• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祖父が人身事故で要介護に…)

祖父が人身事故で要介護に…

buttonholeの回答

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

 交通事故を専門とする弁護士に相談することをお勧めしますが、自動車保険に弁護士費用補償特約はついていませんか。

huwahuhuhu
質問者

お礼

回答有り難うございます。 すぐに祖父の保険内容を調べました。任意保険には入っていますが、弁護士特約は保証内容には入ってはいませんでした。残念です

関連するQ&A

  • 人身事故

    車で人身事故の場合、免許は停止されますか? 扱いを知りたいです。 あと示談金は加害者にのみ過失がある場合どうなりますか?

  • 人身事故の修理代

    人身事故で届けを出しているんですが、車の修理代に関して困ってます。過失割合は100:0で私は過失0で加害者側の保険で車を修理するのですが、相手が免責20万の契約みたいで、相手がその修理代を払えないと申し出が修理工場に保険会社を通じて連絡があったらしく、困ってます。どういう手段をとることができますか?

  • 人身事故と過失について質問です

    先日人身事故を経験しました 私は自転車でゆっくり走り、路地を抜けたところでデイサービスの車にはねられました 自転車が大破したせいか私は複数箇所の打撲で済んだのですが、加害者側の病院に運ばれ、レントゲンを撮り帰されました 数時間後頭痛が始まり打撲診断以外の箇所も痛み出したので、 加害者医療法人に対し精密検査を要求したところレントゲンで問題なかっただろと言われ終わりました また加害者側の保険会社の人間から車の修理代の請求もあると言われました 私は心身ともにダメージがあり、不眠症にもなりました しかし保険会社は車よりも自転車に過失があるとのこと 場所は見通しの悪い交差点です 確かに車が走行していた道の方が広くこちらも車であればこちらの過失もありますが、自転車です スピードのでない折りたたみ式です 同じくらいびタイミングでの出会い頭の事故ですが、当然車の方が速い為私の自転車が車の側面にあたり弾き飛ばされる形となりました ちなみに、救急車で運ばれた病院は加害者の勤務する病院であり、加害者勤務中でした 実際に運転していた方は迅速な対応をしてくれたため救急車も警察もかなり早く来てくれました 自転車と車のこのような事故で自転車側の過失が多く加害者側の車修理代を請求されるなんて ありえるんでしょうか?

  • 妻が僕の祖父の介護疲れで衝動的に事故を起こしました

    祖父、父、僕と妻の4人暮らしです。 去年祖父がトイレで転倒して骨折してしまいました。 介護が必要になってしまい、退院の際、病院の方と施設の方向で検討していたのですが、妻が家に連れて帰ってあげたい、自分が世話をします、と言ってくれたので、自宅介護をすることになりました。 普段は妻が祖父の世話をしてくれています。 帰宅後は僕と父が代わるのですが、気になるようですぐに祖父の部屋に戻ってきます。 休みの日は気晴らしに出かけておいでと言うのですが、心配になってすぐに帰ってきてしまいます。 ショートステイやヘルパーなど利用しても、祖父のことが気がかりで一日落ち着きません。 妻には大変感謝しています。ここまで他人を献身的に介護できる人はそういないと思います。 しかしそこまでしなくても、とこちらが戸惑うくらいです。 この前、妻が事故を起こしました。何も異常がなかったのですが、「帰れるんだ・・・」と呟きました。 それで家に帰って落ち着いてから聞き出したところ、「事故にあって入院すればおじいちゃんから離れられると思った」と言うのです。 辛かったら施設に入れるからいいんだよ、と僕が言ってもそんなことはさせられないと拒みます。 祖父の世話をしたいが介護がストレスでもある。そう思う自分が嫌で罪悪感で苦しい。入院という致し方ない事情があれば罪悪感から逃れられると思ったようです。 責任感が強いだけに自分を責めてしまっています。 そんなことはない、誰だって介護が嫌だと思う、人に任せて自分の時間を持ってもいいんだよ、祖父だって分かってくれるよ、といろいろと話したのですが、欝に入ってしまったようで・・・。 アドバイスをお願いします。

  • 車両事故の過失割合

     車→|| ☆ |      | ↑ |      | ↑ | 「車」は加害者です。 「☆」は私の車です。 「||」は一時停止です。 図でどこまで伝わるかわかりませんが、ご了承下さい。 私の車が優先道路を走行中、横から一時停止義務のある車が 突然、飛び出してきて、私の車にぶつかってきました。 私の車を確認せず、飛び出してきたようです。 この事故で、怪我はありませんでした。 しかし、加害者側の保険会社に疑問を感じました。 保険会社が言うには、私にも避ける義務があり、過失が生じるとのことです。 事故現場は、対向車もあり避けることのできない場所でした。 私には、非がないと思うのですが、1割負担するようにと保険会社から言われました。 このような事故の場合、過失割合はどのくらいが一般的なのでしょうか? また、加害者側が全額負担ということはないんでしょうか? そもそも過失割合は、法律上定められているのでしょうか? どなたか詳しい方、お願いします。

  • 祖父の介護について

    以下の場合、祖父の介護に関してよりよい方法がないか知りたいです。 父(投稿者からしたら祖父)(100歳) 肝臓ガン末期 左ウデ骨折のため3か月入院中 前立腺ガンをすでにもっており、今回骨折の手術の際に全身を調べたら肝臓ガン末期が発覚。治療は不可能 余命半年と宣告 骨折治療の3か月中に肝臓が破裂する可能性も捨てきれないとのこと 食欲はあるが、入院前からすり足で歩かないといけないレベル 立ち上がったりすり足だが歩くことはできる コロナでお見まいに行けないことも手伝ってか、電話で話をしても誰からの電話か認識が乏しい。 介護認定3か4を受けている コロナ感染拡大地域に在住。 長男 60代 日中は仕事にいっている 結婚はしておらず、父(祖父)と暮らしている。 コロナ感染拡大地域に在住。 長女(投稿者からした母) 70代 数年前夫を亡くし一人暮らし。 圧迫骨折をくりかえしており、現在は膝の半月板を故障中 消化器疾患あり 3キロ以上のものを持たない様にとの指示。 祖父とは別の県に住んでいる それぞれに余裕のあるお金はありません。 上記がそれぞれのスペックです。 3か月入院後祖父をどうするかという点で、長年一緒に暮らしてきた長男は、在宅で最期を看取りたい模様。 ただし、日中は仕事のため、長女(私からしたら母)に介護をたのみたいとのこと。 長男いわく「見守ってくれていたらいい」とのこと。 長女が父(祖父)の介護をしていない理由が、以前は定期的に介護に行っていたが、ガタイの大きい父(祖父、今は小さくはなっている)のため、介護中の事故で半年入院の圧迫骨折を起こしたため。 長女はその時よりも歳をとり、圧迫骨折の頻度も増え、半月板の故障のため足も痛い状況。 さらに「見守るだけで本当に大丈夫なのか?」 という不安もつきまとう状況。 投稿者自身も、母(長女)が介護に向かうことで二次災害が起きるのではないかと危惧しています。 ケアワーカーさんがいるそうなので、介護認定の査定(等級があがるのではないか?)家に入ってくれるヘルパーさんを増やせないか?を聞いてみたらどうだ?と言いました。 そもそもこのスペックで在宅で看取ることが適格なのか、他にもっといい方法がないのか考えています。 ただ投稿者からしたら祖父なのであまり意見を言うのも、母を追い詰めるだけの様できが引けます。 私としては3か月入院している間に、次をどうするかきちんと決めておかないといけないのではと思うのですが、今は余命宣告をされたという事実でいっぱいいっぱいの様で(兄弟ともども)先の話というのは何も決まっていない様です。 長女(母)には投稿者である私、と息子(私とっては兄)がいます。 子供はそれぞれ結婚、子供なし、それぞれ皆働いている。 投稿者自身は資金援助については考えているのですが、投稿者の実父の際、母の一人暮らしの為の改修費などすでに援助をしている面があり、投稿者の主人いわく、今回は兄夫妻も少しは援助をしてくれないと出す気はないと言っています。 こうやって乗り越えたよなどのアドバイス等ありましたら教えてください。

  • 障害を持つ祖父の介護受け入れ先に関する質問

    現在近所に祖父母夫婦が住んでいます。 祖父は脳梗塞を患い、下半身に障害をもちます。 障害の程度は立ちあがることは可能といった程度で 車椅子による移動が主となっています。 普段祖父は自宅で祖母の介護を受け、 時にショートステイやデイケアといったサービスを利用しています。 本日祖母が交通事故に遭い、入院することになりました。 祖母の入院した病院は近所ではなく、また頭を打つ事故だった為、 転院も現在のところは行うことを躊躇しています。 祖母の娘、私の母ですが、が祖母の入院中の世話を行うため 祖父の面倒を今まで通りに見ることができません。 故に祖父に了承してもらった後に、 どこか良い施設があれば入設をお願いする予定です。 ここで質問をさせてください。 こういった介護者が倒れた場合に、障害を持つ被介護者を 緊急に受け入れてくれる、介護者のいる施設はあるのでしょうか。 失礼な表現になってしまっていたらごめんなさい。 よろしく御願い致します。

  • 人身事故の罰則

    質問です。 交差点事故は双方に過失(割合は別にして)がつきます。その際、警察からの罰則(減点等)は双方ともに行われるのですか? たとえば加害者要素の高い人と被害者要素の高い人では加害者側のみ対象になるのでしょうか? 事故の過失割合によるのでしょうか? 被害者側にも交通法違反(スピード違反など)が認められる場合はどうなのでしょうか? 双方公平にその運転者の違反にあった罰則が与えられるものなのか気になりました。

  • 人身事故 原付の巻き込み(お願いします)

    <事故の状況> 今日9日、私が勤務中に営業車で駐車場に停めるため左折するときに、後方の原付を巻き込み、人身事故を起こしました。相手側の怪我は、腰の打撲、足への擦り傷、歯の前歯2本が少し欠けた、という状況です。警察の取調べでは、私(加害者)の過失として、(1)私の左折時の目視がなかったこと、(2)左折時に左車道に車を寄せなかったことが原因であり、相手側(被害者)は前方不注意ということでした。事故時には、救急車、警察、勤務先に連絡し、相手側が運ばれた病院に行き、保険会社に連絡し、相手側の方と警察に行き、相手側を自宅まで送り届けました。 <質問> ここで質問なのですが、(1)私にはどういう責任があるのか、(2)保険の料金を含め、自己負担はどのようになるのか、(3)会社では解雇されてもしかたのないことなのか、ということです。事故当日に投稿しましたので、かなり自分は途方に暮れています。 なにとぞ返答よろしくお願いします。

  • 人身事故の罰則等について

    先日身内が事故に遭いました(加害者側)右折中に正面坂から下ってきた自転車の老人との接触事故でこちらは気づいて止まれたのですが自転車のスピードが出ていてややよけたらしく自転車後部が車に引っかかる形になりいきおいで転倒、打撲を負う形となりました。自転車は歩道ではなく車道を通っており、こちらも止まるのが遅かったので過失にはなると思うのですがこういう場合免停や罰金はいかほどになるのでしょうか?