• 締切済み

タバコと酒を辞めるには。

miru328の回答

  • miru328
  • ベストアンサー率30% (34/110)
回答No.3

私も長年タバコとお酒は必須アイテムでしたが、昨年禁煙を始めました。 私の場合、まずお酒からやめました。 タバコを吸ってもお酒が欲しくはなりませんが、お酒を飲むとタバコが吸いたくなるし、酔ってくるとまぁいいかという気持ちになってしまうからです。 病院にも禁煙グッズにもお世話にならず、お酒をやめて1か月程度たってからタバコもやめました。 身体によくないとか、そんなセラピー本も少し読みましたが、個人的には「そんなことは言われなくてもわかっている」という感じだったのですが、タバコを吸いたい衝動は1回1回で見ると、そんなに長い時間続かないという1説は役に立ちました。 私の場合1日に1~1.5箱のペースで吸っていましたが、『今吸いたい』と思っても、それを他の事をしながら10分程度我慢することで衝動は和らぎ、1日に何回もそれを繰り返すのですが、徐々に慣れていきました。ちなみに、お酒をやめた時はお酒と同量のジュースなどを飲んでいましたし、タバコの時は太ってもいいかなという気持ちで、お菓子などを食べたいだけ食べて口さみしさを紛らわしていました。 だんだん慣れてくると吸いたい衝動の回数も減り、お菓子も減り(過去より食べますが)特別太ったという事もなく(お酒の後の食事が無くなったからかな)そのまま・・・ ただ、近くでタバコを吸われたり、タバコというキーワードを見ると、今でも吸いたい衝動はありますが 、以前ほど強烈なものではありません。 ただ、私が思ったのは『絶対にやめてやる』という強い意志というか、そう思える切欠や理由が必要だと思います。それは人それぞれでしょうが、そういうものがないと入院してやめても、またふらりと喫煙に走るでしょう。

orikake780
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お酒とタバコをやめるには

    お酒はアルコールの病院に入院したこともありますし、タバコは何回か禁煙外来に通って薬を使ってやめたりまた吸ったりしてきましたが、なかなかやめられないので、最近は瞑想することでストレスを和らげてやめられればと思うのですが、どうでしょうか。

  • 禁煙、禁酒について

    精神的なストレスで、タバコと酒をやるようになったので、呼吸法や瞑想をしているのですが、なかなかやめられません。良い方法はないでしょうか。

  • タバコと酒をやめるには。

    瞑想でタバコや酒をやめられた方はいらっしゃいますか。

  • 瞑想とタバコと酒について。

    瞑想しているのですが、タバコと酒をやっています。瞑想が深まれば、やめられるでしょうか。

  • 精神的なストレスの解消の仕方について

    会社での人間関係のストレスで、不眠症や糖尿病になり、タバコや酒をやっていましたが、会社を辞めて年月が経つうちにそういう精神的なストレスもなくなってきました。最近は、呼吸法や瞑想もしています。その他に、精神的なストレスを解消する良い方法はないでしょうか。

  • タバコと酒をやめるには

    精神的なストレスでタバコと酒をやっていましたが、酒は最近やめました。タバコはこの前禁煙外来に行って、禁煙に失敗して1年たっていないので保険がきかないので、また禁煙するかどうか悩んでいます。

  • 瞑想とタバコと酒について

    瞑想をしていると、自然にタバコや酒をやめられる人も居るらしいのですが、どうなのでしょうか。

  • 精神的なストレスとタバコと酒について

    精神的なストレスでタバコと酒をやってきましたが、最近はストレスが無くなって来たので、酒の量も減りました。タバコは買わなければやめられると言うのをやってみようかと思うのですが。

  • 煙草と酒を飲むと息苦しい

    始めまして。 私はPeace LIGHTSを吸っています。 最近吸うと喉が痛くて息苦しくなります。 お酒を飲んでも息苦しくて呼吸しにくくなります。 飲むと言っても多くてチューハイ3本。 1本だけでも息苦しくて声が出しにくくなります。 煙草は一日20本から1箱くらい吸います。 この症状は普通なんでしょうか?? 私の周りは逆に酒を飲むと声が出やすくなる、って子ばかりなんで少し不安です。 元々気管支が強くはないんで。 昔喘息で入院したり、風邪の度に喉を痛めたり中耳炎になりやすかったりするんです。 禁煙するべきでしょうか??

  • 不眠症について

    精神的なストレスのせいで不眠症になったので、呼吸法や瞑想をしていますが、その他に良い方法はないでしょうか。