• 締切済み

ネットワークビジネスをやめたい!

tibitamaの回答

  • tibitama
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.2

 やっちまったかー  ですね。 さて、NO1 さんがおっしゃってる解約も大切ですが、私は借りたお金の返済をすぐにするのが先だと思います。  21歳ならご存知かもしれませんが、お金を借りると信用情報として残ります。返済を延滞すると 「この人は借りたお金を期限どおりに返さない人」という情報が残ります。 細かいことは自分で調べてください。とにかく、偉いめんどくさいことになります。 友人はすぐに切るといいのですが出来ますか? 切るのと同時にまわりへの根回しとして 「マルチに誘われてやばいの。知らない人と一緒に密室に数時間だよ~。困ったわー。10万もするの買わされて。知らばい人がずっと着いてくるんだよ。怖くて買わないとどうなるか分かんないんだよ。」 と、伝えておくとおいいでしょう。数人に。   お金の返済は必ず期限内に。 遅れそうなら親に正直に相談して、すぐに返済を。 もうその友達と一緒に出かけなければ買わされることもないです。かかわるのをやめるのが一番ですが、クラブが一緒などなら極力しゃべらない、一緒にはどこにも行かない、たとえ大勢の飲み会と言われても、その友達から誘われた時は行かない、で大丈夫。  気の弱い方のようですね。これからもこの手の誘いは山のようにあります。 「いらない、買わない」とはっきりと言えるようにね。やばそうな話になってきたら、次の予定が有るから、とか何とか言って帰る。  

KAMASU0023
質問者

お礼

回答ありがとうございます 返済金は貯金からどうにか返したいです、出来るだけ早く でも、友人はやっぱり切れません。 もしそうゆう事を続けるようならしかたありませんが 今日その友人と相談した他の友人2人と その子に一緒に辞めようと言いました きっと分かってくれたと思っています ほんとに後悔してます。。 おっしゃる通りはっきり言える人間になりたいです いつも気を使う、遠慮する自分が大嫌いです。 これを機にかわりたいです。 ご丁寧な回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • ネットワークビジネス?

    いろんなマルチ商法の話などを調べて不安になってきたので投稿しました。 先人友人から商売を進められたのですが従来懸念されるべき点が解決されたように思えます (まだ未確認の部分がたくさんあるので、もちろんすべてじゃありませんが) まず商品を自分も消費者の立場になって買う が大量に購入して売りさばくわけではなく一つ毎月購入すればよし。(消耗品なので) その商品は社から届く そこまで金額も高くありませんでした 月1と考えればなおさら 報酬は週払いで他の人が(自分の紹介した人が) やめない限り報酬が入る ノルマはない 上記のことから借金をするってリスクが消えたと思うんですが… やっぱり心配はつきません その報酬だと商品が通常で購入するよりずっと高い事は考えればわかりましたし ですがはじめから宣伝をしていない自分たちで商品を世の中に広げていくんだ!自信を持って勧められる商品だからと友人は言います とりあえず自分では詳しい話が出来ないので社の人と会ってみない?と言われ迷っています 実際金額も手ごろなことから信頼関係に亀裂が入ると言った懸念が若干だけど薄れたようにも思えますし 詳細を事細かに聞かないとなんともいえませんが自分の中では好感触です 皆さんどう思いますでしょうか?

  • ネットワークビジネスの断り方

    先日、仲の良い友人からお茶しようと誘われ、会ってみればネットワークビジネスの誘いでした。 3年前ほどに私は、化粧品のネットワークを勧められ高額な商品を購入してしまったので、ネットワークが嫌いなこともその友人は知っています。今回はまだ詳しく聞いてませんが、共済?のようなものだそうです。今すぐに儲かる話ではなくて、2~3年後に働かなくてもいいくらいのお金が手に入るそうです。月々自分が負担する金額は6000円くらい。 それで、後日、説明を詳しくしたいからと言われ、ファミレスでの待ち合わせを約束してしまいました。他の人が来るそうです。前の化粧品のときとまったく一緒です。(化粧品のほうは違う友人です。) その友人はとてもいい人で、そのことで人間関係を辞めたくないし、でも、私はあまり人に勧めるということが得意ではないので、ネットワークをする自信がなく断りたいのです。 でも、その友人は、半年ほど前から私に内緒でしていたらしくて、お金が入るめどがついて、将来が見えてきたから嫌いなのは承知で誘ったと言ってきました。本当に私の為を思ってくれているのなら、かなり断りづらくてどうすればいいかと悩んでいます。 このような経験をされた方ですとか、誰でも結構ですので良いアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • ネットワークビジネス

    こないだ友人に誘われ話だけ聞いてきました。 その場のノリだけで決めてしまうと後で後悔するので、、即決はしませんでした…。 また会うことになったのですが経験ある方をつれてこられるみたいで逆に状態が悪くなってしまいました。 いい話だとは思いますが、、上手い話ほど怖いものはない気がします。 冷静になって考え、、 お金がある人がするなら問題はないかもしれませんが…調べてみると成功するのはほんの一握りで副業としてやるには向かないということも知りリスクがあるのもわかりました。 借金までしてる方もみました…。 悪いかいいとこかはわかりませんが、、色々リスクがありすぎる 「親には言えないので・・・」とやんわり断ったら親には知れないように手配もするからと言われました。 その会社にはそういう方がたくさんいるらしく…。 いつか言えばいいとか子供が幸せなら親も喜んでくれるとか聞かされました。 そういう問題じゃなくて…親に隠してやることかと言えば違う気がします。 そこで借金や問題が起これば謝ってすまされる問題じゃないはずですし。 私は口下手なほうだし、、基本的誘うことが苦手なので向かないと思いました。 こないだはできそうだと言われ、、冷静になって考えると商品も必要ではないし。 この場合しないほうが賢明ですよね…。 正社員として働いてるので、、バレたらクビというリスクもあることも友人にはいいましたが…。 給料もかなり少ないですが、、今まで地道に貯金もしてきました。 そこで逆に減ってしまえば後悔先に立たずって話です。 興味あるならしたらって言われます。。。ないとも言えず・ 多少はあったとしてもお金をだしてまでしたいかと言われればNOなんです。 その2点(親、クビ)のリスクを考えてできるかと考えてもしないほうがいい結果な気がするんです。 長くなりましたが、、断りたいんですが…クーリングオフを使うかその場で断るか迷ってます。 断りたいのですがどういう風に断ればいいですか? 今度友人を交えて話しをするんですが、、断りにくくてたまりません。

  • ネットワークビジネスにはまる・・・

    カテゴリー違いだったらごめんなさい。 友人が健康食品の販売を始めました。実際飲んでみて物も良いので購入していたのですが、実はそれには、ねずみ講ではないけど、人を紹介していって、その人達が購入した金額に応じてマージンがあるという、ネットワークビジネスのシステムがついてきていたのです。 まあやる気がなければ商品を飲むだけでもかまわないのですが、その販売している友人が、見る見る変わってしまっています。最初は商品の良さだけを売りにしていました。そのうち、ビジネスのおいしさを餌に売ろうとしたり、紹介者を増やしていこうとしたり。その商品の販売で成功を収めている人とかの講習会などにしょっちゅう誘われます。宗教的な物を感じて断り続けているのですが、彼女はそれに出席する度、人が変わったようにその商品を盲信していき、今では電話・メールの連絡が全てそのことになってしまいました。勧誘とか、これを飲めば癌が治ったとか・・・。 別に被害は被っていませんが、彼女は私の身内同然の友達で、金、金、金、となっていく姿を見るに耐えません。かといってビジネスを辞めろと言う権限もなく・・・。周りの友達の彼女を見る目も変わっていき、近寄らないようにしよう、などという空気になってきています。 人は変わっていく物だから、仕方ないと言われればそれまでなのですが・・・。これは私のエゴなのでしょうね。それでも自分が彼女にどうしたいのかすら分からないので・・・。 もしこの様な体験をされた方がいらっしゃったら、忠告するしない、対応などの経験談をお聞かせ下さい。

  • ネットワークビジネスとのかかわり方について

    ネットワークビジネスとのかかわり方について 初めて質問させてもらいます。 先日友人と会った時に、詳しい話を聞かされずに「ちょっとおもしろいイベントやっているんだけど行ってみない?」という話だけで化粧品関係の集まりに連れていかれました。 そしたらネットワークビジネスという商法(?)でビックリしました! 正直あたしも無知でその時にネットワークビジネスというものを初めて知って。 説明聞いている時点では「ねずみ!?」と思ってしまいましたが。 だけどはっきり言って商品(特にファンデーション)はいいものだと思いました。 説明の時には「愛用者」という形で普通に購入することもできるという話でした。 出来れば紹介されたもの全てではなくてファンデーションだけでも使ってみたいと思うのですが、ただしそれでもこの会社の商品を使っている人の紹介が必要だというのです。 その後ネットでこのビジネスのことを調べたら一応今のところは合法のようですが。 友人もただ購入だけではなくネットワークビジネスとして参加することを勧めてきています。 でもあたしはそのつもりは全くありません。 そもそも友人・知人を巻き込むような仕事はしたくないと思っているので…。 商品購入だけでもかかわらない方がいいのでしょうか? 購入だけならかかわっても大丈夫なのでしょうか? ネットワークビジネスについて詳しくないので、詳しい方に教えていただけたら…と思います。

  • ネットワークビジネス?

    ネットワークビジネスに手を出した友人がいます。 年齢は二十歳そこそこ、まだまだ学生やってる年です(というか学生です)。 その子の話を聞いてると、皆がやってるバイトの給料とは比べ物にならないくらい、その子の稼ぐ金額というのは半端ではないです。 学費を自分で払いたい、一人暮らしがしたいという理由ではじめたらしいんですが…。 色々話を聞いたんですが、正直言って胡散臭い気がしてなりません。 扱ってる商品とかも紹介してもらったんですが、どうもその文句やら紹介の仕方というのがキャッチセールス等の誘い文句と同じように聞こえてなりませんでした。 用意されたパンフレットも、環境破壊を訴えるような内容だったのですが、1の話を10まで膨らませているような印象を受けました。 それでお金がもらえる…一体どういう仕組みなんでしょうか? ねずみ講やらマルチ商法と何が違うんでしょうか? 友人が何だか騙されてるような気がしてならないんです。 第一、もらっている金額が仕事内容?と明らかに見合っていないように思います。 ただ、商品は気が向いたら使ってみて、と勧誘なんて一切してきませんし、友人も商品を実際使って効果を感じているようなので悪質商法ではないとは思うのですが。 でも友人は「ネットワークビジネスに対する偏見はなくしていきたい」と主張しています。でも説明を聞いてると、どこか宗教じみた説明に聞こえました。 本当のところ、これってどうなんでしょうか?

  • ネットワークビジネス?

    こんばんは。わからないので質問させてください。 知人から、「個人事業主に対する記帳事務代行をPRするための個人代理店を広く全国的に募集しているネットワーク」に誘われました。 つまり、その代理店になって、新たな代理店をしてくれる人を勧誘し、その勧誘人数によってお金が入るという物でした。 始めに、会員登録時にかかる特定負担金(ビジネスキット一式)が15万必要で、それ以外にはかからないそうです。 それで後は友人を代理店に登録してもらい、紹介金をもらえるという物なのですが、これは本当に大丈夫なのでしょうか? 話を聞いた時は、ねずみ講に思えて仕方が無かったのですが… よくあるねずみ講と違うのが、ネットワークビジネスであること。商品の販売などではなく、「記帳事務代行」であることです。 どの辺りを質問していいのかも自分でもよくわからないので補足などの希望があればおっしゃってください。 詳しい方、ご回答宜しくお願いします。

  • ネットワークビジネス(プライマリー)について。

    プライマリーという会社のローヤルゼリーなどの健康食品を扱っているネットワークビジネスを誘われました。そのビジネスを実際にされている(されていた)方、悪徳商法かどうか教えてください。私は今回は断りましたが。 友人と、その販売店の人から説明を聞いて、もっともな話もあったのですが、簡単にお金設けができるのが怪しいように思いまして。 そのビジネスは自然食品を30万ほど自分で購入し、実際の商品を試した上で、販売店としての権利得て、自分と同じような販売店となる人を勧誘する。さらに、勧誘した人が次の人を勧誘することで高収入を得、将来的には、代代的に広告をし、権利収入を得ることで、何もせずに、収入を得つづけるようです。 自然食品はこれからの高齢化社会に目をつけ、ローヤルゼリー等を扱った、国からも認められている商品だそうですが。。。 その友人は最近始めたそうですが、心配ですし、このようなビジネスの考え方も、やはりただのねずみこうと同じでしょうか。30万の損だけですめば、まだましかもしれませんが、のめりこんで人格さえも変わることになってしまうとなると、今の内に手をひいて欲しいと考えています。 ご意見お聞かせ願います。

  • ネットワークビジネス 断り方

    少々分かりにくい文章かもしれませんが、すみません。 きっかけは最近知り合った友人です。 その友人と仕事や将来の夢などの話しになり、その友達の尊敬する(目標とする)方々を紹介されました。 はじめ会ったころはネットワークビジネスのことは具体的にはほとんど語らず。 ”お互い最高の人生にしたいよね。がんばろう” ”○○さんは努力して成功していて、時間もお金も自分の好きなように使えてる。人のためになることもしてるんだよ。” ”必死に努力すれば3~5年で○○さんみたいになれるよ” ”○○さんみたいになりたいなら、○○さんから学べばいいよ。教えてくださいって言おう。” って感じの話です。 少々怪しいなと思い、その時点で具体的に何を学んでいくのか?何をするのか?疑問に思い聞いてみましたが、具体的には答えてもらえず。 ”まずは○○さんに教えてくださいって言おう”との返答でした。 私はビジネスにも興味は少しありますし、色々学べるならいいなとの思いもありました。○○さん(成功されている方)も魅力的な方だったので、”教えてください”とお願いをしました。 ”教えてもらうには、最低3年は付いてきてね。がんばってね。”との返答。 その時点では”怪しい”とは少し思っていましたが、確証が得られていなかったので、しっかり断ることができませんでした。 その後にネットワークビジネスの話を持ちかけられました。 調べてみると、やはりマルチ商法のようなことをしている組織でした。 ”説明を聞いてから、断っても大丈夫だから。” ”ビジネスは手段でしかないから、一緒に学んでいこう”・・・って様な誘われ方です。 やはり冷静になって考えてみると、数回しか会っていない、まだ信頼していない人に数年を捧げる気にはなりません。というか、具体的に内容が分からない時点で返事をした私も馬鹿だったと思います。 当然、マルチ商法(合法かもしれませんが)という手段は快いものではありません。 次回の会う約束をしています。 企業の説明会にも誘われていますが、きっぱり断り、今後は会わないようにしようと思っています。 ここで 会って断るべきでしょうか?それともメールなどで断るべきでしょうか? メールで断るのはなんだか失礼な気もします。 しかし、会うとなると相手は2~3人で来るので、断りにくくなったり席を立ちにくくなるのではないかとの心配があります。 ご意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • ネットワークビジネスの勧誘

    母親および義父がネットワークビジネス(化粧品と健康食品)をしております。 二人とも元々営業職出身で、ネットワークビジネスも長い間行っており、 一応収入も安定している?と思われます。 私自身、ネットワークビジネスに興味がないのですが、 ずっと昔から家庭ではその化粧品などを使用しており、 肌にも合っているため、独り立ちした今も親から商品は購入しております。 最近実家の犬が病気がちのため、帰省することが多くなりました。 帰省して、地元の友人とでかけると、「いいものだから、是非とも(私の)友人にすすめて!」と義父からいわれております。 私は、友人から求められたときには紹介はしてもいいと考えているのですが、 自分から広める気はありません。 これからもネットワークビジネスに参加する気もありません。 昔、母にはっきりと断ったのですが、私が強くいえないため、今度は義父が勧めてきます。 以前に断った折にも、「いい商品をなぜすすめないのか?」、 「つれてくるだけでいい。説明はこちらがする」と言っているのですが、 私は、どうもお金が絡むと友人関係が違ったものになる(最悪の場合は壊れる)との考えを持っているため、勧めたくありません。 結局、何を言っても相手の意見をかえられそうにないため、 最後には私が黙ってしまいます。 今は、義父にも「そうですねー」とあいまいな返事をしている状態です。 断りたいのですが、これからも付き合いがあるため、 どのように断ればいいか、アドバイスお願いいたします。