• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼に忘れ物をひどく注意されました)

彼に忘れ物をひどく注意されました

mutsunatsumizuの回答

回答No.5

女性は、男性と違って、財布をポケットに入れることはあまりないと思いますよ。 女性の服って、ポケットは飾りなことが多くて、あまり物を入れるのに適していませんし。 基本的にはバッグに入れておくものだと思いますので、何か出したらバッグの口をあけておくとか、出したものは必ずテーブルの上に置くといった習慣をつけておくといいのではないかと思います。 私の同僚(男性ですが)は、飲みに行くと必ずと言っていいほど携帯を忘れるのですが、テーブルの上に置いているので誰かしらが気付いてくれます。 あと、私は子供の頃、「席を立つ時は、必ず一回振り返ってみなさい」と教えられました。 忘れ物をしていないかの確認はもちろんですが、何か落としてしまってないか、汚してしまってないか、といったことをチラッと確認して、問題があった場合はちゃんと謝罪しなさい、という意味合いだったんだろうと思います。 常に意識しているつもりはないのですが、習慣になってしまっているので、出先での忘れ物は、ほとんどありません。(準備するのを忘れて「家に置いてきた!」といった類の忘れ物はあります;) 質問者様の場合、「どこで失くしたか分からない」というわけではなく、単に「忘れてきてしまった」というだけなので、席を立つ時に振り返るクセを身につければ、案外容易に解決するのではないかと思います。 忘れ物の一つや二つ、誰でも経験することなので、あまり気にせず「次から気をつけよう!」と軽く考えればいいと思いますよ。

shunon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 冷静に考えれば、なんであの時そうしなかったのだろう・・って 後悔したのですが 彼と一緒に居ると、少し舞い上がってしまっているのだと思います・・。 普段、そんなに忘れ物をすることがないし まして財布を忘れるのは中学校の時以来なので・・。 1人の時は驚くほど忘れ物とか、したことないです。 誰かと一緒に居ると、その人を楽しませようって考えてしまって 大事な人であればあるほど、自分の事に注意力が無くなってしまう気がします・・。 舞い上がらないように出来ればいいのですが・・ 好きな人と一緒だと難しくて悩みます; もう少し彼とちゃんと話してみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 忘れ物が多い旦那

    旦那が忘れ物やなくし物が多いです。 忘れ物をして仕事に遅刻する事が月一度はあります。(遅刻が悪いと思ってないとこにも問題あり) なるべく毎朝、見送りの時にお財布はちゃんと持った?など聞くようにしています。 家の鍵や車の鍵、ここ一年で財布を3回なくしています… 鍵を替えたりお金が結構かかりました。なのに謝罪は一切なし。仕方ないとだけ… これだけでもちょっとイライラしますが、旦那と買い物に行き私が買った荷物を持ってもらっていました。 家に帰る前に私は寄るところがあったため旦那に荷物を預けたまま先に帰ってもらいました。 その結果、荷物をなくしてきました。 まだ謝ればいいのですが、俺にもたせたのがいけない、知らないの一点張り… 普段仲はいいのですが(まだ新婚ですし)、謝らない旦那を見ると本当に本当にいやになります。 付き合ってた時はわかりませんでした。 同じような旦那さんがいる方いますか?旦那さんにはそういう時何かいいますか? そういう性格がなおったとかいう方がいればどう訴えたのか教えてください。

  • 忘れ物の多さ等について

    高校1年生です。 高校に入学して以降、明らかに忘れ物が増えたように感じます。 以前から度々忘れ物が多い方だというのは自覚を持っていました。(友人と出かける際に必ず1,2個は忘れ物をする) しかし、高校に入ってからの忘れ物があまりにも多いのです。教科書を2回連続で忘れてきたり、辞書を持ってくるのを忘れたりなど、授業への持ち物を持っていかないだけでは済まず、ほとんど毎週何かしらの教科の課題を忘れていってしまいます。 忘れ物を防ぐためのメモを作って筆箱の中にいれたり、しっかり目に入るように手にマジックでメモをしたりなど、簡単な対策をしてみましたが、依然として忘れ物は減りません。 入学したばかりで間もないのにこうも忘れ物が多いために、先生にも少し目をつけられているような気がしてとても不安です。 特に課題を忘れてしまうのが不安です。 必ず期限までには課題を終えているにも関わらず、学校に持っていくのを忘れてしまうため、先生に「課題をしたけど忘れてきてしまった」という旨を伝えるのですが、あまりにも回数が多いために、ウソをついているのではないかと思われていそうです。 このこと等が不安になり、忘れ物が多い理由を調べていると、ADHDというものを知ることになりました。不注意型や衝動型など、様々な要素がある中でも、自分が引っかかったのはやはり不注意型でした。 スマホで出来る簡単チェックの様なものをしてみると、ADHDの傾向がある、という結果にはなりました。 私は小さい頃からかなりマイペースです。自分がマイペースであることに気づいたのは中学2,3年の頃でしたが、母親に話を聞いてみると、小さい頃から変わらないと言われ、確かに思い返してみると集団の中でもどこか1つ遅れを取っていたような気がします。 また、小さい頃から空気が読めません。小学校の頃までは自覚がなかったのですが、マイペースのくだりで過去のことを思い返した際に、もしや…と思って友人や家族に聞いてみたところ、空気が読めない人だったと言うことがわかりました。 これらはADHDに関係があるのでしょうか。 なかったとしても、小さい頃からのマイペースさや空気の読めなさはよくよく考えればすこし異常な程だったと思うので、なにか発達障害のようなものがあるのでしょうか。 また、ADHDについてより詳しく調べていくと、「ADHDだと思って精神科に行ったが、診断の結果ADHDではなくただの性格だった」という発信をされている方もいました。 その発信を見て不安になってしまいました。 自分はADHDを理由にして自分の忘れ物を正当化したいだけじゃないのか、ということに気づいてしまいました。 しかし、ADHDであるにしろ性格であるにしろ、忘れ物を減らしたいというのは変わりません。二学期に入る頃には環境に慣れて忘れ物も少しは減ると思うのですが、まだ慣れていない今、どうしたら忘れ物を減らせるでしょうか。 そして、私には発達障害があるのでしょうか。 とても不安です。 知能面には特に問題を感じている訳ではなく、むしろ平均よりは上であるというように考えています。 回答お待ちしています。

  • 忘れ物 どうしますか?

    あなたは乗客です。たまたま座った席の近くにバーバリーのマフラーが忘れ物でありました。 運転手さんに届けますか? それとも、そのままにしますか? それとも、自分のものにしますか? というのは、先日バス(鉄道じゃないのですが。)でマフラーを忘れ物をしました。友達が同じバスに乗っていて降りるときに「よっ!」ってやってたら…座っていたところに忘れ物が無いか確認せずに降りちゃったんです。いつもはしているのに。 今まで4回ぐらい駅や道路で財布を落としたりうっかり置き忘れたりしたことがあるのですが、4回とも親切な方が駅員さんや警察に届けてくださったおかげでいままでは見つかってきました。中身もそのままで。でも、今回は見つからないのです。1時間後ぐらいに気がついてバス会社に電話したのですが。次の日、今日また電話して聞いてみても、やっぱり届いてないそうです。 一番気に入ってたというか…新婚旅行でイギリスにいった両親が買ってたのをもらったバーバリーのマフラーで、昔のマフラーだから?肌触りは良くなかったけれど一番なくしたくないマフラーだったのに…。たまたま見つけた乗客か、運転手さんが「おっ!バーバリーのマフラーだ!しめしめ。もらってやろう!」見たいな感じでとっちゃったんでしょうか…。 財布だと盗むの気がひけるし、バーバリーのマフラーだとそんなにめちゃくちゃ高すぎないブランド物だし。ラッキーって感じでとられちゃったんでしょうか…。 なくして3日たってみつからないってことは、出てくる可能性は少ないですよね??出てきてほしいのですが…。

  • 集中力をつけ 忘れ物をなくすには。。。

     5年になる息子の事なのですが、忘れ物が多く困っています。 低学年の頃 私が病気でかまってやれず、一緒に準備をするなどできなかったからかもしれません。   今の担任の先生は「忘れ物を5個すると反省文を書く」という罰があります。なので過保護のようですが、今になって一緒に準備をしたりしています。それこそ消しゴムはあるか、鉛筆は研いだかまでみます。しかし、毎日 時間割りが違うので、息子がちゃんをメモってきてなければフォローのしようがありません。  また学校でやるプリントなどの提出なども遅れることがしばしばあるようです。  そのうち、宿題をやるのにものすごく時間がかかるようになり、学校の話をあまりしなくなったので、叱りすぎたかなと思い、先生にも話をし学校でも様子に気をつけてもらうように頼んだのですが、あまりにも元気なく帰ってきたので話を聞くと また忘れ物をして叱られたらしいのです。 よく聞くと 忘れた事を言いだせず、それが見つかり 授業中、別の教室で1人で反省させられたと言うのです。また別の日は廊下で給食を食べたり、手を上げてもあててもらえなかったり、誤りに言っても「また するだろう」となかなか許してもらえないようなのです。 「何か忘れているようで、怖くて学校にいけない」という日もありました。 忘れ物だけでなく、何をするにも遅いので、最近では「やる事やってから!」と口も利いてもらえてないとか・・・先生とは何度も話をし何度も謝りましたが、先生のお考えは変わらないようで・・・  情けないのですが厳しくしても励ましての最近はダメで 何をするにも悲観てきで 何事にも自信をなくしてしまったようです。  長くなりましたが、自信・集中力をつけ忘れ物をなくすよい方法はないでしょうか? 

  • 友達のうちに忘れ物

    低学年の息子が友達の家に忘れ物をしてきました。 明日学校で言うからいい、とその日はとりに行きませんでした。 次の日学校で 忘れてた?あった?と聞いても反応がなかったそうで、 とりに行っていいか聞くと、今日は遊びに行くから絶対無理って言われた~と帰ってきました。 忘れ物をとりに行くだけだからいいんじゃないかと思い友達の家に 行かせたのですが、20分後くらいに、ないって言われた~と泣きながら帰ってきました。前日、リュックに入れたのを見ていたし、帰ってきてすぐ玄関で あ!あそこに開きっぱなしでおいてきた!と言っていたので、息子の勘違いではなさそうで… 去年の今頃、その友達がうちに遊びに来た後、変わったケースに入った鉛筆が1ダースケースごとなくなってたことがありました。 今回、友達が探してくれてる間、家に入ってはダメと言われ 玄関で待っていたと聞いて、??と思いましたが、 息子には、自分が大事なものはみんなが大事なわけではないこと、 泣いてしまうほど大事なものなら家から持ち出さない方がいいこと、 持って行ったものをちゃんと持ち帰ってこない自分が悪いんじゃないか と話したところ、泣きながらも納得したようで 自分が悪いからしょうがない、もしあった時持ってきてくれるように言ったからもういい、といいました。 鉛筆がなくなった後しばらくは、うちでは遊べないからという日が続き、今回忘れ物をしてから2週間ほどたちますが約束をしてこないので さりげなく遊ばないの~?と聞くと そう言えば、探してもらってて玄関で待ってるとき、おうちの人に 忘れ物してなくなったって言うんだったらもう遊びにくるな~っていわれた~と・・・ それもありかな…と思う反面、それはこっちのセリフでは? と思ってしまう自分もいます… 学校では前と変わらず遊んでいるようです。 旦那は、何事も経験、痛い思い、悔しい思いをしていろんなことを 自分で身につけていくんだからいいじゃないか。今回のことも 一つ息子は勉強になったはず。嘘、盗ったとらないはあちらの問題 と言います。 友達はとても頭の回転がいいのが大人から見てわかります。 うちは、夫婦と子供の三人家族で、@@君にアレもらった、あれとこれを交換したんだという会話があるし、買い与えていないものを持っていたら気づきます。 友達のうちは大家族です。大人がいっぱいいるのに子供の持ち物の 変化に気づかないのでしょうか?子供の口がウマいと両親もだませてしまうんでしょうか? 私が息子に言ったことが、アレでよかったのか? なんだかモヤモヤしてスッキリしません。 他の人の意見も聞いてみたく投稿してみました。

  • 子供の忘れ物が多い

    中学1年の息子のことで相談があります。 小学生の中高学年頃からすごく忘れ物が多く困っています。 低学年の時は大人が一緒に用意をしていたので、そのせいもあるのかと思い、最近は自分で用意させるのですが、何度確認するように言っても忘れ物が治りません。 お弁当やズック、ひどいときになるとランドセル自体を忘れることもあります。 これって病気なのでしょうか? 最近はADHDの子供も多いと聞きますので、とても心配です。 一度医者に診てもらった方がいいのでしょうか? 学校の成績自体はそれほど悪くありません。 もし受診する科はどういったとこでしょうか? 地方なので専門の心療内科は近くにはないと思います。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 注意散漫であることが辛い

    最近自分の注意散漫な行動によって、友達が私にあきれて離れてしままっている気がします。日常生活がきちんと送る事ができず、友達も離れていき、最近また辛いです。 注意散漫というのは、銀行でせっかく引き出したお金を受け取らずに出てしまったり、道を教えてもらったばかりなのに違う方向に行ったり、前に歩いている人にフラーっとついて行ってしまったり。一昨日は皮膚科から帰るとき、玄関で違う人のブーツをはいてしまい気づかず帰宅してしまいました。間違えてしまったブーツの持ち主に大変迷惑をかけてしまいました。常に頭の中が別のことで支配されている気がします。3年前に親をなくしてから、特にその症状が強くなった気がします。それが関係しているのかもしれないから、落ち着くまでしょうがないと思っていますが、前から注意散漫なところがあるので、いつになったら私は普通のことが普通にできるようになるんだろうと悩んでいます。 一番重症だと思っているのが、人の話を聞けないということです。学校でプリントが配られた時、友達に名前を呼ばれていたのに気がつきませんでした。後から、どうして気づかなかったんだろう?と思ってみると、配られたプリントに集中していたことがわかりました。特に文章を読んでいるわけでもないのに、一枚のプリントが来た!ということに集中していたようです。 好きな事をやっている時や切羽つまってる時に、ひとりで作業に没頭するとすごく集中力を発揮する時があります。あと、さっきのプリントの話でもあるように、ふと目にとまった物に集中がいき周りの声がきこえなくなります。 日常生活は注意散漫でまともに行動できないくせに、スピーチ原稿や文章を集中して書くと、すごい良い評価をもらえたりします。 そんな私を「普段ボケボケなのに、何かやらせるとすごいよねー。でも人の話くらい気づけよ!笑」とか、私を面白がってくれる友達がいて、それがすごく有難く思って、そういう人とは上手く付き合えるんですが、最近そんなことが多すぎて、友達も飽きれて一人置いていかれます。 普段まともに行動できないくせに、ちゃっかり教授には良い評価をもらえてるヤツと思われたかもしれません。 きっと忙しくしてて、自分のコミュニケーション不足で友達が離れてしまったのはあると思います。でも、そんな友達の態度に気づいてからはまともに会話することもできなくなっています。それも辛いです。 集中しようと意識すると集中しすぎてしまい、適度に周囲に注意を払うことができません。もちろん、注意しようと思ってメモをしたりしますが、それでも注意できない時があって、もうそういう病気なのかなと思ったりもします。 長くなりましたが、どなたかそういう方いらっしゃいますか。 。

  • 小6息子忘れ物、うそつく

    小1から忘れ物 字が汚いと注意されてきました 本人は3番目の末っ子でものすごくEQが高く、好きな科学の本はたくさん読みます、お手伝いも良くし、大変いい子なのですが、宿題をしない、連絡簿に宿題をわざと書かない(親にチェックされるから)。先生と、親両方に話をして宿題、忘れ物をごまかそうとする。、先日は2ヶ月も宿題を提出していないといわれました。 EQ が高いせいか、どんなに注意されても笑われても 罰せられてもまったく気にしていないようです。かばんの中はまったく関係のない本を入れたり、めちゃくちゃ。本人の性格を現していると思います。 家では宿題を確かにしているのですが、それはいったいどうなったのか?家族は忙しいなかできる限りチェックをしてきたつもりです。 いったい何を考えているのか、、頭はいいといわれるのですが、基本的は約束を守れない人はどうしようもないと思います。 いいアドバイスをください

  • 忘れ物を取りに行かないと…どうすればいいですか?

    以前質問させていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4922634.html やはりあれから1週間がたちますが、その人から連絡が来ません。 最後に連絡しあったのが、先月の27日。 エアポートに向かうという内容のメールで終わっているので 概算するとおよそ2週間連絡が来ていないことになります。 メールは、先週末遊ぼうという内容のメール。 元気ですか?という内容のもの。計3通。送りました。 電話を入れたのは、2回で 自分が旅行に帰ったときに一回。 そして、数日前。 忘れ物を取りに行きたいという内容で一回。 2件とも留守電にメッセージを入れました。 相手からは全然返事がなく、正直なんで???と思っています。 自然消滅狙っているのか、何なのか、まったくわかりません。 相手の仕事は建設業で、近場のみならず 遠い場所へも必要な際は出向かないといけないそうで、 それは以前に彼が話していました。 もしかしたら仕事が忙しくなったのかなと思いましたが、 連絡一つくらい、入れてくれてもいいのではと思います。 いずれにしても人を放置する人なんて、 今後もきっと同じ目に会わされるのかもしれません。 それはきっとその程度までにしか思われていないでしょう。 そう自分なりに解釈しました。 ひとつだけ、彼の家に忘れてしまった上着とコスメを 取りに行きたいのです。 どうしても必要なもので、どうしても取りに行きたいのです。 メッセージを残して、取りに行きたいから時間を作ってほしい。 と言ったけれど、返事は来ていません。 もちろん彼の家を知っていますが セキュリティがついたマンションなので、 本人が在宅していないと中には入れません。 そして、一応面識があってあまり話したことはないのですが、 彼と一緒に住んでいる友達の番号も持っています。 (これは以前、彼の携帯の充電が切れてしまった時に、 わたしの携帯を使ったからで、念のために彼が保存していました。) 友達に聞いてみても、大丈夫ですか? もう会いたくないならそれで構いません。 でも、忘れ物だけは取りに行きたいし、 そこで彼の真意もわかるような気がするのです。 郵送という策も考えました。 でも、電話に出るとか、メールの返事がこない限りは、 そのように伝えることもできないし… 彼。(身の安全とか)大丈夫なのかな???と、心配する半面。 彼。いったい何を考えているの? と、腹立たしく思ってもいます。 再度の質問。失礼します。 このように忘れ物があるのに連絡が取れない場合。 どうすればいいでしょうか?

  • 注意力散漫を直したい

    注意力散漫を直したい  22歳の男なのですが、最近注意力が足りなくてよく物にぶつかってしまいます。昔からものを踏んでしまったり、物忘れがあったのですが最近は特にひどくなってきました。  オーディオプレイヤーを教室に置いたまま出てしまったり、しまった覚えがないのにいつの間にかはんこが棚の中に入っていたりしています。また、人の話がまったく頭に入らないときもあるので、どうにかして直したいと思っています。下を注意するということもしたことがありますが、その時は横にシャツなどが引っかかってしまったりしてしまいました。  どうにかして物に当たってしまうことを直したいのですが、お知恵をいただければ幸いです。