• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本は世界各国にどう思われているか心配です)

日本は世界各国にどう思われている?

KDHの回答

  • KDH
  • ベストアンサー率17% (11/62)
回答No.7

以前 米や独 仏 英 伊などの人々と 音楽を通じてのネット交流をしていました 彼らはみな 日本という国名は知っていたものの 地理的にどこにあるのかすら知らないレベルでした アリゾナの友人がホンダに乗っていると私に教えてくれましたが 日本製だから買ったというよりも たまたま気に入った車が日本製だったようです またある時 ドイツの友人がコンピュータのディスプレイ探していて見付けたのがサムソンだったんですが これもまたメーカーで選んだというよりも 純粋に中身が良いから手に入れたという感覚のようです オクラホマの友人が「いつか会おうぜ」 て云ったので 「じゃ ダラス空港(隣のテキサス州)まで迎えに来てくれるか?」と冗談半分で答えたら 彼は「約4時間のドライブだ 無理だよ」と真面目に答えてきたの印象的で 大陸に住む米国人も距離的感覚は島国に住む私と変わらないようです 合衆国と言われる理由が分かったような気がします ところで彼らに共通して云えることは 彼らは自分の気に入ったことは熱心に勧めてくるということです たとえば彼らは新曲ができると「ぜひ聴いてコメントを送ってくれ 気に入ってくれること願っているよ」て云ってきます ようするに自分の気に入ったことはみんなとシェアーして感想を交えながらエンジョイしましょうという考えが彼らの根幹にあるようです こうした体験から考えると 日本人はあまりにも相手の顔色うかがうばかりに 弱気 遠慮し過ぎかなと思いますね 国レベルでも もっと個性 自主性を表に出しながら他国との交渉を重ねて行くべきでしょう

kanoko189134
質問者

お礼

回答有難うございました。 体験も回答に踏まえてくださって、とても分かりやすかったです。 日本の技術は確かに、世界に誇れるものですよね。 ほかの国の方が、「日本製は良い」と言ってくれると私も嬉しくなります。 しかし、ほかの国も技術は進歩してきているので、日本はこれからどうするのか楽しみです。 他の国と技術進歩を争って勝ち残るためには、 KDHさんのおっしゃった 「自主性」が大事だということが分かりました。

関連するQ&A

  • 世界各国の成人についての概念

    世界中の国々では一般的に 何歳からが"大人"だとみなされているのでしょうか? 例えば日本では 飲酒や喫煙が法律で許され、さらに成人式の年齢である 20歳というのが最もメジャーな 回答だと思うのですが。 この国は何歳くらいからが一般的に大人だ、とか そういったことをご存知の方がいらっしゃったら 回答お願いします。 また、そういった"大人"や"成人"の概念や法律等が 記載されているサイトをご存知でしたら 教えていただけると幸いです。 世界各国の成人に対するその国の大衆の考えや 法律、義務などに興味があり、調べています。 ご協力おねがいいたします。

  • 世界各国の日本への要求

    この前ある記事(週刊誌ではない)を読んだ時に疑問に思ったことを質問させていただきます。 (1)憲法9条改正についてなのですが、こう書かれてありました。 「9条を改正した場合、日本は世界各国の軍隊と同等の資格を得ることができ、要求ばかりされなくなる。」っとありました。この間TVを見たときもコメンテーターみたいな人も同じようなことを言っていたのですが、この「要求」とは具体的にどのようなもののことをいうのでしょうか? 特にフランスやドイツなどが日本に対して言っているみたいなようだすが・・・詳しく教えてください。 (2)徴兵制についてです。この間先生が9条が変われば集団的自衛権が認められ、徴兵制ができるかも知れない。(ここの意味では0%ではないという意味)っと言っていました。この時の背景はいろいろあるので省かせていただきます。そこで思ったのが、韓国などの徴兵制を義務づけている国では、国民は徴兵制についてどう思いながらやっているのか気になりました。参考文献等あれば教えてください。 おねがいします。

  • 世界の中の日本

    ちょっと前に 『北朝鮮問題で日本が孤立する恐れが・・』って報道をよく耳にしてうんざりしていました。日本が日本の意見を通していけないんでしょうか?? 私は、NOはNOと言えた日本政府の対応は良かったと思ったのですが・・ マスコミは他の国の目を気にしすぎているような気がしました とはいえ以前から日本は外交がヘタと言われ続けていますよね。 理由は気質的なものが多いのだという記事をよく目にしますが、 (1)今の政治家の中にうまそうな人 外交向きの方はいるのでしょうか?? また、 (2)ブリックス等新興国の更なる発展を考えた上で、どの国と国交を深めるのが今後の日本にとってプラスなのでしょうか? 本日観たTV番組で『インドと仲良く』という声が出ていて、たしかにインドは比較的親日みたいだし、いずれは一人っ子政策のある中国を抜くというデータもあるみたいですが (3)インド人は果たして信頼できる国なのでしょうか???

  • 日本に対する各国の反応

     あるサイトを見ていたら 「東電が放射線撒き散らし垂れ流して申し訳ない」という 主旨の謝罪を体(上半身に直)に書いて タイという国にお祭りに来ていた各国の方に 土下座しながら見せたところ ・「津波大丈夫だったか?」という心配が大多数 ・「頑張れ日本」の声援  アノ!中国でさえ日本を心配する発言なのに 唯一!韓国だけは「放射能」に関して 文句を言ってきました。(当然ですが・・・)  韓国の国民性なのでしょうか?

  • 日本はなぜ外交力が必要なのか

    よくTVや雑誌で、日本の外交力が弱いと言われています。 その中で、なぜ日本の外交力が弱いのかと言うことは記載されています。 しかし、日本はなぜ各国経済の中で外交力を強める必要があるのでしょうか。 明治ー大正の日本なら分かります。 軍事立国主義をとっていた世界は、弱小国に対し、 軍事的な圧力をかけ植民地化し、植民地された国の国民は、 虐殺されたり、ろくに食事もとれないような生活を強いられてしまう。 そうならないために、日本は軍事能力を強める必要があり、 軍事能力を強めるために金銭が必要となり、 強いては、世界各国の外交ステージで強い発言力が必要だった。 しかし、それは、強い外交力がなければ、死への抵抗という理由があったから。 しかし、いったん振り返ると現在の日本は、 日本は、世界各国の中でも非常に高い生活水準で生活しています。 路で誰かがのたれ死んでいることもなければ、 窃盗や物乞いをしなければ、生きていけないと言うこともない。 (そういう選択肢を選ぶ人もありますが) まして、薄汚れたベットでしかねれないということもない。 頑張れば、どうとでも生きていける国です。 それどころが、自分から望んでホームレスになる人がいる始末。 しかも、ホームレスになっても充分生きていける国です。 まして、今や日本や自動車産業、エレクトロニクス産業において、 世界有数の企業をいくつも抱えている。 日本国民、全滅の危機というのは経済面においても、 生活面においても考えられない。 そんな良い生活を現在している日本は、 なぜ今後の世界の舞台で権力を強めていく必要があるんでしょうか? 強いてはそれは国民にどのような利益として、 帰ってくるのでしょうか。いまいちわかりません。 誰か教えて下さい。

  • 日本とアジア各国との友好や信頼は実際のところどのような状況なのでしょうか。

    質問の趣旨は表題そのままです。国際関係に詳しい方がいらしたら教えてください。 今年の八月に見たNHKの日本のこれからを考えるという視聴者参加番組で、 去年起きた反日デモに見られるような反日感情・反日運動の高まりや、 靖国参拝に対する批判、過去の植民地支配や侵略戦争に対する姿勢への批判など、 番組に出演していたアジア各国の出身者からも厳しい批判を受けてました。 番組の中で、日本はこれからアジアとの関係とアメリカとの関係とどっちを 優先すべきかという視聴者への質問でも意見が二分していたように記憶しています。 日本は第二次世界大戦後は過去の侵略戦争や植民地支配を反省して、 政府も国民も国際平和の追求と経済交流による友好関係作りに努力してきましたが、 中国や韓国やアジア各国や世界各国の国民からは理解も評価もされてないのでしょうか。 中国や韓国やアジア各国や世界各国の日本に対する感情や関係や政策はどうなんでしょうか。 日本は中国や韓国やアジア各国や世界各国と友好や信頼を作れているのでしょうか。 日本はどうしたら中国や韓国やアジア各国や世界各国と友好や信頼を作れるのでしょうか。

  • バイオテロに対する世界各国の対策状況

    いつもお世話になってます。 前回質問をさせていただきましたが、それに続くような形で再度質問をさせていただきます。 バイオテロに関する資料を集めていく過程で、アメリカや日本のバイオテロへの対策に関する情報が何件か見つかりました。両国を比較してみると、置かれている状況の違いや、まだまだ問題点があるものの、アメリカと比較して日本の対策が遅れを取っていると僕は考えました。 そこでこの二ヵ国だけでなく、世界各国の国々がどのようなバイオテロ対策を講じているのかということをみなさんにお聞きしたいと思います。アメリカだけでなく、世界各国のバイオテロ対策と日本を比較することで、日本のバイオテロに対する問題点を浮き彫りにしたいと思っているので、ご存知の方がいらっしゃいましたら(できれば具体的に)お教えください。“この国のバイオテロ対策が進んでいる”ですとか、“日本のここが問題だ !”といったようなご意見もお待ちしています。どんな些細な情報でも構いませんので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 身勝手な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 世界における今後の日本経済

    日本は世界でも有数の先進国であり、技術力もあるといわれてきたかと思います。 ただ今回の震災では、地震や津波による工場、その他多くの建物が被害を受けました。また原発事故も起きています。 そこで心配なのは今後、日本の経済が著しく悪くなるのではないかと感じています。まず、地震で多くの工場が被害を受けたため、日本の主要産業である車の生産能力がおち、それ以外にも日本製の部品の生産能力が落ちたため、今まで日本の製品に頼ってきた各国は別の国(急成長を続けている国など)に頼りはじめるのではないかと感じています。また、今回の原発事故により、各国の日本における技術力などの信頼度が著しく減少し、結果として日本離れがどんどん進んでいくのではないかと感じています。最終的には先進国から脱落するのではないかとすごく心配です。 そこで質問なんですが、今後世界レベルで考えた日本経済はどのようになると思いますか?

  • 各国の童謡が聞きたい♪

    はじめまして。私は千葉県在住で、来週2歳になる男の子の母親です。世界各国の童謡を私の子供に聞かせたいんです。たとえば「メリーさんの羊」や「大きな古時計」など、たくさんの曲が私たちの日本でも知られていますよね。それらの曲を原語で・・・つまり日本語ではなく、その国の言葉で歌われているものを探しています。日本語のものや、英語の曲はたいていのCDショップでも見かけますが、その他の国のものは見かけたことがありません。東京にあるお店、ネットショップ、何でも構いませんので、ご存知の方はぜひ教えていただけませんか?日本語、英語以外の言葉ならなんでも結構です。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 日本のTV

     超個人的なのですが、日本のTV、つまらないなって思いました。全部じゃないです。楽しいのもたくさんあると思います。でも結構な確率でスポーツ中継は実況の人は誉めることしかしないし、殆どのバラエティは学芸会みたい。楽しかったなと思えたスポーツ中継、バラエティはありますので、日本のTVは悪いとは思わないようにしたいのですが、もっと楽しいものが作れると思うのです。製作者は何かの理由で、本気出せてないんじゃないかと思います。今まで良く見て笑っていたなと思うことが多々あるのです。  日本という国のせいでしょうか。  スポーツ中継は『今の攻撃、もっとこう考えたらうまくいく』、とか、『今点をいれられたのはこのやり方を押し通せたからかもしれないですね、執念のたまものです。』みたいな個人の意見を出してもいいのではないでしょうか。クレームが来るのはわかりますよ。いろんな人がいるわけですから。でも今もクレームはあるはずですし。  なぜにこうも合理的で、何といいますか、弱い番組ばっかりなのでしょうか。  説明できる方がいたら聞いてみたいと心から思ったので投稿しました。ご意見など、宜しくお願いします。