• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:構文解説を。Z会TOEFLiBTリーディングP88)

構文解説を。Z会TOEFLiBTリーディングP88

このQ&Aのポイント
  • 次の英文の構文はSVOCでしょうか。
  • 特にcertain words carriedがどのように機能しているのかわかりません。
  • また、ここでのcarried の意味も理解できません。ご教示よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

the special meanings (which/that) certain words carried という目的格の関係代名詞の省略。 carry は「運ぶ」から「伝える」 「ある特定の語が伝える特別な意味」と後ろからかかります。 擬人法的に無生物主語で「分析が~を見た」としています。

eigo105
質問者

お礼

certain words が special meanings を運んできてくれた、ということですね。 すると文意は、 Philological analysis は special meanings を見た。それは certain words が運んできてくれたものだが。 という感じでしょうか。 ご教示誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

某辞書に Can I carry your bag?「かばんを運びましょうか」とあるのは、 「かばんをお持ちしましょうか」の方がいいと思います。 確かに、carry は「運送する」的な「運ぶ」とは違って、 ものともっている人がともに動くという意味合いで、「持ち運ぶ」であったり、 「持ち歩く、携帯する」であるわけです。 おっしゃるように、with ~があると、「持ち歩く」イメージです。 ただ、その場合、with themselves でなく、with them でいいです。 強調すれば themselves ともなりますが。 ただ、日本語の「運ぶ」という響きにも違いはなく、「言葉が伝える」という意味合いでもあります。 in which の部分ですが、確かに「発言や格言は言葉からできている」made of the words と感じるのもわかります。 ここでは成分として、成り立ちとして「言葉から」ではなく、 言葉の集まりがあって、その中に何らかの意味を生じる発言・格言ができあがっている ということでしょうね。

eigo105
質問者

お礼

with them についてもご教示誠にありがとうございます。 in which についてはご教示のとおり、成分としてのwordsではなく、格言なのが生存しているところのthe words すなわち、language に近いのかもですね。 大変勉強になりました誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

carryの意味がちゃんと取れていないのだと思います。 「運んできてくれる」というより、「持ち歩いている」という感覚。 イメージとしては、擬人化された「単語さん」が世間を歩き回っているときに、いつも「ぼくは~の意味だよ」と書いたサインボードを持っている感じです。

eigo105
質問者

お礼

すると、certain words が自ら運び回っている自分の特別の意味、ということですね。 良くイメージできました。 こんな感じでしょうか。 the special meanings of the certain words which the these certain words carried with themselves.  この文のパラグラフの冒頭に、 Philology was understanding the meaning of the words in which a statement or sententiae(格言) was made. という文があります。 これまた、in which の意味がわからないのですが、訳文をみると、statement or sententeae was made in the words. が前提となっているようですが、made "in" なのですね。made of の方がしっくりくるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.1

下のように関係代名詞(which)を入れて考えてみてください。 Philological analysis looked at the special meanings (which) certain words carried.  

eigo105
質問者

お礼

構造自体はこんなにシンプルだったのですね。単語の用法、文意が難しくちんぷんかんぷんになってしまいました。誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和訳の添削と構文の解説をお願いします。

    次の英文を和訳しました。 Tepco didn't include what are expected to be massive compensation payments to people and companies harmed by the accident at the Fukushima No.1 nuclear power plant.  「東京電力は、福島第一原発事故で損害を受けた人々と会社に対する巨額の賠償金がいくらと予想されるかを算入しなかった。」 what are expected to ~の元になる構文がよくわかりません。 ご教示下さい。

  • 構文と英文を理解するとは?? 

    英語の本に書いていたんですが、構文と英文を理解するとはどういう意味ですか?? 初歩的な質問で、すいません!!

  • Z会TOEFLリーディング Not V S

    下記の英文の構文を説明していただけませんでしょうか。Not V S となっている理由です。Not onlyを強調して前に出すと、後のSVが倒置してVSとなるのでしょうか。 また、part to the equation の用法ですが、何かの一部(part)を表現するときは、part to ~と表現するのですね。part of ではなく。 ご教示よろしくお願い申し上げます。 Not only are there both natural and man-made parts to the equation that raise temperatures in varying amounts and at varying times. (和訳) 温度をさまざまな量だけさまざまな時間上昇させる方程式には、自然的な部分と人為的な部分の二つの部分があるというだけではない。 (出典) 同書185頁

  • 英語の構文について教えて下さい

    ビジュアル英文解釈(1)のP222にあるEven the same person may define an activity as work or play depending on the situation within which the activity occurs.ですが、dependingは文中でどのような働きをしているのでしょうか?ビジュアル英文解釈の説明では分詞構文が元になっているとしか説明されていません。と言う事は、depending ~ occurs.までが分詞構文で、述語動詞のdefineを修飾する副詞句として働いているのでしょうか?dependingが分詞構文だとすると意味上の主語はThe same personになるはずですが、それでは意味が取れなくなると思います。この構文はどう理解したら良いのでしょうか?

  • 構文も単語も分かっているのに、どうして・・・

    ビジュアル英文解釈という参考書を2回程繰り返し、 英文の構文も単語も分かるようになったのですが、 どうしても直訳のような訳出になり、無茶苦茶な日本語になってしまいます どれが主語か、述語か、形容詞句か、副詞句か・・・ ちゃんと分かっていますし、分からないことも無かったのに、 毎回、和訳すると無茶苦茶です 構文は分かっているのだから、自分では「大丈夫」だと思っていたのですが、 塾の先生に、自分の訳文を笑われて、駄目な訳し方なのだと分かりました ですが、意訳に直そうとも、どこをどう直せば良いのか分かりません 特に、受身になると、もう日本語じゃないです 先生には「考えて、直せばいい」と言われましたが、 どこをどういう基準で直して、どこまで直せば良いのか分かりません 誰も適切な意訳の方法を教えてくれなかったし、 むしろ中学の頃は、直訳を優先されていましたので・・・ これって、国語力が無さすぎるのでしょうか? もしそうなら、どうしようも無いってことですよね・・・ 長文を読んでいても、どこも分からない単語・構文が無いとしても、 どこかで必ず、可笑しな訳出が出てきます 「go wrong」を例にとりますと、 私は辞書で「間違う」を見つけたので、それで訳しましたが、 先生は「上手くいかない」と訳すべきだと訂正されました 確かにそっちの方が自然な訳出になって、意味も通りやすいのです もう、泣きそうです 受験生で時間がないのに・・・、馬鹿としか言いようがないです・・・ 折角、ビジュアル英文解釈をやったのに、このままでは無駄になってしまいます・・・ いったい、どうすればいいのでしょうか? どうしても志望大学に行って、勉強したいのです 早稲田なので、こんなので躓いてたら、一生届くことが出来ません・・・ 良ければ、アドバイスを下さい

  • 文法問題の解説が良く分かりません

    The young man had always ( ) and ・・・ ( ) に入るのは A) looked down on B)been looked down on C)been looked down D)been looked  「C・Dは文法的にはOKのように見えるが、look down も look  もダイレクトに目的語をとることができないので、受動態にする  ことはできない。受動態とはもともと SVO/SVOC/SVOO という  文型のOを主語にすることである。したがってOのない文章を  受動態にすることはできない。主語がないからである。」 熟語を使った文を受動態にする場合は、その熟語のまとまり全て を使う(look down on すべて)という事で、Bだ、というのは分かりますが、 この解説の、意味がいまひとつ分かりません。 ダイレクトに目的語をとることができない、とは look at とかlook down on とか、an や on が必要でしょ、って事を言いたいだけだと思いますか?

  • 英文和訳問題について

    英文和訳問題を解く場合に関して質問です。 大学院の入試問題解いているのですが、 私の知能レベルが低いためか、日本語で書いてあったとしても意味がわからない事項についての英文を和訳しなければならないことがしばしばあります。 この場合、どうすれば良いでしょうか? 最低限の答えとして、主語、動詞、構文などの理解を伝えるしかないでしょうか?

  • getのSVOC構文

    アメリカ人の友人から Did I get the date wrong? と言うメールをもらいました。 この英文について質問です。 意味は分かりますしSVOCの構文だと言うことも分かります。 もしこれをDid I get the wrong date?にすると意味は変わりますか? それともこのような文自体ありえないですか? また、同じようなSVOC(=形容詞)があれば教えてください。

  • 英文和訳

    英文和訳の演習をしています。 塾の先生からSVOCの骨格を無視しているとか、日本語になっていない、意味が理解できない、ただ単に単語を組み合わせただけでは、だめだと注意されます。 文章構造を強く意識しすぎると、形式にこだわりすぎて、文の意味が理解しにくくなってしまいます。 意訳を考えると、文章構造を変えてしまいます。 文法骨格を保った状態で意訳することが出来ず悩んでいます。アドバイス宜しくお願いします

  • TOEIC 単語・リーディング対策

    初めまして。 現在アメリカに交換留学中の高二女子です。 今日はTOEIC対策について質問させてください。 私は今Duoという単語帳をやっています。 これは一セクションごとに数個の短い英文があり、その中で単語を覚えるので一つの文で沢山覚えれるという本です。 やり方は一日一セクションは必ず時、毎日その日までやった所の復習(今日で五セクション終わったなら一から五まで、翌日七セクション終わったなら一から七まで)しています。 覚える事、復習の内容は単語、文共を暗記し、それを和訳・英訳が出来るかです。 私自身このやり方には満足してやっているのですが、一つ問題があるんです。 リーディングの文や問題を読むときなどは日本語に訳さずそのまま読んでいます…説明が下手ですみません:: それで、単語帳の話に戻るのですが、今の段階で和訳は外してもいいかな、と思っています。 今留学半年目で、やっと英語を英語で理解できるようになりつつあります。 単語帳の英文を読んでも日本語に訳さずに、といっても若干の日本語は混ざりますが―出来つつあり、和訳だけなら意外とすぐに頭に入り、どんどん先に進めます。それでいて、毎日繰り返しをするので確認できるのですが、最初のセクションのほうも英文を見ただけで理解でき、且つ単語単体で見ても(日本語、英語共に)覚えていて、忘れていません。 これは単に私が日本語を見て英語にする英訳が苦手だからかもしれませんが、受験勉強でない英語だけの試験なのだから、英語を日本語に直そうと考えずに和訳だけを意味が取れている程度の確認として、英文を英語で理解する いうようなやり方でもいいでしょうか? 例えばThis is a penという文があり、和訳には「これはペンです」と書いてある。 和訳を見て英語に出来ずとも、ただ単に英文をみて意味が理解できたらOKという勉強法にに変えたいのですが… やはり時間はかかっても英訳もすべきでしょうか…? あと、現在郵送中なんですが、アマゾンでTOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉と1日1分レッスン!TOEIC Test パワーアップ編を買いました。 一日一分の方を見ると、やはり上で書いたように英文を見て英語に、単語は余裕があるので日本語、英語訳共に の勉強法でもいいかなっと思えてきました。 なんだか沢山の質問ですみません(><) ですが良き回答、アドバイスをお願いします。 また、上記の本を使っての良い対策法がありましたらどうかご教授お願いします。 九月までに大学入試に必要な730が目標です。 ちなみにリスニングはパート3,4で少し戸惑う程度で、1,2ほぼ出来ていました。