイにしたいと思ってしまいますが、バクテリアがいなくなってしまうとよくないと聞きました。砂利はあまり触らずに水を抜き取って(全部)また新しい水を入れていますが、正しい水替えを教えてください。頻繁に水替えをするならろ過する道具は必要ないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 至急お願いします。

    10/26に金魚すくいで11匹の金魚(体長4c前後)を家に迎えました。 40cの水槽に過密飼育だとわかってますが、11匹すべてを入れて飼っていました。 水道水にカルキ抜き、バクテリア、を入れ投げ込み式のフィルター付きぶくぶく、敷石、酸素の出る石を入れて飼っていましたが、5匹が☆になってしまいました。 残りの6匹もえら病、赤班病、松かさ病が出てしまい3日前からグリーンFゴールド顆粒+塩浴0.5%をしていましたが白点病らしきものが出て、お腹が膨らんできてしまいました。 何が、いけなかったのでしょう? 毎日1/2の水換えをしてきましたが、今から水槽を煮沸消毒してみようかと思います。 初心者なのでネットで調べたりしていたのですが、お手上げです。 助けて下さい。金魚を!

    • ベストアンサー
  • 投げ込み式ろ過器のろ過材の臭いと換え時

    金魚「珍珠鱗」を飼いはじめて1年半ぐらい経ちます。 この間に2回ばかりろ過材を交換しました。 ろ過材の交換時に水質は悪化してませんでしたが、上部が黒ずみ、臭いはヘドロのような臭いがしました。(水質の悪化は飼育水の臭いで判断) ◆ろ過材についての質問です。 ◆この臭いの原因は何でしょうか? ◆色・臭い等で交換時期の目安はありますか? ◆アドバイスをお願いします。 飼育魚は、 魚:珍珠鱗×2、メダカ×2 飼育環境は、 60センチ水槽:ラピレスRV60(ジェックス) エアーポンプ:ラングGX100N ろ過器:水作エイトS×2(水作) 照明:クリアライトCL60(ジェックス) 底砂:大磯砂中目5キロ 水草:クロモ×2束 餌:テトラフィン、メダカのえさ(テトラ) 手入れ等は、 餌は朝7時頃に1回 照明は朝7時頃から約7時間 飼育水はカルキぬきを使用 飼育水の量は水槽3分の2程度 水換えは一週間に1度全換え ろ過器の活性炭カートリッジは外しています 以上です。

  • 金魚が松かさ病になりました

    3匹のうち、1匹のうろこが逆立っていたので 今日グリーンFゴールド顆粒を買ってきて、水槽へ入れました。 ペットショップの店員さんから 「松かさ病になったら死ぬしかない」と言われてショックでしたが 何とか助ける方法はありませんか? どのような治療をすればよいかネットで調べてみましたが 私の飼育環境ではどうすればよいのか分かりません・・・。 水槽45センチ、水温22度でフィルターとブクブクを付けています。 松かさ病のコはたまに泳ぎますが、気がつくと水面に顔を上げて じっとしています。 ネットではココア浴が効くとありましたが いまの薬を入れた状態からココア浴に切り替えるのは危険ですか? もし可能であれば、どのような手順で進めたらよいのでしょうか。 金魚の飼育が初めてなので、ものすごく不安です。 水替えの量と頻度、温度について注意する点をアドバイス頂けたら 嬉しいです。質問の要点がまとまらず申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 金魚について色々教えてください

    金魚について色々教えてください 以前に病気の件でお世話になりました。 結果、薬を買って治療しましたが、もうちょっとで完治のところで、死なせてしまいました。 が、その後、相次いで病気なのか??飼育方法が悪いのか死亡していきます。 水槽を数に等しいだけの大きなものにし、エアーポンプ、バクテリア、水草、などをなんとか使いこなし、以前には直ぐににごった水も今は、なんとか綺麗さを保っています。 週1回、 1/3程度の水の買換え。 でも、数匹 全体にカビのようなものが・・・で、今は隔離して治療中ですが、また治療中に1匹死亡。 悲しい毎日です。 カビは、致し方ない!というショップの店員さんもいれば、水の管理が悪いという方も。 いやいや、金魚の飼育は難しい。 20年ほど前(笑)自宅で金魚を飼っていましたが、祖母がたまーーーに金魚の水換えをする程度で その水換えが楽しみで、毎週してほしいと願ったほどですが、本当にたまーーーにでした。 当時を思い出すと、なんと今の金魚は飼育しずらいのか? と思いますが、(ちなみに田舎だったので、飼育する水は井戸水や川の水でした) そこで、金魚飼育先輩の方々に、ここのサイトは飼育方法が大変わかりやすい。 難問を直ぐに解決しているくれるよ、など、金魚に関しての情報でお薦めサイトがあれば 是非教えていただきたいんです。 店員さんやショップによってご意見まちまちとまでは行きませんが、やはり回答が あれこれあって、どの方法が的確なのかわかりかねるので、日々主人と無い知恵絞っておりますが。 是非、金魚たちにいい人生を歩ませてやりたいので。 でも以前にショップの金魚水槽を見ていたら、案外死んでいる金魚が多くてびっくりしました。 死んでいる金魚は早々に取り出せばいいのに・・・

  • 金魚の飼育について質問です。

    金魚の飼育について質問です。 金魚を飼い始めて2週間が経ちますが、手入れとしては水替えくらいしかしていません。 一応?バクテリア繁殖中なのですが…。 この期間に砂利を洗いたい場合、どう洗ったらいいんでしょうか。プロホースは持っていませんし、買う予定もないのです。 それから、濾材は洗った方がいいのでしょうか。 また、立ち上げ当初についた砂利のカルシウム成分を落とす為に、水槽を洗いたいのですが、全換水したらバクテリアはどうなるのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚飼育での水作りについて

    これから資材を揃えって金魚を飼おうと思っているのですが、金魚を買う前に水作りをすることが大事だとどの飼育法に書かれてありました。 当然ながら、私もそれを行おうと思っているのですが、いかんせんよく方法が文字だけ呼んでも頭でイメージしにくいのでちょっと混乱してます。 ので、もうちょっと鮮明にイメージできるように教えて頂けませんか? あともう一つ知りたいのが、水換えを1週間に1度くらい水槽の1/3行うらしいのですがそこでまた疑問があります。当然新しく入れる水は塩素を抜いた水ですが、この新しく入れる水は水換えする何日前までに作っておいたほうがいいですか?また新しい水の塩素抜きは薬剤を入れて中和させたものを使用するのが一般ですか?水換えの度に作るのは手間がかかるので、大きい入れ物に塩素抜きしたものを作っておき、次回まで取っておくという方法は可能ですか? 色んな飼育ページを見て参考にしていくつもりですので、皆さんのアドバイスをよろしくお願いします!

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう