• 締切済み

NHK契約について

先日NHKへの契約がまだなのでをお願いしますと来ました。忙しいのでまた来てくださいと言って名前、住所だけ書かされて帰って行きました。その時点でもう契約したことになりますか?受信料は払わなければなりませんか?

みんなの回答

noname#179020
noname#179020
回答No.4

えっと、、まず放送法第六十四条では、 「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」 と定められています。 つまり、ラジオやテレビを含みますが、NHK放送を受信できる装置を設置した段階で契約がされています。 > 名前、住所だけ書かされて帰って行きました。 まあ、推測ですが「受信料」の請求書の送付先の確認だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

No.2です。 その用紙は返してもらえることってできないんでしょうか?> その用紙が何かにもよるでしょう。ここで質問しても答えは得られないと思います。 今でもまだ時々来ているんですが居留守をしています。> 少なくとも相手と話をしないと何も変わりません。今の状態で契約が成立されてないなら放置でも問題ありませんが…。 テレビが見られないとか、どうしても契約したくないならきっぱりと断れば良いでしょう(テレビが見られるのに契約するなと言ってるわけではありませんので、念のため ^^;)。それが出来ないとか他の理由を考えるようであれば、最初から契約して払う方が気が楽なのでは?居留守なんて気が弱過ぎるんですよ。しっかりとした意思があれば、誰が訪問してきても大丈夫です。必要のない訪問販売等にも『必要りません』『結構です』の一点張りで撃退です。話を合わすから相手は粘れば行けるかなと思うわけで、鼻から話を聞かず断るようであれば簡単に諦めますよ。 頑張れ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

何の紙に書かれたのでしょうか?それが契約書なら、契約が成立している可能性があります(その用紙次第)。 中身を確認せずにサインすることは、非常に怖いことだと思ってください。例えば、借用書の可能性だってあるのですから。

shin5-0421
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 その用紙は返してもらえることってできないんでしょうか? 今でもまだ時々来ているんですが居留守をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

多分「契約」だと思う。 名前と住所書く前に書面を確認しないとダメだよ。 何か色々書いてあったでしょ。 それに「名前はここ」「住所はここ」と言われて書きませんでしたか?

shin5-0421
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 本当に急いでいたのでここに名前と住所をと言われたので書いてしまいました。 受信料は払わないといけないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHKの契約について

    先日HNKの業者が契約の催促に来ました。 突然の訪問で誰かわからず出てしまい、契約を迫られました。 そこで、放送受信料契約書に名前と住所と電話番号を書くように迫られ、 書いてしまいました。 クレジット番号も書くように言われたのですが、「学生だから親に聞かないとわからない」と言ってみたところ、 契約書を何も切らず(自分が直接書いた紙もちぎらず)にそっくりそのまま渡されました。 これは契約したことになっているのでしょうか? 次にNHKの業者が来た場合は居留守を使ってみるつもりです。 また契約書には判子も押してませんし、クレジット番号も書いてません。 回答よろしくお願いします。

  • NHKの契約について

    先日HNKの業者が契約の催促に来ました。 突然の訪問で誰かわからず出てしまい、契約を迫られました。 そこで、放送受信料契約書に名前と住所と電話番号を書くように迫られ、 書いてしまいました。 クレジット番号も書くように言われたのですが、「学生だから親に聞かないとわからない」と言ってみたところ、 契約書を何も切らず(自分が直接書いた紙もちぎらず)にそっくりそのまま渡されました。 これは契約したことになっているのでしょうか? 次にNHKの業者が来た場合は居留守を使ってみるつもりです。 また契約書には判子も押してませんし、クレジット番号も書いてません。 回答よろしくお願いします。

  • NHKの契約解除はどうすればできるのでしょうか?

    NHKの契約解除はどうすればできるのでしょうか? 先日妻が帰宅の際、偶然NHKの受信料の回収員?と玄関前で顔を合わせ、 口車に乗せられて払ってしまいました。 その際「過去の分は結構ですので、今回分だけ払って頂けませんか?」と言われ、 「領収書を発行したいから住所と名前を書いて欲しい」とのことで 名前・住所・電話番号を書かされ、印鑑を押すよう言われました。 ですが、後で貰ったお客様控えを見ると”放送受信契約書”と書いてあります。 「領収書を発行する為」に住所や電話番号を書かせる意味が分かりませんが、 嘘と付いて契約書に記入させるというのは、詐欺じゃないでしょうか? 当然のことながら全くその旨の説明は無く、領収書発行の為と言われています。 NHKは口車に乗せてだましてでも契約をさせるのでしょうか? これはやはり「受信契約」というものをしたことになっているのでしょうか? もしそうなら一刻も早く解約したいのですが、 どのようにすればいいのでしょうか? 過去の質問をいくつか見たところ、なかなか解約を承諾されずに 皆さん困っておられるみたいです。 そんな中、解約の電話をしたら解約用の葉書を送られ、解約したという方も おられるようです。そんな簡単なものなのでしょうか? ちなみにこの場合もクーリングオフは可能でしょうか? 確か契約後1週間以内だったら可能だったんじゃないかと思うのですが…。

  • NHKからきた契約書

    ドアポストにNHKから放送受信契約書が入っていました。そして置手紙もそえてあり「この住所でまだ届けを頂いていないので、この契約書に記入して郵送してください」と書いてありました。 これは記入しなければいけない契約書なのでしょうか? この契約書を見ると「テレビを設置したら受信料の支払いが必要です(放送法第64条」と書いてありました。 これは税金みたいに考えないといけないのでしょうか? もしこの契約書を書かないでそのままにしておくと、どうなってしまうのでしょうか? NHKに訴えられたりしますか?

  • NHKの受信料の契約についてよく分からないことがあります。

    NHKの受信料の契約についてよく分からないことがあります。 私は大学に進学にあたり一人暮らしを4月から始めたのですが、NHKの受信料の契約はマンションに入居した時点で自動に契約されてしまっているのでしょうか? NHKの集金をする方が家にしつこくて来て困ってます…

  • NHKに契約させられたのですが、、、

    先日NHKに契約させられたのですが、出来れば解約したいと思っています。 現時点では、受信機器があるため憲法上契約しなければならないのは理解しており、仕方がないと割り切っています。 しかし、いくつか疑問が出たので質問させていただきます。 1,憲法には契約の義務があると書かれていますが、支払いの義務があるとは書かれていないように思われます。この場合、契約内容に同意出来ないということで解約等は出来ますか? 2,契約書を書く際に、先に料金の説明を求めたのですが、契約書を先に書くよう促されて書き終わるまで説明していただけませんでした。これは、法律に触れてはいないのでしょうか? 3,契約内容の確認の電話をすると言われ、電話が来たのですが、疑問が有ったので色々と質問をしたため、契約内容の確認はされなかったのですが、これでも契約はしたことになってしまうのでしょうか? 4,テレビ等の受信機を知人に譲渡して、テレビを受信出来ない状態にすれば解約出来るのか?という質問をしたのですが、この場合は譲渡先の住所等を教えなければ解約出来ないと言われたのですが、規約の方には書かれていないように思われます。どの様に説明すれば良いのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 普段テレビは見ないので、不要な支払いは避けたいと思っています。 申し訳ありませんが説明等よろしくお願いします。

  • これはNHKと契約している事になりますか?

    これはNHKと契約している事になりますか? 集合住宅に住んでいた時に受信料を口座引き落としで支払っていました。 何度も夜間に訪問してきて、根負けして払うようになった感じです。 実際見てないし、もう支払いたくないと思っていました。 昨年8月に引っ越した際、実家(他府県)で同居しますからとNHKに電話で連絡し その後口座からの引き落としはありません。 実際は、元いた地区の戸建住宅に引っ越しました。 電話の際、実家の住所などを聞かれ、 「ご実家は●●さん(祖父)の名前で契約していますので・・・はい、結構です」 みたいな感じで終了しました。 この状態は、まだ私たち世帯もNHKと契約しているという事になるのでしょうか? 口座からの引き落としが無くなった時点で、契約は終了したと思ってもいいのでしょうか? 電話では、最初に「引っ越しますので契約を解除したいのですが」と言いましたが NHKの電話口の人は「契約解除しました」とは言わなかったので今頃になって心配になってきました。 契約が続いているとしたら、実際は同居していなかった事がバレたら、その期間の受信料を請求されるのでしょうか?

  • NHK受信料の契約について

    以前、一人暮らしをしていた頃はNHKの受信料を口座引き落としで支払っていました。 結婚が決まって家を引き払う際、一旦実家に戻ったので支払いを停止しました。(実家は払っている) 私としてはその時に「解約」したつもりになっています。 実家の住所は伝えていませんが、口座引き落としは止まりました。 その後、結婚して新居に移って8年ほど経ちますが、最近NHKの徴収が頻繁にくるようになりました。 色々と調べると、契約者の未払いと未契約者の未払いでだいぶ異なるようなのですが、私の場合は現時点は未契約者と考えて問題ないでしょうか? 「解約」したつもりになっていても、実際は契約が有効になっているという可能性もありうるのでしょうか? 契約と言うものが、個人だけについてくるのか、個人+住所についてくるのかが、よく分かっておりません。 よろしくお願いします。

  • NHKの受信料契約に関して。

    先日、NHKとの受信契約をしてしまったようです。 しかしながら、契約との説明は一切ありませんでした。 放送法により、あなたは1300円を支払わなければならない、 とのことでした。 しかし、そのまま、今となってみれば契約書なのでしょうが、 それに名前をかかされました。 個人的には、NHKやその他のTVは一切見ないで、 インターネットやDVD機能のみを使用しており、 契約の解除が妥当だと思いますが、如何なる手段をとるべきでしょうか?

  • NHK受信料の契約について

    いつもは簡単にマンションのインターホンにでないんですが、今日はたまたま出てしまってそれがNHKの集金の方でした。 NHKの集金の仕方はあまりいいうわさを聞いていなかったのですが本当に変です。 集金のおじさんが言うには契約書に住所と名前と電話番号を書いてハンコを押してキャッシュカードを機械に通して契約ができるとのことでした。 他人にキャッシュカードを渡して機械に通して契約をしようとするなんて誰がするんですか?なんかあやしかったので、あなたと直接契約したくないので契約書はあとで郵送で送ると言って帰ってもらいました。 けど、馬鹿正直にテレビは1台、名前を聞かれて苗字だけ答えたのですがこれからも来られるのでしょうか?契約しなかったら裁判になるのでしょうか?女のひとり暮しなんで何か不安なんです。 みなさんは契約してNHK受信料払ってますか?

このQ&Aのポイント
  • 新しいファームウェア更新できない問題について相談します。
  • ファームウェアの更新中にパスワードエラーが発生し、更新ができません。
  • 更新案内で指定された初期パスワードが間違っており、新しいパスワード設定もできません。解決方法を教えてください。
回答を見る