• 締切済み

親との関係性

avix50の回答

  • avix50
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.7

 主人のアダルトチルドレンを克服した妻です。もう53歳からのやり直しでしたから、本当に大変でした。子供の時にかかる‘はしか‘はそれなりですが、大人の‘はしか‘は、死にかけますからね。 私相手に、赤ちゃんからやり直して、ずっと押し込めてきた幼児期の・小学生の・中学生の・高校生の反抗期を全部やりました。実際は大人なので、力もあり無力でもなく、こっちがおかしくなりそうでした。 本題に入ります。一人では、出来るでしょうか?前向きな理解のある人、身近にいますか?今までずっと持ち続けてきた価値観をひっくり返します。考え方を変えますよ。怒りのコントロールが出来なくなるときもありますよ。嫌な過去を思い出しますよ。受け止めてくれる人がいますか? 何年、お母さんに合わせてきましたか?もう終わらせましょう。でないと、自分の結婚生活も上手くいかなくなるから・・・。 この場合、お母さんの価値観は間違っています。あなたの成長を妨げる虐待だと認識して下さい。 子供は親に従うもの・恩があるから返すもの・親は大事にするもの・親に逆らってはいけない・親のいう通りにすること・真面目にすること・自慢の息子でいることなどです。 子育ての目標は、自我を確立し自立させ、社会に貢献できる大人に育てることです。親が所有物化してはいけないのです。その間、見守るのです。 親が子供の面倒をみるのは当たり前です。子供の成長を見られるのは、親の楽しみです。小さい時は、守ってあげなくては何もできないので、一から十までしてあげます。その頃は、無償の愛であったはずです。 長男さんは、自我に目覚めた時、自己主張できたのですね。これが正常に自立できる準備段階です。あなたは、この時点で期待と圧力をかけられていたのでは?「僕も、お兄ちゃんのように自由にしたかった」「お母さんが思っているような僕じゃない。」「もう、干渉されるのは嫌だ。このままでは、僕は自立出来ない。」と、言ってはどうですか? 遅ければ、それだけキズも深くなります。あなたがそれを言うことは、お母さんのためでもあるんですよ。放っておいたら、彼女・結婚・結婚生活・孫の子育てにも全て口出します。口出すと責任も持たないといけなくなる。永遠に終わらない子育て。 早く気付かせてあげて、「もうお母さんも自分の楽しみ見つけて・・・。」と。 親に恩返しなんてできるわけないのです。あなたが幸せでなければ・・。私は、息子に色々してあげられただけで満足です。「もし親にしてもらってうれしい事があったなら、自分の子供にしてあげて」と言ってあります。

maomao213
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕には、近くに理解者はいません、というより作ることが怖いです。仮に、僕の負の感情をぶつけてしまったら、きっとその人は迷惑に思い、離れていくと考えてしまうからです。 誰にも迷惑をかけずに生きることは不可能なので、僕の考え方はおかしいのだと思います。実際母も「あんたは一人で生きていけないんだから」といわれてきました。 しかし、そう言われれば言われるほど、自分は迷惑をかけて生きてはいけないと思っていました。それでも、僕は高校時代に級友にしつこくメールを送ったりするような嫌がらせをしてしまい、余計に自分は人に迷惑をかけてはいけないと思うようになりました。 もし、かけがえのない誰かに出会えても、僕は何もできません。いい人を演じるだけです。 せっかく回答していただいたのに、反論するようなことを書いてしまってごめんなさい。ただ、これが僕の本心です。優しくされればされるほどに、罪悪感が大きくなってしまうのです。

関連するQ&A

  • 親との関係

    わたしは高校一年です 親との関係がもう限界です うちは母子家庭で兄弟が三人います 親からは生まれたときから反抗期だと言われ、昔けんかしたときには家族じゃなかったら一緒にはいない。とも言われました。 本人は忘れているでしょうが、私はずっと覚えています 母とけんかすると、1番上の兄が必ず入ってきます そして私が文句を言うと母の味方をし、また文句を言うと暴力です ふつうの暴力ではなく、顔面を叩き足をけり髪を引っ張りの繰り返しです 兄は昔空手をしていて今高3のほぼ黒帯で本気でなぐってきます 私が痛くて叫ぶと母は近所迷惑で恥ずかしいと、暴力を怒らず私を怒ります 今も、そんなことがあり2人でお昼を食べにいきました 私には、こんといて、と言っていました もう本当に限界です 母はわたしと喧嘩すると母から兄を呼びます もういやです 本当に死にたいです どうやったらこのイライラや、状況から逃げれますか?

  • 家族関係…

    私と兄は五歳離れているんですが、兄は大学生で離れて暮らしています。お盆だったり、お正月は帰省するんですが、兄と母が話し始めると正直ついて行けません。けっこう二人の世界に入ります。 兄は知識が豊富で、大人の会話って感じなんです。私は二人の会話を聞いてるだけで物足りないです。しかも、私の知識はあんまり信用してくれない時もあります。また、母は気を遣っている(優しい)気がします。 血液型が関係あるなら、二人は同じで、性格も似ている気がします。 それに、私は反抗期あった+親に色々言ってしまいます。反対に兄は反抗期もなかったし、優しい感じです。そのこともあるし、母親は男の子の方が好きっていうのも、ちらほら聞いたことがあります。 私は兄のようになりたいというわけではないし、二人の会話に背伸びまでして入ろうとは思いません。だけど、どうしたらいかに気にせずいられるでしょうか? 子供っぽすぎるかもしれません。普段、家にいない、というのもあると思いますし、そんなことか、と思われるかも知れませんが、それでもよろしければ、回答お願いします。

  • 親との関係

    親との関係で最近悩んでいます。もともと父が若干酒乱気味で、逆に母は厳しい方の人だと思います。常に頭のいい兄と比較され、親を好きになることはあまりありませんでした。 大学入学と同時に家を出てずっと、一人で暮らしています。離れて暮らしてからは、親との関係も悪くはないのですが、たまに実家に帰ると親の為にといろいろと気を使ってしまい非常に疲れてしまいます。 あまり、帰りたくもないのですが、親は私が実家に帰ることが疲れを癒せると信じているので断りにくいのです。 先日知人の親が相次いでなくなったこともあり、親には感謝しているし、大事にしなければと思うのですが、そのこと自体がストレスになっている気もします。どうすればよいのでしょうか。

  • 親から認められたかった・母親との関係

    22歳の女です。 一番上の兄が6月に自殺未遂をしたため、6月より母、兄、私の3人で生活しています。1年半前から仕事も辞め、家に引きこもっていたそうです。6月から今に至るまでも家から出ませんし、お風呂にも入りません。兄とは12歳年が離れていたため幼少期に一緒に過ごした期間も短く、また異父兄弟のため実の兄弟という気がしません。加えて、兄が16~18の時に母へ対する家庭内暴力があったため、言ってしまえばその頃から兄のことは嫌いでした。自分が成長するにつれ、ほぼ他人だと思うようにしてきました。 なので、兄と同じ家で暮らすこと自体が大きなストレスなのですが、時を同じくして母との関係も上手くいかなくなってしまいました。ここ数ヶ月間まともに会話をしていません。兄の食事の世話などを甲斐甲斐しくしている母を見るのも嫌です。子供っぽいですが単純に、自分と母の時間を取られた気がして嫌なのかもしれません。 子供の時から母が褒めてくれるのはいい成績を取った時とか、功績を残した時でした。子供の頃はそれが普通なのだと思っていましたが、無条件に親から認めてもらえている人も居るんだと気付いてからは、そのことをすごく羨ましく思ってしまうようになりました。父親は私が生まれる前から海外赴任しているため、実の父ではありますが一緒に過ごした時間が短く、こちらも他人のような存在で、特に褒められた記憶もありません。 ああいった状態(心の病気を持つ人のことを悪く思ってるのではないです。もしこの言葉で傷ついたり、気分を害された方がいたらごめんなさい。)でも兄は無条件で受け入れてもらえるのに、どうして自分はいい成績を取ったり、何かいい社会的地位を手に入れたりしないと認めてもらえないのだろうと思うと、やるせなさと悲しさ、悔しさでいっぱいになります。 そのため、親の前でなくても「期待に応えなきゃ」という思いが常にあります。失敗したら嫌われてしまう、呆れられてしまう、相手はそこまで期待していないのに、自分で勝手に高い期待を作り上げて一人で苦しんでしまうことが多いです。冗談で言われた評価などにもいちいちへこんでしまいます。自分の弱いところやダメな部分を相手に見せたら嫌われてしまうと思っているため、上手く人に甘えられないしので恋愛関係も上手くいきません。何か失敗があると「自分の努力が足りなかったせいだ」という思考に直結してしまいます。 自分の価値を認める方法は、親に認められる以外にいくらでもあると思います。けれど、結局自分の抱えている悩みの根源は「親に認めてもらえなかった」というところにあるのではないかと、22になって初めて気付きました。 来年からは社会人のため、家を出るつもりです。このまま家にいたら自分がおかしくなりそうなのと、距離を置いたらまた状況は変わるのではないかと思っていますが、母を残していくことへの不安と罪悪感もあります(数年前にくも膜下出血を患いました)。9月頃から漠然とした将来への不安や、自己否定感、寂しさなどを頻繁に感じるようになり、精神的な浮き沈みが多くなってしまいました。自分より大変な境遇にいる人はいくらでも居るのに、自分が弱いだけなんじゃないかと思ってまた自己嫌悪に陥ります。母との関係修復を達成しない限り、私は本当の意味で幸せになれないのでしょうか。 結局何を相談したいのかがよく分からない文章になってしまって、申し訳ないです。 誰かに聞いてもらいたかったのかもしれません。一言二言、叱咤激励などをいただけましたら幸いです。

  • 母との関係で悩んでいます

    20代後半(♀)です。 厳しい母、穏やかな父の下で育ちました。 実家を離れるまでは門限がありました。 よく実家を離れると親の有り難みが分かると言いますが、一人暮らしを始めてまもなくの頃は確かに料理も出来ず、家事能力の高い母を凄いなと思ったものの、親への感謝より「自由になれた」という気持ちの方が大きかったです。 母は気が強く、今までも幾度となく私が折れてきました。母は自分の価値観や考えを私に押し付ける傾向があり、その度に悩んできました。 弟がいますが、一人娘なので、私に幸せになって欲しいと誰よりも願ってくれているのだろうとは思います。 でも20代後半にもなる娘の考えを少しは尊重して欲しいと思ってしまいます。 夏に実家に帰った際、付き合っている彼のことで母にボロクソに言われ(母は彼に会ったことはありません)、彼との将来を漠然と考えていた私は未来像を打ち砕かれ落ち込みました。 彼との交際について自信がなくなりつつあった時期だったので、男を見る目がないなどと言われ辛かったです。 このこともあり、また他のことでも色々と悩み、帰省して以降気分が落ち込みがちでした。ちょっとのことでイライラしたり、やさぐれたり。 年末年始はいつも母の実家に親戚一同が集まるのですが、母と向き合える心理状態でもなかったため、直前になって帰るのをやめました。 母や父とは「帰って来い」「今はまだ会うタイミングじゃない」の押し問答。 祖母からは帰っておいで、とメールが来ました。 母の姉は、成長過程で親に反抗するのは当たり前なのに、私の母は反抗されるのが気に入らないようだけどそれが理解できない、と言います。 最終的に父からは母が泣いている、母に電話しなさいといったメールが来ました。母を泣かせたことは辛いです。祖母に会いたい気持ちもあります。 でも母に対して素直な気持ちになれません。 帰省して、母と楽しく買い物に行って、カラオケに行く。これが母が望む娘の姿だと分かっています。 一方で、「望まれるから仕方なくする」の姿勢では親孝行とは言えない気がします。 今からでも帰省するべきでしょうか? どうすれば両親への感謝の気持ちが持てるでしょうか? 母とはいずれ向き合わなければと思ってはいます。 厳しいご意見でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 「親と子の関係」

    「親と子の関係」 こんばんは。 私は専門学校に通う19歳の女です 私の家は 私が幼い頃両親が離婚し 母と兄2人の4人家族です 私は頭を使うと言うよりも小さな頃からスポーツばっかで勉強は苦手な方でした それにひきかえ 兄2人は勉強ができるたちばにいます。 兄は2つ上と4つ上でそれぞれ大学、院生です 私は今救命士を目指しその専門学校に通っているのですが 母は一切応援してくれません。 私が家で勉強しているのに家の手伝いしろって言ったり 長期休みの時図書館で勉強することが多かったのですが そんな事も知らないのに「遊びすぎじゃない?」なんて言ったり。 私が医療ドラマ見てたら ボソッと「何こんなつまらないもの観てるの」って言ったり。 兄の専門分野の話はいつも楽しそうにしてるのに意味がわかりません。 また1番上の兄はいま寮生活で実家にはいないのですが その兄が使ってた部屋が私の部屋になる予定だったのに 母が「お兄ちゃんが帰ってきたら勉強出来るように兄にとっておく」とか言って私には部屋を作ってくれませんでした。 兄は勉強出来るから? 夢を実現できる可能性が高いから? なんなのかわかりませんがこんな母親が嫌いです。 ここまで育ててくれたんだからとか ご飯だって作ってくれてるなんていうかもしれませんが それをしてればいい親なのでしょうか 家にいるのが本当に心地悪く 母の顔を見るのも嫌です。 でも本人は気づいてないみたいでなぜ私が母に冷たい態度をとってるのか分かってないみたいなんです。 それにも腹が立ちます 似たような環境で育った方はいますか? アドバイスお待ちしてます。

  • 親への手紙、同居のきょうだいへは?

    引越しで実家から遠くなってしまいました。今までのようにそうそう帰省できないので、実家の父に季節ごとの手紙を書こうと思っています。 ただ、実家では父親は隠居しているような格好で(母はおりません)、同居の長兄夫婦が実質上の世帯主のようになっています。 兄はともかく、義姉を差し置いて宛名を父だけにして手紙を出すのもどうなのかと思います。かといって連名にすると(自分宛じゃないのかと拗ねて)読まない父です。 あまり親しくないので大袈裟な感じになりますが、やはり兄夫婦にも別に手紙を書いたほうがいいでしょうか。それとも義姉にはメールくらいでよいでしょうか。 ご主人の親御さんと同居されている方で、ご主人のご兄弟か姉妹から手紙があった時、親御さん宛てだけだと不快感がありますか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 親との性認識の違い

    大学生の女です。 20歳の冬に付き合っている彼と初めて関係をもちました。 お互い本気で交際していると認識していて体の関係をもつことを悪いことだとは思いませんでした。 ですが、しばらくしてそのことが母親に知られており、長期休みに帰省した際に烈火のごとく叱られました。 (私は実家を出て県外にいるので、気づいたのは母親の勘のようなものだと思います。) 「もう大学に行かなくていい」とまで言われ、なかなか大学に戻してもらえませんでした。 直接聞いたわけではないですが、おそらく母は私が婚前交渉をしたことを叱ったのだと思います。 つらくて、母に反対されるくらいなら彼と別れようとさえ思いました。 その後母とけんかに近い話し合いを重ね、最後は私を信用すると言って、大学に返してくれました。 ですが、半年ほど経って再び体の関係をもつようになりました。 私は彼のことが好きで、彼と触れ合うことに心から喜びを感じます。 正直に言うとそれを禁じたくありません。 私は大学の寮に入っているし、彼は実家で、 生活が乱れるなどの心配されるような付き合い方はしていないつもりです。  彼には叱られたことを話してあり、私がひどく落ち込んでいたので それからは関係を求めず付き合いを続けてくれていました。 精神的な面においても、関係はいたって順調です。 ですが、私は、結局母を裏切ってしまっています。 私は正直、性に関して親に縛られたくないという思いがあります。 でも母の言うとおり、自分の婚前交渉という行為は恥ずかしい、とも思います。 私も彼もまだ未熟なので、独立するまでは親の方針に従うのが筋だとも思います。 何より母を裏切っている罪悪感があります。 このジレンマに悩んでいます。 どんなことでもいいので、思うことがありましたら教えてください。 できれば、母と同世代の40代~50代の方のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 親にひどいことばかりしてしまったまま死んでしまった

    罪悪感でいっぱいです 私のせいで親は泣いたまま死んでしまいました 愛してくれてたのに、私は子供で反抗ばかりしてました 最低なことを沢山いって傷つけました そのまま死んでしまいました もう哀しみと罪悪感で生きる気力がありません 親が見てるから今から人生頑張れ とかそんな気休めはいりません だってもう死んだから取り返しつかないんです 親は最後まで私のせいで哀しみながら死んでいったんです もう死にたいのに死ねません

  • 親との関係について苦しいです

    私は、兄達から虐待(性的な…)に長い間苦しみそして両親からも虐待とモラハラにあってきました。 今は、7年前に結婚をして漸く家を出れたのですが、両親との関係で何年間もかなりストレスになっていて苦しくてしかたありません。疎も家を出る一年前に覚悟を決めて兄達が私にした事を話したら笑われて、私の兄達は社会的に地位が(親は地位や世間に弱いです)あるんだから余計な事をするな!言うな!っとゆう感じでした。更に兄に聞いたらしてないって言ってたぞ!お前はまだそんな事を言ってるのか!などと罵倒されて精神科にまで連れていかされて本当に地獄で親とゆう物に更に失望と孤独を味わいました。 結婚してからは、何ヵ月に一回電話をしてくる程度にはなりましたが、今月に入って私の誕生日だからと電話とメールを寄越されて仕事中だからと早々にきっていつもならこれで数ヶ月また連絡してこないのに今日メールで「こんにちは」と何故か一行のメールを送ってきて物凄い気持ち悪くてどうしたらいいか分からなくなりました。 家を出ても、29になっても毎日のように親や兄の悪夢に襲われて(ニヤニヤして触られる、追われる。まだそれ以上を見ないけど)フラッシュバックです。私はいつまでこんな思いをしなきゃいけないんだろ…。 心療内科でも治療をしてもらってますが、何度も死にたくなるし、旦那にもあまり理解が毎回されていないし、近頃は父を殺す夢を見ました…(これは誰にも余計に話せないし。それからは赤い色や血液がダメになってしまい何か病気なのかと更に不安です) 兄にも恐怖は死ぬ程ありますが、父は酒乱で母に性的暴力(私はそこに居て助けてと手を伸ばされのも覚えています)を振るったり、苦しくて書けませんが私にとって性的にも暴力的にも恐ろしい人です。 すいません、長くなりました。 愚痴になってごめんなさい