• ベストアンサー

写真を圧縮出来ますか?

mrkatoの回答

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.4

写真データそのものが、JPEGという方式で (細密なところを端折る、不可逆圧縮)データを詰めてあり、 10%も容量が減らないはずです。 でも可能であれば、USBやDVDにZIP圧縮で入れるのも問題ありません。 入れた側がSDやUSBだけだと、パソコン本体並みに壊れやすいので 焼き込みエラーを考えても、DVDのデータディスク扱いで撮るのが安いです。 フォルダ単位での圧縮の利点として 「フォルダやファイル名の仕舞う部分が明瞭になる」があります。 そのままコピーすると、この部分のやりとりが時間を使います。 バックアップに使う相手のドライブによってはフォルダの重なりが多い (深い位置)ままのコピーが行えない場合があるので、その対策にもなります。 ZIP圧縮ではファイル情報に拡張属性といわれる記憶を、ほぼ用いません。 そのためWindowsビューアで回転させた等の固有の設定は失います。 画像ファイルデータに含まれる、EXIFの上書きで指定した場合残ります。

関連するQ&A

  • 大量の写真を圧縮したい

    大量の写真を圧縮したい こんばんは。はじめまして。 昨日から圧縮ソフト+lhaca lhaplusなどで写真の圧縮をしてみているのですが、エラーや警告がでてしまい圧縮できません。 パソコンの知識がないため ご教授お願いいたします。 パソコンはwindows xpです。 マイピクチャーに写真が15GB フォルダ数7000とありました・・・ ハードデスクの容量が0パーセントだったり、仮想メモリというものが少ないと、しょっちゅう表示されてしまい、これは写真の保存が多すぎるからなのではないかと知人に言われました。 それと10年使っているパソコンだから、というのもあるのでしょうか・・・ 今まで写真を圧縮することなんて頭になかったので、デジカメからそのままパソコンに取り込んでいました。 どうしたらこの写真を簡単に小さくして保存できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。  

  • 写真の圧縮について

    ブログに掲載する写真の容量が多いので圧縮をかけているんですが、 一枚一枚やるのがとても面倒くさいです。 一気に多くの枚数を圧縮する方法があれば、教えてください!

  • ボリュームの圧縮ができない。

    Cドライブが容量80ギガバイトのHDDですが、これを64ギガバイトのSSDに変更しようと考えています。ついては、ドライブのコピーによりCドライブを入れ替えようと考えていますが、ドライブのコピーには、コピー元とコピー先が同じ容量か、コピー元のほうが容量が大きくないとできないとのことです。  ついては、現在のCドライブの80ギガのボリュームを圧縮して、64ギガにし、その後、この圧縮されたドライブを64ギガのSSDにコピーして、Cドライブに変更しようと考えています。  ところが、いざ、Cドライブのボリュームを圧縮しようとしたところ、圧縮可能な容量が304kしかないという表示が出ました。cドライブは、現在のところ、27.8ギガ空き容量があり、しかもデフラグもしているにもかかわらずです。仮想メモリの設定もCドライブから外しました。  どのようにすれば、Cドライブのボリューム圧縮量を増加することができるのでしょうか。

  • デジカメ写真の圧縮について

    デジカメで撮った写真をEメールで送りたいので、 圧縮・解凍ソフトLhaplusをダウンロードしました。 説明どおり、送りたい写真のファイルを圧縮しましたが、 ファイルの容量があまり変わっていないようで、 試しにそれでメールを送ってみましたが、 送受信にかなり時間がかかってしまいました。 説明どおり、デスクトップに圧縮されたファイルが表示されたので、 圧縮はできていると思いますが、 なぜ、容量が小さくならないのでしょうか? 使い方が間違っているのでしょうか? 圧縮すると、どのくらい容量を小さくすることができるのですか? ちなみに、使っているパソコンはWindowsXPです。

  • KNOPPIXで圧縮or分割するとき

    使っていたPCが起動しなくなり(WinXP)データ救出のためにKNOPPIXを知りました。USB接続のHDDを買ってきまして、そちらに殆どデータをコピーする事が出来たのですが、一部だけどうしても出来ません。MPEGビデオのファイルなのですが、2GBまでしかコピー出来ないようで2GBの時点でエラーがでます。試しにコピーした物を再生すると早送りみたいになり、やはりきちんとコピー出来ていないようです。コピーする時は1ファイルあたりの容量が2GBまでとなっているので、2GB以上のファイルをコピーするには圧縮や分割しか無いと聞いたのですが、どうすれば良いのでしょうか?圧縮は右クリックすると出てくるのですが、元のドライブに圧縮したものが書き込まれてしまうらしく、書き込みが出来ないためやはりエラーがでます。圧縮したもの&同じく分割した物を元のドライブではなく外付けのHDDに書き込ませる方法を教えて頂けないでしょうか?KNOPPIXはv3.7を使っており、Linux&KNOPPIXに関する知識は殆どありません・・。あとNTFS(でしたっけ?)のドライブにも書き込める方法を検索し、試してみたのですが、インストールするのに必要な1tuのファイルが見つからなく、元のドライブに書き込みする事は出来ませんでした。

  • 圧縮するべきかどうか

    ハードディスクの空き容量が少なくなってきたので、そろそろDVDかCDに移そうかな(ハードディスクのクラッシュにも備えてw)と思っているのですが、 その際に、書き込むファイルは圧縮したほうがいいのでしょうか? 圧縮するかしないかで様々な短所長所が生まれてくると思います。圧縮しないで書き込んだほうが、解凍しなくてもそのまま見れる、圧縮したほうが容量が小さくなりより多くのファイルを書き込めるが一回一回解凍しなくてはいけないなどなど・・ こんなとき皆さんなら圧縮しますか?圧縮しないで書き込みますか? 皆さんの意見を聞かせてください。 ちなみに書き込む内容ですが、写真、アプリケーションなど様々です。容量は10~20GBです。

  • 圧縮されたファイルには、新たな情報を入れることはできない?

    見られたくない写真が、 マイピクチャのファイルに保存してありますが、 圧縮して、パスワードをつけたわいいものの、 その圧縮したファイルに、新しい写真を足していくことができません。 どうすればいいでしょうか? windows2000、圧縮ソフトはLHAZです。

  • 圧縮した写真ファイルが開けません!!

    ソースネクストの『超縮』というソフトで写真ファイルを圧縮したのですが、開けなくて困っています。 どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。ちなみに圧縮後の容量は56MBです。

  • 圧縮のやり方がわかりません

    初歩的な質問で申し訳ないです↓ VALUESTARを使っています。DVDをコピーしたいのですが、6.4GBなので4.7GBに圧縮したいのです。でも圧縮のやり方がわからないのです…本当に分からなくてもう3日もたってしまいました。どうかお願いします!教えてください

  • 動画の圧縮ソフト

    有料サイトで手に入れた動画をDVD-Rにコピーしたいのですが、容量が大きいため(7GBくらい)、4.7GBのDVD-Rには入りません。 そこで、動画を圧縮できるソフトを教えてください。 もしなければ、なにかよい方法を教えてください。お願いします。