• ベストアンサー

診断書で

pannkunnの回答

  • pannkunn
  • ベストアンサー率30% (29/94)
回答No.3

他の方と同じ意見です。 鬱と不眠症なら、心療内科とかにいかれてるんですよね? でしたら「自律神経失調症」で書いてもらえませんか? とお願いしてみては? 鬱と不眠症という内容の診断書を提出したら病状が悪化すると思うので お願いします。 といえば、たいてい書いてくれますよ。 すこおし、マシではないでしょうか?

jirinori
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。ただ私の場合はかかり付けの内科に書いてもらいました。でも心療内科に行って「自律神経失調症」の診断書を書いてもらうのも一つの方法かも知れませんね。

関連するQ&A

  • 上司に2通の異なった診断書を提出すべき?

    大変困っています。是非どなたか回答お願いいたします。 私は多忙な仕事に就いています。 ここ1年ほど体調が悪い時もあり、「体調不良」で有休内で1~2ヶ月に最大連続3日で休んでいました。 先日、上司から「体調不良で診断書を提出すれば内容によっては業務の軽減を考慮できるかも」と言われました。 どちらにしても心配なので、病院にいったのですが、そのときは原因がはっきりせず、自律神経の可能性もある…ということでしたので、別のメンタル系の病院に通院したところ、「うつ状態、残業軽減」の診断書と薬を出されました。 ですが私自身は、体調不良しか感じておらず、納得もできず、薬も体調には効果がありません。 上司に告げたところ、診断書の残業軽減には難しいので、内容を書き直してもらえと言われました。 診断の内容にも納得がいかなかったので、別の内科・心療内科にいったところ「うつ状態」ではなく、内臓の病気であることがわかり、診断書をもらいました。 内容は通院のみで、業務の軽減はなくてもいいということでした。 内科の診断書を上司に提出すると、「うつ」の方の診断書も提出しなさいとのこと。 私自身は、多忙ですが、特に軽減を望んでいませんし、内科・心療内科で出た診断書だけでいいのではと言ったのですが、上司は「でも違う病気、病院だから」と2通出せと言います。1通は総務にも提出しないから、とりあえず提出しなさいと。 「うつ」の方も出したら、不当な軽減や噂が立ちそうで、出したくありません。医師に「うつではなく内臓の病気」と言われ、治療していくのに、前の診断書が必要なのでしょうか。 尚、小さな会社なので労働組合はありません。 こういう場合、2通の診断書を出すべきですか? また、上司との折り合いも悪くはしたくないのですが、どのように断るべきでしょうか?

  • ウツと診断名

    ウツで数週間職場を休むかどうか明日医師と相談します。職場にはどうしてもウツとバレたくないので診断名を工夫してもらいたいのですが、どのような書き方があるのでしょう。もちろんまったくウソはかけませんし。他には高血圧(治療中)や頭痛、不眠が症状としてあります。

  • 診断書について

    うつになりまして、 会社に辞める理由として診断書を提出するのですが、 退職後の支援の為、福祉などにも診断書を提出する必要があります。 診断書を何枚も書いてもらうのも金額がバカにならないので、 会社への提出はコピーにしようと思っているのですが、 問題ないでしょうか?

  • 診断書の件

    体調が悪くて職場に休暇届を出したいのですが、診断書の提出を求められました。5年前に脳梗塞の入院歴があります。検査の結果、特に異常がない場合でも、こちらから2~3週間程、自宅療養が必要であるといった内容の記載を医師にお願いすることはできますか?

  • 休職中に再度診断書を提出する方法を教えてください

    4月に転勤になり、職場の人間関係に苦しみ、不眠になり意欲もなくなり、精神科受診し、うつ状態と診断されました。  診断書を提出し有給で1ヶ月休職しました。  上司は、休職の間も、1週間に1度は電話するように言われました。 電話しても、何を話してよいかわからず、上司も冷たい反応です。 電話することにストレスを感じ、仕事を休んでいても憂うつでした。 上司は休職期間の1ヶ月を過ぎたら、復職してくると思っています。 しかし心療内科の医師は、まだ休職が必要と再度1ヶ月の診断書を記入してくれました。 質問1 診断書は直接職場に持参したらよいでしょうか? (職場に行くことにものすごくストレスを感じています) もし郵送するのであれば、手紙を添えたいと思っているのですが。内容はどのように記入すればよいのでしょうか 質問2 休職中に、電話をしないで済むにはどうすればよいのでしょうか。 (このことも、ものすごくストレスです) 39歳女性 夫、子供人3人暮らしです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 診断書とは?

    ここのところ体調が悪く、明日病院を予約しています。少し早退する事になるので事前に会社に言ったところ、正式な診断書を提出して欲しいと言われました。 今回この診断書によって、就業不能である事を証明してもらいたい意図はありません。又、明日行くのは初診の病院で、改めて検査を行う事になると思います。検査結果は即日で出るとも限りませんが、明日の時点で特に体調不良の原因が特定できなかった場合、特に病名がつかない場合、診断書の発行とは、通常可能なのでしょうか。発行してもらえた場合、どのような内容の診断書になるのでしょうか。 私の認識では、診断書とは、その人がなんの病気であるのかについて医師が下した診断を証明するもの、ですが、”本人は体調不良を訴えているが、今回の診察・検査の範囲内では健康である”という内容の診断書など、ありえるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 診断書

    ただいまうつにより療養4ヶ月目です。 体調もかなりよくなり休職願いもちょうど10月末までの申請だったので11月に復帰したいと医師に相談をしました。 しかし、医師の診断では「まだ早い」との事でした。 そこで休職の延長が必要な診断書を貰うのを忘れてしまいました。 診断書というのは日付をさかのぼって書いて頂けるんでしょうか? 例えば11月6日くらいに医者に行き、診断書を書いてもらうようお願いをして 記入内容は「11月1日から2ヶ月間療養」という風記入日より5日間過去にさかのぼった日付ということです。 やはり医者にもよると思いますが、「書いたその日」から休職延長になってしまうと前回の休職との空白の期間が出来てしまうので・・・

  • うつの診断書

    うつで休職する場合、診断書を会社に提出するのですが、 一カ月の休養となっています。 更に一カ月体調がすぐれない場合、新たに診断書を 書いてもらうものなのでしょうか? 一カ月の更新ごとに、診断書が必要なのですか?

  • 診断書とは?

    長期に病気や怪我を理由に休んだ場合、職場より診断書を請求されますよね? その場合の診断書って、医師が書いたものではないのでしょうか? 同僚で、診断書を出せといわれて、「整骨院」(いわゆる柔道整復師)のものを提出しようとしている人がいます。 診断書ってその程度のものでいいのでしょうか?

  • 病気の診断書提出はプライバシー侵害では?

    契約社員で働いてます。 体調を崩しました。体調不良を理由に契約解除を申し出ましたが、 納得させられる診断書を提出しなさい とのこと。 医師の診断書を提出したとして、その診断書を見る人が複数いるとなると、プライバシーの侵害では?と思います。 ましてや、メンタル的な病気の場合、提出するのに気が進みません。 正社員でもなく、作業請負の契約社員です。 医師の診断書を求めるなんて、プライバシーの侵害ではないでしょうか?

専門家に質問してみよう