• ベストアンサー

ご自宅の鍋、お宅はいくつお持ちですか?

jingistoron12の回答

回答No.2

鍋の数としては、片手鍋(小・中)、両手鍋(中2つ・大1)、パスタ用の深鍋、揚げ物用 フライパン15・26・28cm、卵焼き用ですが 最近は簡単な煮物も揚げ物も炒め物も全部フライパンでしちゃってます。 鍋類が古くなってきて、最初に炒めるときにくっつくので、シチュー系以外はフライパンです。 そのうちにティファールで1式買おうと思っています。 深型もセットになってたら、煮込みもシチューもOKだし。 重ねて片付けられますしね。

noname#187112
質問者

補足

ティファール良いですね。私も欲しいと思っています。 パスタ鍋と蒸し鍋が一緒になったものも欲しいですね・・・・。 あっと忘れていました…玉子焼き器とすき焼き鍋(普通に鍋もOK!)も持っています

関連するQ&A

  • 鍋のリサイクルをしたいのですが・・・

    こんにちわ。 私の家は2人暮らしなのですが、食器も鍋も多くて困っています。 環境に優しく処分したいのですが、アドバイスをお願いします。 鍋は、ちなみに、以下のものを持っています。 いずれも使った形跡があります。 私が住んでいる自治体では、鍋は燃えないゴミ扱いです。 ●シャトルシェフ ●大きい圧力鍋 ●アルミの小鍋2つ ●アルミのプロユースの寸胴鍋 ●ステンレスの大鍋 ●アルミの行平鍋 ●卵焼きフライパン ●親子丼用の鍋 ●フライパン2つ ●ホーローのシチュー鍋(愛用) ●ホーローの小鍋(愛用) ●やかん

  • IHコンロ+鍋やフライパン または 鍋型ホットプレート どちらがいいと思いますか??

    鍋型の、焼肉もできるホットプレートを買おうと思いましたが、よく考えると、IHコンロに鍋を乗せたら同じような効果がだせることに気づきました。 焼肉、鍋物、お好み焼きや焼きそばのほかに、カレーやシチューも作りたいと思っています。 1.IHコンロ+鍋やフライパン 2.鍋型ホットプレート 1を実践している人っていますか??

  • 中華鍋はフライパンの断捨離になるか

    あまりにもモノが増え、シンプルな生活を送りたいと思い、まずはキッチン周りから断捨離を考えています。 まず、底が薄汚く汚れて、いくら磨いても落ちないイタリア製のアルミフライパン(小・中・大 各1個)を全部捨てて、今持っている釜定のフライパン1個と、評判の良い山田工業所中華鍋を買い足し、断捨離してみようか、と検討中です。 ただ、「断捨離」で検索してみると意外に多かったのが「中華鍋を捨てました」というクダリ。 大きく場所も取るので邪魔なものなんでしょうか… フライパンを活用していますが、チャーハンは滅多に作りません。オムライスは時々作ります。 さすがにチャーハンやオムライスは、釜定のフライパンでは小さすぎてできません。 大きい鍋は洗うのも一苦労なので、どんなふうにキッチン周りを断捨離されているか、アドバイスお願いします。

  • 圧力鍋と保温鍋ならどっち?

    圧力鍋と保温鍋なら、どっちをもらうべきでしょうか? というのは、今、私の手元のカタログギフトに、T-FALの「デリシオ」という圧力鍋と、「シャトルシェフ」が載っていて、どちらでももらえる状況にあります。容量はどちらも2.5L程度です。私はどちらをもらうべきでしょうか?それとも他の商品にすべき? とても迷っています。理由をつけて教えてください。 ちなみに私は、 ・10ヶ月の男の子のママで、かつフルタイムのワーキング・マザーです。 ・料理は子どもができるまでは、それほど熱心ではありませんでしたが、子どもが物心ついた頃に「うちのごはんがいちばんおいしいね」と言ってくれるようにと願って、日々励んでいる。。。つもりです(外食できなくなったので作らざるを得ない、という状況もあります)。 ・私自身も夫もそこそこ食いしん坊です。おいしいもの食べたいです。 ・家にある他の鍋は、中華鍋1、卵焼き用フライパン1、ビタクラフト各種5、寸同鍋1です。 ・キッチンは狭く、これ以上鍋が増えたらどこに置こうかと思うくらいです。

  • 家中の調理鍋類を土鍋にするのは可能?

    先日、がんの要因は過剰鉄分、というニュースが流れ、アルミに続いて「またか…」という感じです。 アルミがアルツハイマーの原因、という研究報告にも賛否両論ありますが、使っていて、やはり気分のいいものではありません。 鉄にしても、鉄瓶やフライパンなど、ナチュラル志向のショップやブロガーの人たちが「自然に鉄を摂取できるからおすすめ」と当たり前のように言われてきたのに… すぐに捨てる、というほどストイックにするつもりはありませんが、鉄もダメ、アルミもダメ、あとはステンレス、ということになりますよね?(ホーローにしてもカドニウムが危険視されていますし) でも、ステンレス、どうにも好きになれません。 モダンでお洒落な部屋でもないですし、台所道具はナチュラル志向のもので揃えてきました。昔から作られてきた伝統職人のものや、作家さんのものです。 では、土鍋で全部対応したら良かろうばい!と思っているのですが、実践されている方いらっしゃいますか? 直火OK、オーブンOKの土鍋や土鍋のフライパンとか、陶板とかですべての料理をやっている人いらっしゃいますか? 唯一残すとしたら、ステンレスの圧力鍋くらいです。 ご意見お願いします。

  • フライパンor浅型の両手鍋?

    3人分位のパスタソースを作って、パスタとからめる用のフライパンがほしいなと思って探し始めたのですが いろいろ考えてしまって迷っています。 「本格パスタにはアルミフライパン」といわれるようですが、アルミフライパンの使い勝手がいまひとつよくわからないのと、パスタソース以外に応用がきくのかなという点が疑問です。 小さめの(24cm)鉄のフライパンがひとつあるので もうひとつは取っ手のはずせるものか、浅型の両手鍋にすれば、他の料理にも応用がきくのかなと思うのですが、どうでしょうか? パスタや焼き物以外にも、オーブンに入れたり、パエリアにも使えると考えるのは、ちょっと欲張りすぎでしょうか。 いろいろ使い回せるものを、サイズも含めてアドバイスいただきたいです。 実際に使っている方の声を聞かせていただけるとうれしいです。 ちなみに現在手持ちのフライパンは、リバーライトの鉄のオムレツパン24cm(底の部分の直径は15cmほどなので、容量としてはかなり小さめです)と炒め鍋として、チャイナパン33cmです(こちらはかなり大きくて重いので出番が少ないです ^^;)。

  • ビタクラフトとWMFの鍋、オススメは?

    近々結婚することになり、両手鍋と片手鍋のセットを購入したいと思ってます。 探してみたところ、ビタクラフトとWMFの二択で悩んでおります。 下記、悩んでいるセットなのですがどちらがお勧めでしょうか? ・ビタクラフト 全面5層構造のステンレス鍋のセット。 - 片手ナベ1.7L(17cm、深さ8.5cm) - 両手ナベ4.0L(21cm、深さ11.5cm) http://item.rakuten.co.jp/fresca/3410080-81 ・WMF 底面3層構造のステンレス鍋のセット。 - 片手鍋  1.5L (16cm、深さ13cm) - 両手鍋(1) 2L (16cm、深さ15cm) - 両手鍋(2) 2.5L(20cm、深さ15cm) - 両手鍋(3) 5.4L(24cm、深さ18cm) http://item.rakuten.co.jp/kai/018wf9344 見た目はどちらもオールステンレスで似ているのですが、全面5層構造と 底面3層構造では調理の際に大きな違いがありますか? WMFのセットの方に惹かれているのですが、層による違いが大きいなら ビタクラフトにしようと思ってます。 両社ともステンレスのフライパンが付いたセットもあり、その方がお得なので本当なら そちらを購入したいところですが・・・お料理初心者なので、うまく使いこなせるか不安です。 なのでフライパンだけはフッ素樹脂のものを別に購入しようかと思ってます。 (それともステンレスのフライパンでも調理は難しくないでしょうか?) 圧力鍋は持っています。 いろいろと質問してしまいましたが、アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • <新生活の節約に>無水鍋・保温鍋・圧力鍋。1つ買うならどれ?

    4月から彼氏と2人暮らしを始めます。 そこで質問なのですが、 無水鍋・保温鍋・圧力鍋をどれか一つ買おうと思っています。 楽天で検索してみたところどれもめちゃくちゃ値段は変わりません。 個人的に、圧力鍋<無水鍋<保温鍋って所なのかなって印象は受けました。 (もちろんピンキリでしたが) でもコロコロ買い替えるものでもないと思うので機能で選びたいのです。 説明文を読んでみてもイマイチ違いがわかりづらかったので質問させていただきました。 がんばって出して15000円です。 もちろん安いに越したことはありません。 基本的に二人分なので値段も安い小さめサイズで・・・と思っています。 小さめの方がガス代にも差が出るのでしょうか? さすがに1円2円まで気にするつもりはありません。 ・料理は好きなので毎日使うつもりです。 ・掃除が楽 ・使い勝手の良いもの ・長く使えるもの ●光熱費節約が最大購入目的です。 全部が満たされるものはない気もしますが; ※ちなみに加熱系用具?はフライパンと普通の鍋とオープンレンジと炊飯器(IH)があります。コンロはガスです。 もし自分が買うならどれか(できれば理由も)、 それぞれの違い・長所・短所、 オススメの鍋のサイズ、 この商品がオススメ・失敗(URLを載せてもらえるとありがたいです。) ドンキでの購入も考えたのですが、楽天で買うつもりです。 などを1つでもいいので教えてください。 現時点では 無水鍋http://review.rakuten.co.jp/rd/2_208980_10020951_0/ 圧力鍋http://item.rakuten.co.jp/ippinmarket/10000571/ 保温鍋http://item.rakuten.co.jp/parusu/rj-00011/ が無難かな?と思っています。

  • IH・鍋について(フィスラー)

    この度オール電化でIHのキッチンとなります。 それでいろいろ鍋の購入を考えております。 家族は大人二人と食べ盛りの小学生が二人と幼児1名です。 フィスラーのプロコレクション、圧力鍋はロイヤルの8リットルがいいな~っと思っております。。(今までは別のメーカーの6リットルを使っていましたが食べる量が多いので・・・) IHは初めてでのことはよくわからないことが、「圧力鍋の8lの内径→26cm」みたいなんですがが特に問題はないでしょうか?大きさに規定があったように思えたのでご存知の方教えて頂けますでしょうか? それとフィスラーをお使いの方でお勧めの鍋の種類・アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。 m(__)m

  • 初めてのIHクッキングヒーターに使う鍋やフライパン

    最近、夫婦2人(59歳と57歳)暮らしになりました。ガスコンロ(2口)が故障しましたので、一年前に購入したIHクッキングヒーター(1400w、鍋は12cm~26cm使用可能)を使用します。小売業のスタッフをしていて、惣菜のロスを毎日の様にいただけます。のであまり料理はしません。が時々野菜炒めや味噌汁類を作ります。 予定としては、多機能フライパンとか味噌汁用なべとかです。 質問 (1)これまで、使用していた鍋類(鉄製、アルミ製、その他、)の中で、使用できるものを教えてください。  大家族でお客さんがたくさん来ていたので鍋類はたくさんあります。 (2)新しくIHクッキングヒーター専用の鍋を購入するとして、あまり高くない道具(鍋やフライパン)を紹介してください。 よろしくお願いします。