• ベストアンサー

今の日本に「貴族」っているのですか?

もしかしたら変な事聞いてるかもしれないですけど、 今の日本に「貴族」っているのですか? 天皇家などは貴族ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotaro-h
  • ベストアンサー率40% (149/367)
回答No.3

面白い質問だね。 こういう質問をくだらないと思えば、今の日本には無い、と お父さんのような答え方も出来るし、部分的にはあるかな、と 考え方を緩めて広げてみるのも、面白いかもしれない。 まず天皇家などは皇族と言い、貴族の上にあるような存在だ。 これも解釈論でいろいろと説が付くと思う。 貴族は社会制度の中で、氏筋育ち、家柄などとともに、武勲を 立てた人などに対しての恩賞としての側面もあった。 爵位って、知っているかな。伯爵とか公爵とか、男爵と言う 言葉くらいは聞いたことが有るだろう。 日本は明治以前は、天皇家の周りにお公家さんと言い、古い血統を 持つ家柄を特別な身分で扱っていた。 現代人のあなたは、貴族=働かなくても食って行ける人、不労所得があり 汗水垂らして働かなくても、生きて行ける人と、そう解釈するなら 今の日本中は貴族だらけかもしれない。 あと貴族には、名誉の側面がある。 名誉って、今は大事にしなくなったけれど、昔はプライドがすごく大切であった。 普段の行い、身の振る舞い、言動とかでも、「恥ずかしい」ことだけは してはいけない、それは庶民も当たり前だったけれど、よりそれ以上に 高貴な精神を持つことが、貴族的な振る舞いであったのだよ。 これは現代でも考えても良いかもしれないね。 明治時代以降に、西洋風の制度社会を一旦取り入れて、お公家さんと、 寺院の一部(門跡とかいって、皇族につながるのもあり)、それから昔の お殿様、その重臣の一部、それから明治中期から昭和の戦前まで、日本は いくつかの戦争をしたことは、知っているね。 特に日清、日露の明治時代の戦争で、大きな戦闘の指揮をした軍人さんの 偉い人が、「非常に大きな苦労をして日本の国のために役立った」と判断されて 後に特別な爵位を授与されることになった。これは西洋の近代に至るまでの 王侯貴族の考え方と、日本にも昔あった武勲の恩賞という考え方を融和した いわば昔返りの、考え方だったような気がするね。 戦前にはいまの参議院にあたる貴族院という議院があった。 衆議院という言葉は貴族に対する第二院としての民衆側の代表、代議として 作られたとして、考えてみてはどうだろう。ときどきアナクロな人が参議院を 貴族院に戻せなど言うのも面白いが、制度上の貴族は今は無い。 最後にふたつ。貴族は世襲できるか、僕はお公家じゃないのだから、世襲の必要は 無いと思う。西洋の様にお城に住んでいれば「領主様」と呼ばれて、領民を守る という大事な仕事があった。戦わねばいけない。これをノーブルズ・オブリージ (高貴なる犠牲精神)などと言って、21世紀以降の日本の言論界で、ずいぶん 引用されるのが流行った。 二つ目に、この意味を少し学んで欲しい。 ここまで説明すると、現実の日本には精神性を持った貴族などはいないのかな、 というふうにも解釈できる。 ところで、アジアでもタイにいけば王族が居るし、インドネシアに行くと スルタンと言って藩王が今でも本当にいる。これは面白いよ。イスラム社会の 国々は、伝統をすごく大事にするし、それが時々紛争社会の原因にもなる。 日本でもついこの間まで、愛知の犬山城は成瀬さんといって大名の子孫の持ち物だったし、 ひこにゃんで知られる彦根城は、昭和の終わり頃までは、井伊直弼で知られる井伊家の 子孫が所有して、この人が実際に市長だったのだよ。 こういうのは、本当に貴族にかなり近い存在なのかなと、思いますね。

ouxtrphnub6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

髭男爵は貴族ですが…え? そういうのは無し? だとしたら近衛家とかは貴族ですね

ouxtrphnub6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

法的な意味での貴族というのはおりません。 皇族はおります。 天皇家もあります。 しかし、貴族というのはいません。 憲法14条2項 「華族その他の貴族の制度は、これを認めない」 言葉の問題になりますが、天皇や皇族は、実質 貴族ですね。 しかし、法的には貴族ではありません。 法的には、日本に貴族は存在しないことになっています。 あと、安部さん、鳩山さん、麻生さんなんてのは 実質、貴族みたいなものです。

ouxtrphnub6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在の貴族について

    「貴族」という言い方があっているのか、書いている私でも疑問なのですが、他に言葉を知らないので使わせてください。 しばらく前に、貴族に成りすましてパーティーを開き詐欺行為をした「ニセ貴族」の事件がありましたよね、その時に 「今でも天皇意外で、貴族がいるんだ」 と、驚いてしまいました。 そういう、「○○の宮」などと呼ばれる方々について、どなたか何か知っている方がいたら教えてください。 本当に今でも「貴族」のような人々が存在するのか、社会上どういう立場の人たちなのかが、とても気になります、

  • 王や皇帝は貴族と呼べるでしょうか?

    王や皇帝は貴族と呼べるでしょうか? 大辞林では 家柄・身分の高い人。代々、血統・門地により、社会的特権をもつ階級。日本では古くは藤原一族や公卿の家柄などがこれに相当。 となっています。これによると、少なくとも日本の天皇は貴族ではないようですが、それは西洋の王族とかも同じなのでしょうか?

  • 貴族にどうやってなったのか

    中世ヨーロッパは昔の日本には貴族がいました。 貴族はほとんどが世襲だと思うのですが、 1代目の人はどのように貴族になったのですか?

  • 貴族院・参議院

    こんにちは。 1、知人が貴族院から参議院でなく。貴族院から衆議院と言うのですが私は99パーセント貴族院から参議院だと思うのですが。どこか判りやすく説明しているサイトはないでしょうか? 2、華族とは私のみじくな知識では徳川幕府終わりの後の大名の特権階級の身分だと思うのですが、知人は天皇の血筋も引いていると・・?華族に関する簡単なご説明を。   つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 英国貴族と日本の貴族の相違

    英国の貴族は広大な領地、邸宅、美術品の収集など莫大な財産を所有している人が多く、肖像画を見ても一軍の将となっている事が伺えます。 これに比し日本の貴族は財産も規模が小さく、肖像画も少なく、武将としては南北朝時代に名を見る位です。 国力の差以外に歴史的な履歴の差を感じます。 このような差はなぜ起こったのでしょう。

  • 貴族院について

    日本の帝国議会における貴族院は、実際にはどのような機能をしていたのでしょうか?お教え下さい。

  • イギリスに今でも「貴族院」なんて議会があるのはなぜ?

    イギリスに今でも「貴族院」なんて議会があるのはなぜ? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E6%97%8F%E9%99%A2_(%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9) 日本の議会は参議院も衆議院も国民の選挙によって、選出されます。 二院制を採用している国は多数ありますが、たいていは日本と同じく 選挙により両院の議員が選出されるシステムをとっています。 ところが、イギリスの「貴族院」とは、その名の通り爵位を持った「貴族」 集団により構成されています。 この「貴族院」とは名誉職的な存在ではなくれっきとした権力機関です。 イギリスという国は先進国でありながら、なぜこんな時代遅れ的な 政治システムが現代でも存続しているんでしょうか?

  • 貴族が貴族の家を潰す方法などについて

    閲覧ありがとうございます。 今必要としている情報があるのですが調べてもわからなかったのでご質問させていただきます。 ゲームやお話で貴族間(戦争など)の争いで貴族が別の貴族を滅ぼす?ような話を見たりすることがあるのですが、貴族にも戦争屋の貴族と銀行屋の貴族がいるという話をききました。 この戦争屋の貴族が、銀行屋の貴族の地位を奪う、またはその逆などあるのでしょうか? また貴族間でどういったことで争いが起きるかについても知りたいです。 そもそも貴族について詳しくなく、この戦争屋と銀行屋の違いさえわからず、無知という恥を晒す形となりますがどうかご教授お願いいたします。

  • 日本貴族が、オバマを国賓にすることに拘る理由

    日本の貴族たちが、今から宮中晩餐会には何を着て行こうか、とか、手紙はダメらしいが正しいマナーを教えてくれ、とか、言葉遣いはどうしたら良いんだ、とか、大騒ぎらしいです。 オバマを国賓にするという形式主義に陥っている貴族の安倍ですが、何か濃い中身は伴うのでしょうか?

  • 独身貴族という言葉は、死語?今も使われる?

    今、ちょうど独身貴族というドラマがやっておりますが、 独身貴族って死語ですか?それとも今も独身貴族は多いんでしょうか? 単に結婚できない人も多い気がするのですが・・・。

MFC-L5755DW ADFの紙送りに問題
このQ&Aのポイント
  • MFC-L5755DWのADFの紙送りに問題が発生しています。紙が滑るような感じで、エラーは表示されていません。ローラーが摩耗している可能性があります。
  • Windowsで使用しており、USBケーブルで接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう